2019624(月)

今日のカップ麺 ニュータッチ 熟炊き 博多とんこつ 2019.04.22


今日のカップ麺 ニュータッチ 熟炊き 博多とんこつ 2019.04.22

今日のカップ麺はニュータッチの凄麺 ゆでたての旨さ、再現! 熟炊き 時間をかけてじっくり炊いた 濃厚こってりスープ 九州「一番食品」と共同開発 博多とんこつ コシのあるストレート細麺!です。

実に濃厚。
お店で食べるとんこつラーメンでもこれより薄いものは少なくない、という印象です。

画像
凄麺シリーズの楽しみの一つがフタ裏の小話です。
今回は開発担当者さんからのメッセージ。
大まかにまとめると、

リニューアルの意図は原点回帰。
熟炊きという名前には濃厚な炊き出し感を最も大切にしているという意味が込められている。
そのために名脇役でありつつも炊き出し感をも消してしまう紅生姜をあえて外した。
その分のコストとモヤモヤをすべてスープを注ぎ込んだ。

とのことです。

はっきりとした目標はしっかりと形になっていると思います。
人受けや流行にのらずなのかどうかはわかりませんが、やはりそのものが最もそれらしくあることを意図して商品開発しているように思います。
しかし冷蔵庫に紅生姜があれば入れてしまうというものです。
それが好みというものです。



2019623(日)

今日のまかない 麻婆焼きそば 2019.06.22


今日はまかない担当です。知らないうちに火曜と土曜が担当となっています。
マスターの「作りたいものを作って良い」との言葉を追い風に麻婆焼きそばです。
朝、目が覚めた時に思いつきました。

画像
「食べづらい」「まさかかけるだけで出してくるとは思わなかった」「幼稚園児でもしない」
実食一口目で喉がつまった時、すでにうっすらと覚悟はしていました。
麻婆豆腐と焼きそばのマリアージュどころかそっぽを向いている状態とのこと。
目の前で現実化してそこから考える始めることもあるようです。
平たく言えば、言ってもわからない人間ということでしょう。
毎日が勉強となってます。

ちなみに本来の麻婆豆腐らしく豆腐は仕上げで潰しました。
それがどうしたの、というところにいますけれど。
まだまだ始まったばかりの活躍を次回作に乞うご期待と言って消えていくものもあります。

今回麺は持ち込んだ苫食の袋麺です。
茹で汁は黄色に染まり、〆ても〆ても滑らかにぬめり、ある意味ラーメンらしい刺激的な香りのする麺でした。。



2019622(土)

今日のまかない 肉糸㭘飯(ルースーホイハン) 2019.06.21


今日のまかないは肉糸㭘飯(ルースーホイハン)です。
数多ある㭘飯の一つです。

画像
ちょうどいいとろみ加減。
そしてとても食べやすいです。
急ぎ度合いに応じてスルスルっともザーッともいけます。
今までで最短かと思うほどの速さで食べ終わりました。

一方で一口ごとに「あれ?」、「あ、ちがった」、「ちがうとわかっているんだけど、でも・・」と、なんとかカレーライスに分類しようとする脳との戦いとなります。
バランスがカレールーとご飯に近いからかもしれませんが、僕だけかもしれません。



2019620(木)

今日のまかない 東京ラーメン 2019.06.20


今日のまかないはマスターが修行時代に食べた東京ラーメンです。
もう一回は行きたかったけれど行けなかったお店の味。
愛想もいらっしゃいませの一言もない大将。子供の頃から通っていた方でさえ一言も喋ったことがないという筋金入りのお店。
そんな昔気質な味の再現です。

画像
すっきりしたスープにコク。麺はもうちょっと細かったけれどしっかりした感じは似ていたようです。
具はネギとメンマとチャーシューくらいだったとのこと。
スープの出来が全てのような、現代では禁欲的とも言える仕上がりです。

未だ東京には行ったことはありませんが、それよりも何よりもそんな東京のラーメンへの関心よりもこのラーメンが僕にとっては実に不可解です。
いくら食べても食べた感じがしないと言いいますか、ラーメンに限るものではありませんが食べた時のドスンドスンと重くなっていく感じが全くありません。
麺は大盛り以上入っています。
スープも足し算ではなく引き算によるものである意味玄人向け。
しかし食べ終わると、物足りなさなくおいしかったと思わせる後味の良さが残ります。



2019620(木)

今日のまかない 貴妃鶏(キーフーチー) 2019.06.19


今日のまかないは貴妃鶏(キーフーチー)です。
中華料理では基本中の基本とのことですが、初めてのご対面。
手羽先の煮込み料理です。

画像
甘じょっぱいタレで、見た目色濃い手羽先をやわらかく煮込んでいます。
単品としてだけでなく、様々な使い方がある料理だそうです。
基本からの応用、発展などがあるようです。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,405hit
今日:62
昨日:37


戻る