201972(火)

今日のまかない いか焼きそば 2019.06.29


今日のまかないはいか焼きそばです。
まかないにてあの味を再現です。

画像
出来自体は味が薄めとのこと。
原因は店の自家製麺はソースが浸み込まず弾くことにもあるようです。市販の麺ならば吸ってよく絡んだかと思います。
そしてイカが固い。
これは改善策を教えていただきました。
その他はこれはこれで良さそうな感じでした。

そんなことより何よりも、個人的には奇しくもカップ麺の焼きそばのおいしさを再現できたことが大満足です。
おいしい焼きそばよりカップ麺の焼きそばが大好きなものとしては「やったー」という思いでいっぱいです。



2019630(日)

今日のまかない 蒜苗炒(ソンミョウチャオ) 2019.06.28


今日のまかないは蒜苗炒(ソンミョウチャオ)です。
にんにくの芽や葉の炒め物です。
マスターも数十年ぶりに作ったとのこと。

画像
今回は採る時期の関係上歯ごたえ強めですが、味付け、香りはこんな感じとのこと。
パッと見ニラっぽいところもありますが、かたくて本来はもっとぶっといとのこと。
それをどうにかして食べられる形に持っていったところに人間の食への執念を感じます。
香りはニラとは違い、ほのかなにんにく臭。
でもにんにくとも違う香り。噛めば噛むほどアゴトレになります。
今年一番は間違いなさそうです。



2019629(土)

今日のまかない ズッキーニの野菜炒め 2019.06.27


今日のまかないはズッキーニの野菜炒めです。
謎野菜ズッキーニ。
最近テレビでズッキーニはキュウリではなくかぼちゃの仲間というのを見ました。
なるほどキュウリだと思うと不安を覚える大きさですが、かぼちゃだと思うと長いなーですみそうです。

画像
野菜の甘みや旨み、それを引き出すための調理なのだと思います。
それゆえの食べ飽きしないおいしさと言えるかもしれません。
火の料理と言われる中華ですが、火の制御という意味なのだなーとも思います。



2019627(木)

今日のまかない 焼売定食 2019.06.26


今日のまかないは焼売定食です。
焼売の仕込みで出たハネ品をいただきます。

画像
今回はどれもよくできていたためハネ品の数も少なく、そんな中で4個ほどいただきました。
味は変わらないのでいろんな意味でおいしいです。
個人的にはガブッと一口よりもチマチマと食べたほうがおいしく感じます。

焼売を食べた記憶といえば給食とスーパーの弁当と、どこだかのお土産であったかなかったかくらい。
真ん中にはかったいグリーンピースが埋め込まれていたような気がします。
そのグリーンピースが上にくる面が表面であるということを最近教えてもらいましたが、硬貨の面裏くらいの衝撃でした。



2019626(水)

今日のまかない 辛みそラーメン 2019.06.25


今日のまかないは辛みそラーメンです。
僕が子供の頃から食べてきたお店の辛みそラーメンの話をしたところ、マスターがそれを再解釈。
今日はまかない担当であることにあえて触れず、その辛みそラーメンがどんなものであるかを伝えることに専念しました。
つまり動かしたのは口だけです。

画像
香り立つ唐辛子の香り、もやしのシャキシャキとした食感と風味、それを受け止める旨味とコクとまろやかでありつつも後味にキレのある辛みそスープ。
何より味噌の風味のしっかり感がどこのラーメンとも決定的に違うところです。
今まで食べたことがない味であると同時に、こんな落とし所があったのかという仕上がり具合。
くどさがないので食べても重くはなく、そして発汗作用もすごいです。
唐辛子の香りとみその風味が抜群に効いている。これぞまさに辛みそラーメンというものとなってます。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,393hit
今日:50
昨日:37


戻る