2019730(火)

今日のまかない 五目豆腐 2019.07.30


今日のまかないは五目豆腐です。漢字はわかりませんが中国名はスッチンドウフです。
本来、青みはさやえんどうを使うとのこと。
加えて豆腐はもう少し厚めとのこと。

画像
醤油味を下敷きにそれぞれの素材の旨みなどが持ち込まれ餡によって一体となっている、そんなイメージです。
いわゆる五目何某系です。
その中でも主材の豆腐をいかになじませるかということが一つの要点かと思います。

また、味の性格を変えたものを食べ比べてみると、まるで別の店の同名料理のように感じられるのが実に興味深いです。
言い換えればその料理としての要点さえ押さえておけば、意図によって遊びが結構あると言えるのかもしれません。
ちゃんと意図通りに調理ができることが前提なのでしょうけれども。。



2019729(月)

今日のまかない 握り寿司 2019.07.25


今日のまかないは握り寿司です。

画像
甘くない刺身醤油はキレが良く、シャリのすっきり感と合わさってネタがより味わえるような気がします。
また甘いホタテが印象強く残っているのもこの醤油だからこそかも。
ご飯もコシヒカリ系の粘りや甘みが強いものとは違うので、ネタの印象がより前に出ているようです。

それにしても寿司屋でもないのにまかないに握り寿司です。
たとえ寿司屋であってもありえないこと、というような認識がずいぶん希薄になってきていやしないかと身も縮む思いです。



2019726(金)

今日のまかない 炒飯 2019.07.25


今日のまかないは炒飯です。
マスターが手を離せない仕事を抱えているので炒飯とお吸い物を作ります。

画像
お吸い物についてはおいしいとのこと。
まぐれあたり感が否めない奇跡の一杯と思います。

炒飯についてはコメントをいただけなかったのですが、きっと素晴らしい出来だったと勝手に補完しつつ過去の出来事としておきます。
明日に向かっているものといたしましては、過去なんてもう見えないということでしょうか。
過ぎ去りし日々を振り返るにはまだ、というあれでしょうか。。



2019725(木)

今日のまかない ニラとその他たち炒め 2019.07.24


今日のまかないはニラとその他たち炒めです。
ニラでなんか作って、というマスターの言葉からでっち上げてみることとします。

画像
韮菜爆蛋を作ろうかとも思いましたが安易とのこと。
マスターの意図はわかります。
具材はニラをはじめ、豚肉、にんじん、ごぼう、ネギの青いとこ、もやしなど余っていたものなどをふんだんに使っています。

問題点としてはやはり火の通し加減。それとちょっとしょっぱかったです。
さらに豆板醤を使ったことで逃げ仕事認定を受けたことでしょうか。
あと自分好みの辛さ加減についても駄目出し。

今にして思えば確かに別の方向性もあったと思いますが、ここからそうじゃない調味料の使い方に意識が行ったので結果的に良かったという話です。
韮菜爆蛋を作っていたらこう言った気づきは得られなかったということです。
ひとつひとつの機会を生かせればと思います。
めでたしめでたし。



2019725(木)

今日のまかない 名のない料理 2019.07.23


今日のまかないは名のない料理です。

画像
ザンギと天ぷら、白菜やネギなどの野菜、キノコ類のぶなしめじ、そしてあさりなどが入った煮込み料理です。
それに酸っぱくてピリりと辛い中華のつけダレ付き。

ここのところ暑いのか寒いのかわからないけれど、なんやかや不快指数高めでスッキリしない日々が続いてますがこれで気分も晴れるというもの。
というのは大げさですが、ダシ感のある煮物に少し辛くて酸味のきいたつけダレでスッキリ。。できるといいですね。ほんと。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,357hit
今日:14
昨日:37


戻る