2013年11月16日(土)
火災の可能性。
煙突×21

雪が降る前の追い込みで、煙突掃除・メンテナンスに追われている薪火屋です。
本日は、北海道住宅では非常に多い集合煙突のお話です。
20~30年前の新築住宅に多いのですが、当時は燃料代が高く、灯油ストーブと薪ストーブを使い分けていました。
ストーブの背面見て、電気のコンセントの差し込み口あるね。これだけで恐ろしいわ(笑)

それで、この設置のどこが危険なの!?
と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、まずは煙突部分の壁なんですけど、この3寸煙突の温度って200~300℃くらいになるんです。そんな温度で熱せられた壁が「低温炭化」によって火災の原因につながるんですよね。
現に、反対側が食器棚なんですけどモワっと温かいんですって。。。
当たり前のように生活をしているとそんなことすら気にならなくなるんです。コワイですよね。
次に、通気層のない遮熱壁。
不燃材だから問題なしょ!?って皆口を揃えて言うんです(笑)
これもダメ!!
いくら不燃材(タイル)でも熱伝達をし、壁を熱する。これまた低温炭化によって火災の原因に・・・。
遮熱って対流空気に勝るものがないって知ってます!?
壁と遮熱材との間に、25mm以上の通気スペースを確保するだけでこの問題は解決されるんですね。
自然に対流している空気が熱を逃がし、熱伝達を防ぐんです。
「ウッソで~」と思うなら鉄板一枚立ててみて、全然違うから~!!!!!
火災は、万が一の事が起こってからでは遅いですよ。自分の身は自分で守ってください。
まずは、プロに診断してもらって!?
そうすると意識改革に繋がるからね。
言うのはタダだから、まずは相談相談(笑)
本日は、北海道住宅では非常に多い集合煙突のお話です。
20~30年前の新築住宅に多いのですが、当時は燃料代が高く、灯油ストーブと薪ストーブを使い分けていました。
ストーブの背面見て、電気のコンセントの差し込み口あるね。これだけで恐ろしいわ(笑)

それで、この設置のどこが危険なの!?
と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、まずは煙突部分の壁なんですけど、この3寸煙突の温度って200~300℃くらいになるんです。そんな温度で熱せられた壁が「低温炭化」によって火災の原因につながるんですよね。
現に、反対側が食器棚なんですけどモワっと温かいんですって。。。
当たり前のように生活をしているとそんなことすら気にならなくなるんです。コワイですよね。
次に、通気層のない遮熱壁。
不燃材だから問題なしょ!?って皆口を揃えて言うんです(笑)
これもダメ!!
いくら不燃材(タイル)でも熱伝達をし、壁を熱する。これまた低温炭化によって火災の原因に・・・。
遮熱って対流空気に勝るものがないって知ってます!?
壁と遮熱材との間に、25mm以上の通気スペースを確保するだけでこの問題は解決されるんですね。
自然に対流している空気が熱を逃がし、熱伝達を防ぐんです。
「ウッソで~」と思うなら鉄板一枚立ててみて、全然違うから~!!!!!
火災は、万が一の事が起こってからでは遅いですよ。自分の身は自分で守ってください。
まずは、プロに診断してもらって!?
そうすると意識改革に繋がるからね。
言うのはタダだから、まずは相談相談(笑)
2013年11月7日(木)
鹿追町 Y様邸 薪ストーブ
薪ストーブ×57

寒い玄関に、、、。
右肩の痛みがひどくなり、等々40肩か!?、、、とヘコんでいる薪火屋です。
今回は、前回の炉台の現場にストーブを設置して参りましたよ!!
墨だしからの天井開口です!!
躊躇しちゃいけません。ここはおもいきっって開けちゃいます(笑)

屋根も同じように開口し、事前に製作していたチムニー(煙道囲い)を差し込みます!!

