2010年11月21日(日)
あるクマリーマンの生活・第3話「ドーナッてんのイコロ君!」
妄想劇場×6

~前回までのあらすじ~
やっと一週間が終わった金曜日、キロル課長代理補佐に
夜メシでらーめんに誘われた期待の2年目社員・北極イコロ君。
しかし…

体脂肪を気にして断ります。
イコロ君にフラれてしまったキロル課長代理補佐は
チョッとさみしく東京タワーを眺めながら
イコロ君のいう「ウォーキング」とやらが気になります。

「ウォーキングってそんなにいいことがあるのかなぁ~」
「ちょっとイコロ君に聞いてみるか。確かこっちの方に行ったような…」
そうしてイコロ君の後を追いかけることにした
キロル課長代理補佐が見たものとは……?!

「東京タワーまでって、近いようで結構歩くんだよなあ」
キロル課長代理補佐のラーメンを断って、歩き始めたイコロ君。
いつも使う地下鉄の駅とは逆方向です。
イコロ君、会社から東京タワーの横を歩いて御成門へ抜け、
そのまま浜松町を横目に新橋まで行くのが、いつもの金曜日の
ウォーキングコース。
電車の運賃をケチるためにではありません。
この前の健康診断で体脂肪率が上がってしまいショックを受けて
毎日は無理だけど、週に一度何駅か歩いて帰ることにしたのです。
駅へ向かう人の波とは逆に進み、
東京タワーのふもとまでやってきました。
東京銀河ステーションだよ
「実は、まだ1回も上ったこと無いんだよね」
「東京タワーっていうと、"ぼく地球"を思い出すなぁ」
イコロ君は、お姉さんがいるので少女漫画も読みます。
そういうギャップも女子(クマ)に人気です。
さて、いつもならこのまま新橋まで歩くイコロ君ですが、
今日はチョッと悩み中。
毎週金曜日、どこまで歩くのか…実はその行き先に
密かな楽しみがあることを、まだ誰も知りません。
「むふふ、今日はまだ開いてるかな♪」
新橋駅を通り過ぎ、銀座7丁目からそのまままっすぐ
外堀通りを有楽町方面へ向かいます。
そして目的地へたどり着いたイコロ君。
ワァーーーーイ
「間に合った~♪」
やってきたのはドーナツ屋さん。
糖衣がけしたシンプルなドーナツが人気のこのお店、
何年か前にはじめて出来たときには
会社帰りに2時間並んで買ったイコロ君です。
「久しぶりにこれが食べたかったんだよね!」
「いらっしゃいませ」

「お決まりでしたらお伺いしますよ」
「あぁ~どれも美味しそうで悩んじゃいますね…」
「今でしたら、この期間限定のパンプキンがお勧めですよ」
「うっ、期間限定という言葉には弱い…けど…」
う~~ん…
1番美味しいのはアレ、と決まっている。
しかし、期間限定も気になる。
一緒に2個買うか悩んでしまいます。
そこへ…

「ボクはこれがいいなあ~」
「えっ!キロル課長(補佐代理)??」
「いらっしゃいませ~」

「課長、どうしてここへ???」
「イコロ君のいう、ウォーキングが、気になって、ねぇ…」
「えぇ~あそこからついてきてたんですか?」
「いやぁ、でも君ちょっと、歩きすぎ、じゃないか?」
ハァハァ息切れしているキロル課長補佐代理。
「毎日じゃないし、このくらい。なんてこと無いですよ」
「それはそうと、ひどいじゃないか。ラーメンを断って
一人でこっそりドーナツかい?」
「課長がドーナツ好きとは知らなかったです」
ボクは何でも食べるよ~!
「いや、種無しなら好きなんだよ…ブドウは…できれば…」
「そんな贅沢知りませんよ。箱入りの巨峰ですよ?」
「ご注文は、お決まりですか?」
あっ…( ̄▽ ̄;)
「えっと、えっと…」
「悩んでるの、全部買ったらいいじゃないか?」
「そんなことしたら、カロリーオーバーですよ」
「半分こにすれば、カロリーも半分で、2倍食べれるよ?」
「………なるほど」
解決~
「じゃあ、このオリジナル・グレーズドと…パンプキン下さい」
「えっ、ボクのオールドファッション・チョコレートは!?」
「2個って言ったでしょ」
「えぇ~あんだけ歩いたら2個も3個もおんなじだよ~?」
「ボクと毎日歩きますか?」
「ウォーキングって、つらいね…」
そんなわけで、イコロ君、金曜日の楽しみは
ウォーキングの後のご褒美のスイーツなのでした。
果たして、ウォーキングがメインなのか、甘いものがメインなのか?
イコロ君の甘いもの好きを知ったキロル課長(補佐代理)。
今度は、スイーツの引き出しを増やさないといけませんね。
お買い上げ有難うございました。
次回は、部長の特命を受けた
イコロ君とキロル課長補佐代理が走ります。
次回予告
乞うご期待?
北海道旅行の記憶が薄れて来る前に、帯広2日目入ります。
やっと一週間が終わった金曜日、キロル課長代理補佐に
夜メシでらーめんに誘われた期待の2年目社員・北極イコロ君。
しかし…

体脂肪を気にして断ります。
イコロ君にフラれてしまったキロル課長代理補佐は
チョッとさみしく東京タワーを眺めながら
イコロ君のいう「ウォーキング」とやらが気になります。

「ウォーキングってそんなにいいことがあるのかなぁ~」
「ちょっとイコロ君に聞いてみるか。確かこっちの方に行ったような…」
そうしてイコロ君の後を追いかけることにした
キロル課長代理補佐が見たものとは……?!
あるクマリーマンの生活
~北極イコロ君とキロル課長代理補佐の愉快な日々~
第3話「ドーナッてんのイコロ君!」
~北極イコロ君とキロル課長代理補佐の愉快な日々~
第3話「ドーナッてんのイコロ君!」

