20191023(水)

今日のまかない 鶏カレー2種 2019.10.23


今日のまかないは鶏カレー2種です。
スパイスを足したものとガラムマサラを変えたもので変化を見ます。

画像
スパイスを加えた方はちょっと多かった感もありますが、狙った爽やかさを通り越して少し青臭く、そして予想外に酸味が立ちます。
一方、ガラムマサラを変えた方はものすごいまとまり感で万人ウケするものに。
マスター曰く、「うまいけど加工品レベルにまでまとまりすぎ。印象には残らない。」とのこと。

個人的には一口食べた瞬間「やったー、正解したー」と、思ったのですが口にはしませんでした。



20191023(水)

今日の夜のまかない 東坡肉丼(トンポーロードン) 2019.10.22


今日の夜のまかないは東坡肉丼(トンポーロードン)です。
本日出来立てのトンポーローを丼物としていただきます。

画像
中国スパイス香るふっくらトロトロの角煮がご飯に乗っています。
堂々としたものです。
力強い角煮と白菜のあっさりとした旨みのコントラストがとても印象的です。

一緒に食べてもよし、行ったり来たりしつつもよし。
まったく素晴らしい食べ物があったものだと感心することしきり。



20191023(水)

今日のまかない 黒ガレイの辛子炒め 2019.10.22


今日のまかないは黒ガレイの辛子炒めです。
調理担当予定でしたが、お腹を空かせたお馴染みさんがいらしたので途中でバトンタッチです。

画像
中国酒の香りが全体をふんわりと包み込んでいます。
そこに唐辛子の風味、しょっからくはない濃いめの味付け、黒ガレイの揚げ物の香ばしさが絡み合います。
干した黒ガレイも適度な塩加減と香りがあり、主役のカレイとしての主張があります。

こういう料理を気軽に楽しめることはないかもしれませんが、気軽に楽しめるようにしたい・・とも思います。



20191020(日)

今日のまかない 米粉麺 2019.10.19


今日のまかないは米粉麺です。
マスターから頂いた米粉麺を持ち込み、ラーメンとしていただきます。

画像
米粉の麺は水分の含み方が多くさっぱりしています。
小麦の麺のようにスープを吸わないのでスープとの絡みという点ではあまり良くないようですが、これがさっぱり系のスープならまた違うようにも思います。
また、タイ焼きそばのような香りの強いものにも合いそうです。

それよりなにより、最近ラーメン形態の食べ物をいただく機会がなかったので、麺にスープが絡んで口に入ってくるだけで嬉しいものがあります。



20191018(金)

今日のまかない しめじご飯(天然本しめじ) 2019.10.18


今日のまかないはしめじご飯(天然本しめじ)です。
香り松茸、味しめじと言われる本しめじです。

画像
きのこ特有の食感。その上でやわらかくも適度な弾力があります。
旨みや香りががご飯にしみわたっていて、季節の味、風味とでも言うのでしょうか。
その時期によって採れるものをいただくことで、体も気持ちの上でも移りゆく季節を受けいれていく気がします。
実にいいものです。

当然なのでしょうが、ぶなしめじとは味も香りも食感も全くの別物です。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,328hit
今日:22
昨日:25


戻る