室内からの内側の仕上がり、、、キレイでしょ。

雪害を防ぐための雪割りを設置し板金処理です。

はい、もう仕上げです。
簡単そうに見えるでしょ!?簡単じゃないよ(笑)

室内に戻って、こんなのって気にならない!?
既製品のままだとはみ出して固定されるんだけど、薪火屋こんなのはキライ。
はみ出し者の薪火屋だけど、ここはカットして枠に合わせる。ん~プロっぽい(笑)

でも写真を撮り忘れ、本当にやったのかと全国のストーブ屋仲間から突っ込まれそう(笑)
本体は、アメリカ製ダッチウエストのエンライト・ミディアム・ヴァーモントナイトでございます!!
本気の温かさでは右に出る機種がないのではと思わせるくらい素晴らしいストーブです。
十勝では、こちらの機種を取り付けられている方が多いと思いますが、「うまく焚けてないんだよな~」とか「煙がでるんだよな~」と悩まれているあなた、ちょっとコツがいるんですよ(笑)
素直に聞ける方は薪火屋へご来店ください。じっくり、ねちっこく説明させていただきますよ(笑)
「薪はナラじゃなきゃ薪じゃない」なんて言ってる人はお断り(笑)
右肩の痛みがひどくなり、等々40肩か!?、、、とヘコんでいる薪火屋です。
今回は、前回の炉台の現場にストーブを設置して参りましたよ!!
墨だしからの天井開口です!!
躊躇しちゃいけません。ここはおもいきっって開けちゃいます(笑)

屋根も同じように開口し、事前に製作していたチムニー(煙道囲い)を差し込みます!!

室内からの内側の仕上がり、、、キレイでしょ。

雪害を防ぐための雪割りを設置し板金処理です。

はい、もう仕上げです。
簡単そうに見えるでしょ!?簡単じゃないよ(笑)

室内に戻って、こんなのって気にならない!?
既製品のままだとはみ出して固定されるんだけど、薪火屋こんなのはキライ。
はみ出し者の薪火屋だけど、ここはカットして枠に合わせる。ん~プロっぽい(笑)

でも写真を撮り忘れ、本当にやったのかと全国のストーブ屋仲間から突っ込まれそう(笑)

本気の温かさでは右に出る機種がないのではと思わせるくらい素晴らしいストーブです。
十勝では、こちらの機種を取り付けられている方が多いと思いますが、「うまく焚けてないんだよな~」とか「煙がでるんだよな~」と悩まれているあなた、ちょっとコツがいるんですよ(笑)
素直に聞ける方は薪火屋へご来店ください。じっくり、ねちっこく説明させていただきますよ(笑)
「薪はナラじゃなきゃ薪じゃない」なんて言ってる人はお断り(笑)
2013年11月2日(土)
まずは、、、
薪ストーブ炉台×5

美味しそうな写真をアップすればHIT数が上がると信じ切っている薪火屋です(笑)そんな訳ないよね
これ、薪火屋オリジナルのジンギスカン鍋 (¥4,980)
みんな見たことあるのは山なりのものでしょ?
これは逆で、野菜を中心にのせて肉はサイド。肉のうまみが真中へいくと、、、。もう分かるよね。
写真はシメのホルモンうどん
本題はこっち
来週工事予定のお客様、炉台工事をお先にアップするっす!!

いや~、キレイな曲線だね(笑)ジュウタンを切ってスレート板を敷いてから仕上げたんだけど、切ったところがほつれてこないように細工するのが大変だったのさ、方法は教えられないよ(笑)

「炉壁は鏡をそのまま活かしてね仕上げてね」のお客様のご要望が一番大変だったけど、無事何とかなりましたわ!!
お客様も腕を組んで満足げです(笑)
うん、うんいいね×100
ストーブ設置したら、またアップするね。
これ、薪火屋オリジナルのジンギスカン鍋 (¥4,980)
みんな見たことあるのは山なりのものでしょ?
これは逆で、野菜を中心にのせて肉はサイド。肉のうまみが真中へいくと、、、。もう分かるよね。
写真はシメのホルモンうどん
本題はこっち
来週工事予定のお客様、炉台工事をお先にアップするっす!!




お客様も腕を組んで満足げです(笑)
うん、うんいいね×100
ストーブ設置したら、またアップするね。
2013年11月1日(金)
ピザ焼いてるぅ~¡?
薪ストーブ日和×79

どうしてもサボッてしまう薪火屋です。
今日の帯広は風が強く、気温よりも寒く感じられ顔を強張らせながら「とかちむら」にピザ窯を納品して参りました!!
ハイエースに満載のピザ窯レンガ達
ばんえい競馬出走場側