「東京タワーまでって、近いようで結構歩くんだよなあ」
キロル課長代理補佐のラーメンを断って、歩き始めたイコロ君。
いつも使う地下鉄の駅とは逆方向です。
イコロ君、会社から東京タワーの横を歩いて御成門へ抜け、
そのまま浜松町を横目に新橋まで行くのが、いつもの金曜日の
ウォーキングコース。
電車の運賃をケチるためにではありません。
この前の健康診断で体脂肪率が上がってしまいショックを受けて
毎日は無理だけど、週に一度何駅か歩いて帰ることにしたのです。
駅へ向かう人の波とは逆に進み、
東京タワーのふもとまでやってきました。

「実は、まだ1回も上ったこと無いんだよね」
「東京タワーっていうと、"ぼく地球"を思い出すなぁ」
イコロ君は、お姉さんがいるので少女漫画も読みます。
そういうギャップも女子(クマ)に人気です。
さて、いつもならこのまま新橋まで歩くイコロ君ですが、
今日はチョッと悩み中。
毎週金曜日、どこまで歩くのか…実はその行き先に
密かな楽しみがあることを、まだ誰も知りません。
「むふふ、今日はまだ開いてるかな♪」
新橋駅を通り過ぎ、銀座7丁目からそのまままっすぐ
外堀通りを有楽町方面へ向かいます。
そして目的地へたどり着いたイコロ君。

「間に合った~♪」
やってきたのはドーナツ屋さん。
糖衣がけしたシンプルなドーナツが人気のこのお店、
何年か前にはじめて出来たときには
会社帰りに2時間並んで買ったイコロ君です。
「久しぶりにこれが食べたかったんだよね!」
「いらっしゃいませ」

「お決まりでしたらお伺いしますよ」
「あぁ~どれも美味しそうで悩んじゃいますね…」
「今でしたら、この期間限定のパンプキンがお勧めですよ」
「うっ、期間限定という言葉には弱い…けど…」

1番美味しいのはアレ、と決まっている。
しかし、期間限定も気になる。
一緒に2個買うか悩んでしまいます。
そこへ…

「ボクはこれがいいなあ~」
「えっ!キロル課長(補佐代理)??」
「いらっしゃいませ~」

「課長、どうしてここへ???」
「イコロ君のいう、ウォーキングが、気になって、ねぇ…」
「えぇ~あそこからついてきてたんですか?」
「いやぁ、でも君ちょっと、歩きすぎ、じゃないか?」
ハァハァ息切れしているキロル課長補佐代理。
「毎日じゃないし、このくらい。なんてこと無いですよ」
「それはそうと、ひどいじゃないか。ラーメンを断って
一人でこっそりドーナツかい?」
「課長がドーナツ好きとは知らなかったです」

「いや、種無しなら好きなんだよ…ブドウは…できれば…」
「そんな贅沢知りませんよ。箱入りの巨峰ですよ?」


「えっと、えっと…」
「悩んでるの、全部買ったらいいじゃないか?」
「そんなことしたら、カロリーオーバーですよ」
「半分こにすれば、カロリーも半分で、2倍食べれるよ?」
「………なるほど」

「じゃあ、このオリジナル・グレーズドと…パンプキン下さい」
「えっ、ボクのオールドファッション・チョコレートは!?」
「2個って言ったでしょ」
「えぇ~あんだけ歩いたら2個も3個もおんなじだよ~?」
「ボクと毎日歩きますか?」
「ウォーキングって、つらいね…」
そんなわけで、イコロ君、金曜日の楽しみは
ウォーキングの後のご褒美のスイーツなのでした。
果たして、ウォーキングがメインなのか、甘いものがメインなのか?
イコロ君の甘いもの好きを知ったキロル課長(補佐代理)。
今度は、スイーツの引き出しを増やさないといけませんね。

次回は、部長の特命を受けた
イコロ君とキロル課長補佐代理が走ります。

乞うご期待?
北海道旅行の記憶が薄れて来る前に、帯広2日目入ります。
2010年11月18日(木)
クリスマス待ち。
日々×40

毎週水曜日は、名目上は定退日。
(定時で退社しなさいという日)
この5年くらい、定時に帰れたのは3回ぐらいですが…
今日は、そそくさと荷物をまとめて出てきました。
でも、向かう先は下の階の第二会議室(…)なので
退社してきたっていうか、会社からは出てないから
まったく早く帰れた気分はしないんですけどね
本日は有志の集まりでのレク企画で
「クリスマスリースを作る会」に参加してきました♪

お千世の実家では、盆と彼岸と正月はきっかりやるのに
クリスマスやハロウィン、イースター祭なんかは
完全にスルーされるイベントだったので
クリスマスらしいクリスマスを迎えたことはない…
(クリスチャンではないから、それはもっともなんだけど)
でもここ2年ほど、ちょっとドイツの文化を調べる機会があって
いろいろ知れば知るほど気になるのがクリスマス!
ヨーロッパのクリスマスって一大イベントなんです。
クリスマス(12/25)を迎えるために、
毎日1日ずつカウントするカレンダーがあったりしてね…
アドヴェントカレンダーっていって、
その日の部分を開けると、中にお菓子やツリーの飾りが入ってたりするなんて、可愛すぎるし(´ω`*)
宗教観のうすい多くの日本人には、欧米の"クリスマス"は
ちょっと理解しにくいものではあるんですが、
見てるだけでもとっても楽しそうで、その時期、町全体が
きらきら、わくわく、そわそわしてはしゃぐような…
そんなドイツのクリスマスを知ってしまったら、なんだか
私もクリスマスしたくなってね…

クリスマスリースなんて飾るような
シャレた部屋じゃないんだけど、
手作りしてきました(´∇`)。+.゜
えぇ、まずは形から入るタイプです。
18時から作りはじめて、会社出てきたの23時…笑
家に着いたら0時過ぎててとんだ定退日になりましたが
けっこう楽しかったです(^・^♪

これで結構、クリスマスの雰囲気出たような!
このリースに、エゾリスさん乗ってくれたら
完璧なんだけどなあ…(理想のリース)
次回、あるクマリーマンの生活(あるクマシリーズ)を1回やってから
北海道旅行の2日目に入る予定です。
(定時で退社しなさいという日)
この5年くらい、定時に帰れたのは3回ぐらいですが…
今日は、そそくさと荷物をまとめて出てきました。
でも、向かう先は下の階の第二会議室(…)なので
退社してきたっていうか、会社からは出てないから
まったく早く帰れた気分はしないんですけどね
本日は有志の集まりでのレク企画で
「クリスマスリースを作る会」に参加してきました♪

お千世の実家では、盆と彼岸と正月はきっかりやるのに
クリスマスやハロウィン、イースター祭なんかは
完全にスルーされるイベントだったので
クリスマスらしいクリスマスを迎えたことはない…
(クリスチャンではないから、それはもっともなんだけど)
でもここ2年ほど、ちょっとドイツの文化を調べる機会があって
いろいろ知れば知るほど気になるのがクリスマス!
ヨーロッパのクリスマスって一大イベントなんです。
クリスマス(12/25)を迎えるために、
毎日1日ずつカウントするカレンダーがあったりしてね…
アドヴェントカレンダーっていって、
その日の部分を開けると、中にお菓子やツリーの飾りが入ってたりするなんて、可愛すぎるし(´ω`*)
宗教観のうすい多くの日本人には、欧米の"クリスマス"は
ちょっと理解しにくいものではあるんですが、
見てるだけでもとっても楽しそうで、その時期、町全体が
きらきら、わくわく、そわそわしてはしゃぐような…
そんなドイツのクリスマスを知ってしまったら、なんだか
私もクリスマスしたくなってね…

クリスマスリースなんて飾るような
シャレた部屋じゃないんだけど、
手作りしてきました(´∇`)。+.゜
えぇ、まずは形から入るタイプです。
18時から作りはじめて、会社出てきたの23時…笑
家に着いたら0時過ぎててとんだ定退日になりましたが
けっこう楽しかったです(^・^♪

これで結構、クリスマスの雰囲気出たような!
このリースに、エゾリスさん乗ってくれたら
完璧なんだけどなあ…(理想のリース)
次回、あるクマリーマンの生活(あるクマシリーズ)を1回やってから
北海道旅行の2日目に入る予定です。
2010年11月14日(日)
あるクマリーマンの生活・第2話「ウォーキングのすすめ」
妄想劇場×6

10月に、B○NDAIのとある白クマフィギュアを買った時からはじまった
お千世のイコキロ妄想劇場…が一部の人に地味に人気ですw
そんなわけで、ちょっとシリーズ化し細々と続けてみようと思います。
そんなわけで、第二回目のはじまり、はじまり~☆
まずは、久しぶりなので人(クマ)物紹介から。


「課長(代理補佐)、やっと一週間終わりましたね、お疲れさまでした。」
「やぁイコロ君、お疲れさま。帰りに一杯、どうだい?」
「あした朝早いんで、お酒は遠慮しときます。」
「いやいや、お酒じゃなくてね、ラーメンだよ~?」
「ラーメンですか?」
「そうそう、駅前にできたんだけどね、イコロ君はとんこつ細麺は好きかい」
「いわゆる博多ラーメンってやつですか?」
「そうそう、白いとんこつスープに細い麺が絡んでねぇ、うまいよ~~」
とんこつラーメンだよ

「……(考え中)」
「う~ん、とんこつがあんまり好きじゃないならねぇ、ほかにも」
つけ麺とかねぇ
つけ麺もあるよ~
チャーシュー麺とかねぇ
喜多方らーめんだよ(笑)
「おれの引き出し、いろいろあるんだよぉ~~」
「……………。」

「ウォーキングなんて、明日でいいじゃないか?」
「毎日やるのが大切なんです。」
「たまにくらい休んでラーメン食べても、太らんよ?」
正直者のイコロ君、目のやりどころに困る。
「やっぱ、やめときます」
「え~、そうかい?」
「また誘ってください、もっと早く終わったときがいいですね」
「え~、そうかい…」
東京タワーの明かりが目にしみるなぁ…
キロル課長(代理補佐)、そこはかとなく寂しそう…
「あそこのラーメン、うまいんだけどな~」
「せっかく今日、750円するラーメンが500円の日だったんだけどな~」
とぼとぼ帰ります。
「おれも、ウォーキング、チョッと始めてみるかな~」
次回、キロル課長代理補佐、魂の叫び!
「ウォーキングしないで、ドーナッ(買っ)ってんの?」

お楽しみに☆
-おまけ-
すでに、いろんなロケを行っております。
ついにあの人(クマ)やあの人(クマ)が出てくるかも♪

お千世のイコキロ妄想劇場…が一部の人に地味に人気ですw
そんなわけで、ちょっとシリーズ化し細々と続けてみようと思います。
そんなわけで、第二回目のはじまり、はじまり~☆
あるクマリーマンの生活
~北極イコロ君とキロル課長代理補佐の愉快な日々~
第二話「ウォーキングのすすめ」
~北極イコロ君とキロル課長代理補佐の愉快な日々~
第二話「ウォーキングのすすめ」
まずは、久しぶりなので人(クマ)物紹介から。