こちらに設置させていただきました。
モルタルいらずで、架台に乗せるだけの簡単設置ピザ窯でございやす‼
全体の感じ、雰囲気いいでしょ(笑)・・・。
あれ、煙突が見えますね~。
薪火屋はメンテナンス状況を直ぐさま確認!!
何と!!担当者曰く、一度もメンテナンスしていないと言うではありませんか!!
尻軽な薪火屋は強風でもお構いなし!!すぐに上がっちゃいます(笑)


内径20㎝の大きい煙突です。
「とかちむら」を屋根上から眺めた景色、、、いいね(笑)
本体は、ヨツールの暖炉。カッコいいね。
午前いっぱいかかりましたが、何とか終了です。
早々に片付けをしていると気になるチラシが、、、。
11/2、3の2日間、ハロウィン仮装パーティー、十勝トテッポ工房・とかちむらの共同開催!!
仮装して来店すると、素敵なプレゼントが貰えるらしい、、、フムフム
そんで、同時に仮装コンテストで写真を撮らせてもらい、
後日選考の上、賞がもらえるチャンス!!
皆様、是非是非仮装して行っちゃって、貰っちゃって!!
薪火屋も行くかな!?
でも仮装しなくても仮装したかのような濃いフェイスの店長はどうしようか明日まで検討します(笑)
今日の帯広は風が強く、気温よりも寒く感じられ顔を強張らせながら「とかちむら」にピザ窯を納品して参りました!!




モルタルいらずで、架台に乗せるだけの簡単設置ピザ窯でございやす‼

あれ、煙突が見えますね~。
薪火屋はメンテナンス状況を直ぐさま確認!!
何と!!担当者曰く、一度もメンテナンスしていないと言うではありませんか!!
尻軽な薪火屋は強風でもお構いなし!!すぐに上がっちゃいます(笑)


内径20㎝の大きい煙突です。


午前いっぱいかかりましたが、何とか終了です。
早々に片付けをしていると気になるチラシが、、、。

仮装して来店すると、素敵なプレゼントが貰えるらしい、、、フムフム
そんで、同時に仮装コンテストで写真を撮らせてもらい、
後日選考の上、賞がもらえるチャンス!!
皆様、是非是非仮装して行っちゃって、貰っちゃって!!
薪火屋も行くかな!?
でも仮装しなくても仮装したかのような濃いフェイスの店長はどうしようか明日まで検討します(笑)
2013年10月26日(土)
大盛況!!
イベント×75

薪ストーブ屋だから寒いのが大キライの「薪火屋」です。
大盛況!!と言ってもウチじゃないよ(笑)
薪火屋オープンの際、お世話になったウッドショップ「木蔵」さんの展示会。
見ているだけでワクワクする(笑)





自然素材で造られたものって、温かみがあるというかなんというか、ホント命が宿ってるのが分かる。
と言っても木と話せるわけでもないけど、まったく話せないってわけでもない(笑)
でもそれ以上に、木蔵さんって毎日木と対話しながら、良い部分を良い角度で良いデザイン、そして良い価格で提供している数少ない職人の一人。なのに忙しい中、ほぼ毎日のようにブログを更新している。(負けてらんね!!)

STOOLがこんなに売れちゃってるよ。かわいいね。
展示会は10/26、27日の2日間。
26って今日ジャン!!って「アップするならもっと早くね」って言われちゃうね。
いろいろあるので行って見て!!買ってみて!!
そしたら溢れんばかりの愛情が返ってくるからさ(笑)
「木蔵」さんHP http://kikura.jp/
大盛況!!と言ってもウチじゃないよ(笑)
薪火屋オープンの際、お世話になったウッドショップ「木蔵」さんの展示会。
見ているだけでワクワクする(笑)





自然素材で造られたものって、温かみがあるというかなんというか、ホント命が宿ってるのが分かる。
と言っても木と話せるわけでもないけど、まったく話せないってわけでもない(笑)
でもそれ以上に、木蔵さんって毎日木と対話しながら、良い部分を良い角度で良いデザイン、そして良い価格で提供している数少ない職人の一人。なのに忙しい中、ほぼ毎日のようにブログを更新している。(負けてらんね!!)

STOOLがこんなに売れちゃってるよ。かわいいね。
展示会は10/26、27日の2日間。
26って今日ジャン!!って「アップするならもっと早くね」って言われちゃうね。
いろいろあるので行って見て!!買ってみて!!
そしたら溢れんばかりの愛情が返ってくるからさ(笑)
「木蔵」さんHP http://kikura.jp/