「課長(代理補佐)、やっと一週間終わりましたね、お疲れさまでした。」
「やぁイコロ君、お疲れさま。帰りに一杯、どうだい?」
「あした朝早いんで、お酒は遠慮しときます。」
「いやいや、お酒じゃなくてね、ラーメンだよ~?」
「ラーメンですか?」
「そうそう、駅前にできたんだけどね、イコロ君はとんこつ細麺は好きかい」
「いわゆる博多ラーメンってやつですか?」
「そうそう、白いとんこつスープに細い麺が絡んでねぇ、うまいよ~~」


「……(考え中)」
「う~ん、とんこつがあんまり好きじゃないならねぇ、ほかにも」
つけ麺とかねぇ

チャーシュー麺とかねぇ


「……………。」

「ウォーキングなんて、明日でいいじゃないか?」
「毎日やるのが大切なんです。」
「たまにくらい休んでラーメン食べても、太らんよ?」

「やっぱ、やめときます」
「え~、そうかい?」
「また誘ってください、もっと早く終わったときがいいですね」
「え~、そうかい…」

キロル課長(代理補佐)、そこはかとなく寂しそう…
「あそこのラーメン、うまいんだけどな~」
「せっかく今日、750円するラーメンが500円の日だったんだけどな~」
とぼとぼ帰ります。
「おれも、ウォーキング、チョッと始めてみるかな~」
次回、キロル課長代理補佐、魂の叫び!
「ウォーキングしないで、ドーナッ(買っ)ってんの?」

お楽しみに☆
-おまけ-
すでに、いろんなロケを行っております。
ついにあの人(クマ)やあの人(クマ)が出てくるかも♪

2010年11月14日(日)
つれづれなるままに…ひとりごと。
日々×40

カステラ君、追悼(;人;)
載せられる写真がないので、絵を描いてみました。
コロコロと、短い足でトコトコ走る姿が見たかったよ。。
保護されて、円山動物園にきて、少しはいい思いが出来たかな?
突然の知らせにしばらく落ち着けませんでしたが、
いろいろ考えているうちに気持ちが整理されてきました。
このあと、無事にとわちゃんの飼育展示が
再開されるといいですね…ちょっと心配です。
10/29(金)、北海道旅行の3日目に円山に行った時に
ちょこっと飼育員Kさんとお話しする機会があり、
その時に、週末からカステラ君展示開始の話と、
受け入れした時はガリガリに痩せてたけれど、今ではよく食べて
コロコロしてる、本当にかわいい、という話を聞いていました。
(ピリカの前で…笑)
その話っぷりから、カステラくんに本当に愛着をもって
飼育しているんだなあと分かって、
それだけに今回のニュース…
事件そのもののショックもあるんですが
何よりも飼育員さんが辛いだろうなあと思い。。
きっといろいろ忙しくて、私みたいに
悲しみにスンスンする暇もないんじゃないかなぁ
ここから下はお千世のひとり言です。
生き物はいつか死ぬって分かってても
やっぱり、出来るだけ長く幸せに生きして欲しい・・
長生きして欲しいっていうのは私のエゴですが
それを言ったら、一緒にいる動物が幸せかどうかなんて、
これも人間の勝手な思い込みかもしれないんだけど…
命を脅かされることなく、より自然な形で一生を全うできれば
少なくとも私は、いい人生だったなあって思えるんじゃないかなと思います。
人間であり、さらに私ならば、そう思います。
一緒に生活を共にしたり、飼育をしたりする中では
やっぱり、その生き物に対してより良い環境を作ってやりたいと思うので
相手に対して思いやりを持って接することになりますが
そうするとやっぱり、どんな動物にも愛着はわきますよね。
大事にしてきたものが、壊れてしまうと悲しい、と思うと同時に
なんで壊れたか?と、そこが大事で
44歳の若さでクモ膜下出血で死亡だったら、なんでこの若さで、
どうしてそうなったか、生活習慣病はなかったのか、
周りは気づかなかったか、治せなかったのか、と思うし
手が滑って落としてしまったお気に入りのマグカップだったら、
なんでそういう状況が起きたか、なんで手が滑ったかって思うし
リカバリーって書いてあるのに不用意に"YES"を押してしまったなら、
普段から安易に"YES"を押す自分の惰性を悔やむわけで
大事にしてきたものが今後同じ轍を踏んで壊れないようにするには
どうすればいいか、
それをやっぱり考えないといけないんですよね。
原因究明、悲しみのなかで辛いと思いますが、しっかり検証して欲しい…
私の人生のなかでも、いままでいろいろ大事な存在を失くしましたが
おばあちゃんは痴呆から13年寝たきりになった後、90才で亡くなり
犬は3頭、それぞれ14年、15年、4年飼育して病気で亡くなり
鳥は3x年飼育して、老衰?で亡くなり…
みんな、どんどん弱っていく姿を見ていたので
「もうすぐ死んでしまうかも」という心の準備は出来ていました。
心の準備が出来ているからといって、悲しくないわけはなくて
死んでしまった後は、何日も泣いて過ごしたわけなんですが
写真でしか会ったことがないカステラ君の事を思っても
同じくらい悲しい。。
昼に起きて、ニュースを知ってからずっと泣いてました。
なんでこんなに悲しいんだろう…
自分でも良く分からない…
元々体格差があるからと放飼場を分けて展示していたことから、
とわちゃんとカステラ君を一緒にする危険性は考慮していたと思うので
どうして入ってこれたのかなあ…
柵をよじ登ったのかなぁ…
ヒグマはコグマのうちは木登りが得意だって書いてあった気がしますが
2歳であんなに大きくなっても木登りするんだとしたら、
そういう個体もいるんだと今後の施策に活かして欲しいし…
などと、いろいろ書いてるうちにちょっと落ち着いてきました。
気持ちを整理するって大事だな~。
わたしも大概臆病者なので…
大事で大事で、失くしたら立ち直れない・・
そんなものはなるべく作りたくないんです。
だから、なるべく深入りせず、触らず、
そういう生き物の「特別」を作らないようにしてきたんですが
ここ数年で動物園の楽しさにハマってしまったのは、致命的でした。
でも、その悲しさのリスクを背負う以上に、
可愛い、いとしいと思うその気持ちが、
いまの生活に必要だったんだから仕方ない。
はぁ~~、そしたら急に家にいるワン子元気かなあと思って
さっき久々に実家に電話してしまった(爆)
私から実家に電話するなんて10回に1回くらいしかないのにねぇ
父親とも久しぶりに話しました。
「元気にしとるか」って。元気だよ。
元気ってことは大事だなー
ワン子も8歳になったし、父親ももうすぐ78歳。
たまには帰らないとね…
そんな私の気持ち整理の呟きでした。
暗くてごめんなさい(´∀`*)
これやんないと、次に面白い事かけなそうだったので、
ちょっと書いてみましたヨ!
お次は予告どおりのあれをやります。
ではでは!
あ、そうそう…
この記事は、いち動物ファンの心のつぶやきと思って
それがたまたま聞こえたあなたはエスパーということにして・・(?)
コメントはお控え頂けるとありがたいです。
気持ちの整理中なので、きっとなんて返していいか分からないのです。
スミマセン。
載せられる写真がないので、絵を描いてみました。
コロコロと、短い足でトコトコ走る姿が見たかったよ。。
保護されて、円山動物園にきて、少しはいい思いが出来たかな?
突然の知らせにしばらく落ち着けませんでしたが、
いろいろ考えているうちに気持ちが整理されてきました。
このあと、無事にとわちゃんの飼育展示が
再開されるといいですね…ちょっと心配です。
10/29(金)、北海道旅行の3日目に円山に行った時に
ちょこっと飼育員Kさんとお話しする機会があり、
その時に、週末からカステラ君展示開始の話と、
受け入れした時はガリガリに痩せてたけれど、今ではよく食べて
コロコロしてる、本当にかわいい、という話を聞いていました。
(ピリカの前で…笑)
その話っぷりから、カステラくんに本当に愛着をもって
飼育しているんだなあと分かって、
それだけに今回のニュース…
事件そのもののショックもあるんですが
何よりも飼育員さんが辛いだろうなあと思い。。
きっといろいろ忙しくて、私みたいに
悲しみにスンスンする暇もないんじゃないかなぁ
ここから下はお千世のひとり言です。
生き物はいつか死ぬって分かってても
やっぱり、出来るだけ長く幸せに生きして欲しい・・
長生きして欲しいっていうのは私のエゴですが
それを言ったら、一緒にいる動物が幸せかどうかなんて、
これも人間の勝手な思い込みかもしれないんだけど…
命を脅かされることなく、より自然な形で一生を全うできれば
少なくとも私は、いい人生だったなあって思えるんじゃないかなと思います。
人間であり、さらに私ならば、そう思います。
一緒に生活を共にしたり、飼育をしたりする中では
やっぱり、その生き物に対してより良い環境を作ってやりたいと思うので
相手に対して思いやりを持って接することになりますが
そうするとやっぱり、どんな動物にも愛着はわきますよね。
大事にしてきたものが、壊れてしまうと悲しい、と思うと同時に
なんで壊れたか?と、そこが大事で
44歳の若さでクモ膜下出血で死亡だったら、なんでこの若さで、
どうしてそうなったか、生活習慣病はなかったのか、
周りは気づかなかったか、治せなかったのか、と思うし
手が滑って落としてしまったお気に入りのマグカップだったら、
なんでそういう状況が起きたか、なんで手が滑ったかって思うし
リカバリーって書いてあるのに不用意に"YES"を押してしまったなら、
普段から安易に"YES"を押す自分の惰性を悔やむわけで
大事にしてきたものが今後同じ轍を踏んで壊れないようにするには
どうすればいいか、
それをやっぱり考えないといけないんですよね。
原因究明、悲しみのなかで辛いと思いますが、しっかり検証して欲しい…
私の人生のなかでも、いままでいろいろ大事な存在を失くしましたが
おばあちゃんは痴呆から13年寝たきりになった後、90才で亡くなり
犬は3頭、それぞれ14年、15年、4年飼育して病気で亡くなり
鳥は3x年飼育して、老衰?で亡くなり…
みんな、どんどん弱っていく姿を見ていたので
「もうすぐ死んでしまうかも」という心の準備は出来ていました。
心の準備が出来ているからといって、悲しくないわけはなくて
死んでしまった後は、何日も泣いて過ごしたわけなんですが
写真でしか会ったことがないカステラ君の事を思っても
同じくらい悲しい。。
昼に起きて、ニュースを知ってからずっと泣いてました。
なんでこんなに悲しいんだろう…
自分でも良く分からない…
元々体格差があるからと放飼場を分けて展示していたことから、
とわちゃんとカステラ君を一緒にする危険性は考慮していたと思うので
どうして入ってこれたのかなあ…
柵をよじ登ったのかなぁ…
ヒグマはコグマのうちは木登りが得意だって書いてあった気がしますが
2歳であんなに大きくなっても木登りするんだとしたら、
そういう個体もいるんだと今後の施策に活かして欲しいし…
などと、いろいろ書いてるうちにちょっと落ち着いてきました。
気持ちを整理するって大事だな~。
わたしも大概臆病者なので…
大事で大事で、失くしたら立ち直れない・・
そんなものはなるべく作りたくないんです。
だから、なるべく深入りせず、触らず、
そういう生き物の「特別」を作らないようにしてきたんですが
ここ数年で動物園の楽しさにハマってしまったのは、致命的でした。
でも、その悲しさのリスクを背負う以上に、
可愛い、いとしいと思うその気持ちが、
いまの生活に必要だったんだから仕方ない。
はぁ~~、そしたら急に家にいるワン子元気かなあと思って
さっき久々に実家に電話してしまった(爆)
私から実家に電話するなんて10回に1回くらいしかないのにねぇ
父親とも久しぶりに話しました。
「元気にしとるか」って。元気だよ。
元気ってことは大事だなー
ワン子も8歳になったし、父親ももうすぐ78歳。
たまには帰らないとね…
そんな私の気持ち整理の呟きでした。
暗くてごめんなさい(´∀`*)
これやんないと、次に面白い事かけなそうだったので、
ちょっと書いてみましたヨ!
お次は予告どおりのあれをやります。
ではでは!
あ、そうそう…
この記事は、いち動物ファンの心のつぶやきと思って
それがたまたま聞こえたあなたはエスパーということにして・・(?)
コメントはお控え頂けるとありがたいです。
気持ちの整理中なので、きっとなんて返していいか分からないのです。
スミマセン。
2010年11月14日(日)
晩秋の北路【1日目】おびひろ⑦舌鼓、腹鼓。
旅のきろく×22

おびひろ動物園の閉園時間は16時…
この日は公園内を抜けて行くための近道で正門から出たかったので、
15時40分くらいにホッキョクグマ舎を離れました。
ホッキョクグマ舎は南門が近く正門から遠いのです。
またくるよ!明日もくるよ!元気でね!
またね♪
ムサシその顔は…どういう顔…(笑)
ムーさんもまたね♪
コンゴウインコさんもまたね♪
うちには、コンゴウインコさんのような色の
でももっとずっと体の小さいインコがいたので、
正門から入ると一番最初にコンゴウインコさんが出迎えてくれるのがとても嬉しい^^
大きさや顔つきはぜんぜん違うけど、色とか、太もも?や足がおんなじ!
7さんが載せてた動画の水浴びなんて、ほんとおんなじ(笑)
今年の1月に死んでしまったんですが
私が生まれた年に飛んできたインコなので、少なくとも3x年!
私より長生きしたと思います。
就職してから一人暮らしで家を出てはいたものの
実家に帰った時に空の鳥かごがあるのを見るとやっぱりつらい。
ヒインコ、また飼いたいなあ…
騒ぐと相当うるさいから、今のマンションじゃ無理ですが。
喋るし、踊ったり自作の歌を作ったり、愛嬌があってかわいいです♪
脱線しました!
この道~は~いつか来たみ~ち~
そんなコンゴウインコさんに見送られて正門から出て、
以前UPしたグリーンパーク内をフラフラ歩いて紅葉を楽しみながら向かうのは、マイとかちのみなさんが「美味しい!」とレビューしていたこのお店(´∀`)
cafe chou chouさん
手作りケーキが美味しそうなのと、軽食も食べれる!
店内もかわいい雰囲気が漂っていたので、ずっと気になっていました。
実は、9月におびひろに行った際に、同じように動物園から
駅まで歩いて帰る間に通りかかって見てはいたんですが
後から改めて調べて「あそこだったんだ~!」と…おぅおぅ
そんな私のリベンジ in 帯広は、cafe chou chouさんです。
もうすっかり暗く、外も寒く…
(何度も言うようですがこの日はほんとに寒く…手袋忘れたし…)
寒くて暗い夜道に、ぽっかりオレンジ色の明かりって
心が救われる思いがします。
昔読んだ絵本で、なんかこういうシチュエーションがあった気がする。
体が冷え切っていたので、
とにかく温かいものが食べたかったわたくし
いろいろあるメニューの中からスープセットを見つけ
2種類あるスープの中から悩んで悩んで
「エビのトマトクリームスープ」に決定!
写真…撮っていいか聞くの忘れてすみません…
しばらくして運ばれてまいりました、スープさま♪
スープセット♪
あ、温まる~~~~(´∀`*)
エビがぷりっと美味しい~~♪
私こういう、なんというか、甲殻類でとったダシというか
言うところのアメリケーヌソースというやつがすごく好きで
しかし自分じゃ絶対面倒でできないので、外で食べるときに
こういうのがあると選んでしまいます。

サラダも具がいっぱい、ドレッシングいっぱい♪
フォークやスプーン、バターナイフのカラトリーも可愛い♪
ひざ掛けがあるのも嬉しいです。
女子にはたまらないお店ですね。
腹ペコリーヌはあっという間に食べてしまい…
あぁ、もうちょっと食べようか…
でもこのあと豚丼行くしなぁ…
どうしよう、ケーキだけ追加して食べようかな…
と思っていたら
きたー!
あれー?!ケーキとコーヒーが出てきました。
まさか…心を読まれたとか…
なわけない(笑)
注文したのは「スープセット」
セットで手作りケーキとコーヒーが付いてきたのでした。
(写真…ピントが迷子)
おケーキさま!
これは、抹茶と小豆クリームのケーキ!
抹茶にもクリームにもしっかり抹茶の風味があって
スポンジもしっとりめ、そして私この上にのってる小豆がお気に入り
甘納豆のような甘いあずき!
小豆のケーキは少なくないですが、
こういう風に使ってあるのは初めてで新鮮な感動….。゜+.(´∇`*)
とても美味しく頂きました♪
ごちそうさまです!
手作りケーキは3種類くらいあって、もしかしたら選べたのかな?
ダークチェリーのチーズケーキがあってすごく気になったんですが
抹茶のケーキもおすすめです!
ランチもあるようで、品切れのメニューもあったのできっと
にぎわうんでしょうね…
動物園抜け出してランチにいくにはちょっと遠いんだけど…
自転車借りてれば行けなくもないか?と思ったり
私は歩きだったけど、お店の前に2台分の駐車場があるようです。
うん、次に行ったときも季節のメニューを楽しみに訪ねてみたいです。
さて、お次は豚丼…ではなく、ちょっと寄り道して
翌日に行くつもりだった「十勝トテッポ工房」へ!
もうすっかり真っ暗になった中を
北海道ホテルの横を通ってにょろにょろ歩いて行きますと
トテッポ~
こんな可愛い明かりのお店!
テンションあがります。そしてちょうどハロウィン前で
かぼちゃのランタンがお出迎え。
ここは8月にできたばかりのお店だそうで、
チーズを使ったお菓子に力を入れているそうな
お千世は最近チーズが旬で(昔から好きだけど)
昔は、そこにカビが見えるのに口に入れるということが
どうしてもできなかったゴルゴンゾーラなどの
ブルーチーズもそのまま食べれるようになり…
さらにチーズ食の幅が広がって楽しい盛り♪
店内はシンプルでモダンな雰囲気で、
店の奥ですこしイートインスペースがあるようでしたが
ソフトクリームを食べるにはちょっと寒すぎた…
そこで買ってきたのが、TOPのお菓子!
(TOPが遠くて…スミマセン…)
坊ちゃんかぼちゃのとろとろプリン!
と、チーズプリン!(プリンだらけ)
ハロウィン仕立てだ、可愛いな~と思ったら、
10/31までの期間限定だったんですね(´・ω・`)
THE・断面!
これ、ほんもののかぼちゃの種をくり抜いて、
その部分に洋酒のきいたカスタードと生クリームをたくさん詰めて、さらにかぼちゃの部分も全部まるごと食べられるという素晴らしいお菓子!
個人的にかなりツボであり…
東京まで持って帰りたいと思ったくらい…
来年のハロウィンの時期も、また作ってもらえると嬉しいです。
妹が、例によってホテルでくつろいでいる時に電話をかけてきたので
このかぼちゃぷりんの事を言ったところ、かなり食い付いた…
たっぷり自慢しておきましたw
これを、ホテルに帰って部屋で食べたら満腹になって
眠くなり、チョッと寝よう…と思ってベッドに転がったらさいご
次の瞬間、夜中の1時です。。。
というわけで、1日目の豚丼は食べずして終了。
でも、美味しいスープにケーキにかぼちゃスイーツが食べれて
とっても満足な1日目でした♪
~改めてご紹介~
・cafe chou chou http://www.mytokachi.jp/chou_chou/
・十勝トテッポ工房 http://www.toteppo-factory.com/index.shtml
美味しゅうございました。(岸朝子風)
やっとこさ、北海道周遊1日目(10/27)が終了です。
永らくお付き合いくださりありがとうございました!
と、なんだかこれで終了~な雰囲気を醸しつつ…
残念ながら、まだまだ続きます。
あと4日もあるんじゃよ。
年内に終わるのかなあ…
写真見ながら、実は9月のイコキロも出し切れてないことに気づき…
(というか5月の時のも…)
1年前シリーズが私もできそう?そんな気配が漂います。。
次回、ちょっと中休みで究極の妄想シリーズをお送りいたします。
チャンネルは、このままで☆(´∀`∩
なんつって。
この日は公園内を抜けて行くための近道で正門から出たかったので、
15時40分くらいにホッキョクグマ舎を離れました。
ホッキョクグマ舎は南門が近く正門から遠いのです。
またくるよ!明日もくるよ!元気でね!

ムサシその顔は…どういう顔…(笑)


うちには、コンゴウインコさんのような色の
でももっとずっと体の小さいインコがいたので、
正門から入ると一番最初にコンゴウインコさんが出迎えてくれるのがとても嬉しい^^
大きさや顔つきはぜんぜん違うけど、色とか、太もも?や足がおんなじ!
7さんが載せてた動画の水浴びなんて、ほんとおんなじ(笑)
今年の1月に死んでしまったんですが
私が生まれた年に飛んできたインコなので、少なくとも3x年!
私より長生きしたと思います。
就職してから一人暮らしで家を出てはいたものの
実家に帰った時に空の鳥かごがあるのを見るとやっぱりつらい。
ヒインコ、また飼いたいなあ…
騒ぐと相当うるさいから、今のマンションじゃ無理ですが。
喋るし、踊ったり自作の歌を作ったり、愛嬌があってかわいいです♪
脱線しました!

そんなコンゴウインコさんに見送られて正門から出て、
以前UPしたグリーンパーク内をフラフラ歩いて紅葉を楽しみながら向かうのは、マイとかちのみなさんが「美味しい!」とレビューしていたこのお店(´∀`)

手作りケーキが美味しそうなのと、軽食も食べれる!
店内もかわいい雰囲気が漂っていたので、ずっと気になっていました。
実は、9月におびひろに行った際に、同じように動物園から
駅まで歩いて帰る間に通りかかって見てはいたんですが
後から改めて調べて「あそこだったんだ~!」と…おぅおぅ
そんな私のリベンジ in 帯広は、cafe chou chouさんです。
もうすっかり暗く、外も寒く…
(何度も言うようですがこの日はほんとに寒く…手袋忘れたし…)
寒くて暗い夜道に、ぽっかりオレンジ色の明かりって
心が救われる思いがします。
昔読んだ絵本で、なんかこういうシチュエーションがあった気がする。
体が冷え切っていたので、
とにかく温かいものが食べたかったわたくし
いろいろあるメニューの中からスープセットを見つけ
2種類あるスープの中から悩んで悩んで
「エビのトマトクリームスープ」に決定!
写真…撮っていいか聞くの忘れてすみません…
しばらくして運ばれてまいりました、スープさま♪

あ、温まる~~~~(´∀`*)
エビがぷりっと美味しい~~♪
私こういう、なんというか、甲殻類でとったダシというか
言うところのアメリケーヌソースというやつがすごく好きで
しかし自分じゃ絶対面倒でできないので、外で食べるときに
こういうのがあると選んでしまいます。

サラダも具がいっぱい、ドレッシングいっぱい♪
フォークやスプーン、バターナイフのカラトリーも可愛い♪
ひざ掛けがあるのも嬉しいです。
女子にはたまらないお店ですね。
腹ペコリーヌはあっという間に食べてしまい…
あぁ、もうちょっと食べようか…
でもこのあと豚丼行くしなぁ…
どうしよう、ケーキだけ追加して食べようかな…
と思っていたら

あれー?!ケーキとコーヒーが出てきました。
まさか…心を読まれたとか…
なわけない(笑)
注文したのは「スープセット」
セットで手作りケーキとコーヒーが付いてきたのでした。
(写真…ピントが迷子)

これは、抹茶と小豆クリームのケーキ!
抹茶にもクリームにもしっかり抹茶の風味があって
スポンジもしっとりめ、そして私この上にのってる小豆がお気に入り
甘納豆のような甘いあずき!
小豆のケーキは少なくないですが、
こういう風に使ってあるのは初めてで新鮮な感動….。゜+.(´∇`*)
とても美味しく頂きました♪
ごちそうさまです!
手作りケーキは3種類くらいあって、もしかしたら選べたのかな?
ダークチェリーのチーズケーキがあってすごく気になったんですが
抹茶のケーキもおすすめです!
ランチもあるようで、品切れのメニューもあったのできっと
にぎわうんでしょうね…
動物園抜け出してランチにいくにはちょっと遠いんだけど…
自転車借りてれば行けなくもないか?と思ったり
私は歩きだったけど、お店の前に2台分の駐車場があるようです。
うん、次に行ったときも季節のメニューを楽しみに訪ねてみたいです。
さて、お次は豚丼…ではなく、ちょっと寄り道して
翌日に行くつもりだった「十勝トテッポ工房」へ!
もうすっかり真っ暗になった中を
北海道ホテルの横を通ってにょろにょろ歩いて行きますと

こんな可愛い明かりのお店!
テンションあがります。そしてちょうどハロウィン前で
かぼちゃのランタンがお出迎え。
ここは8月にできたばかりのお店だそうで、
チーズを使ったお菓子に力を入れているそうな
お千世は最近チーズが旬で(昔から好きだけど)
昔は、そこにカビが見えるのに口に入れるということが
どうしてもできなかったゴルゴンゾーラなどの
ブルーチーズもそのまま食べれるようになり…
さらにチーズ食の幅が広がって楽しい盛り♪
店内はシンプルでモダンな雰囲気で、
店の奥ですこしイートインスペースがあるようでしたが
ソフトクリームを食べるにはちょっと寒すぎた…
そこで買ってきたのが、TOPのお菓子!
(TOPが遠くて…スミマセン…)
坊ちゃんかぼちゃのとろとろプリン!
と、チーズプリン!(プリンだらけ)
ハロウィン仕立てだ、可愛いな~と思ったら、
10/31までの期間限定だったんですね(´・ω・`)

これ、ほんもののかぼちゃの種をくり抜いて、
その部分に洋酒のきいたカスタードと生クリームをたくさん詰めて、さらにかぼちゃの部分も全部まるごと食べられるという素晴らしいお菓子!
個人的にかなりツボであり…
東京まで持って帰りたいと思ったくらい…
来年のハロウィンの時期も、また作ってもらえると嬉しいです。
妹が、例によってホテルでくつろいでいる時に電話をかけてきたので
このかぼちゃぷりんの事を言ったところ、かなり食い付いた…
たっぷり自慢しておきましたw
これを、ホテルに帰って部屋で食べたら満腹になって
眠くなり、チョッと寝よう…と思ってベッドに転がったらさいご
次の瞬間、夜中の1時です。。。
というわけで、1日目の豚丼は食べずして終了。
でも、美味しいスープにケーキにかぼちゃスイーツが食べれて
とっても満足な1日目でした♪
~改めてご紹介~
・cafe chou chou http://www.mytokachi.jp/chou_chou/
・十勝トテッポ工房 http://www.toteppo-factory.com/index.shtml
美味しゅうございました。(岸朝子風)
やっとこさ、北海道周遊1日目(10/27)が終了です。
永らくお付き合いくださりありがとうございました!
と、なんだかこれで終了~な雰囲気を醸しつつ…
残念ながら、まだまだ続きます。
あと4日もあるんじゃよ。
年内に終わるのかなあ…
写真見ながら、実は9月のイコキロも出し切れてないことに気づき…
(というか5月の時のも…)
1年前シリーズが私もできそう?そんな気配が漂います。。
次回、ちょっと中休みで究極の妄想シリーズをお送りいたします。
チャンネルは、このままで☆(´∀`∩
なんつって。