体のこと(55)


20141216(火)

成長し続けるウェストを阻止せよ!@母


成長し続けるウェストを阻止せよ!@母

雪が降ってきましたね~

寒いは足場は悪いはプールはお休みだはで、運動不足気味の私の母

私の指導の練習もかねて、マスターストレッチにチャレンジ!!

もともと運動神経が良い私の母
それもそのはず
私に回ってくるはずの運動神経を私には分け与えてくれず、しっかりと自分でキープしているんだから!

ケチ!

しかも、出し惜しみをしてそのエネルギーをウェストにため込んでいるらしい・・・

許せん! (`^´o)
鍛えてやる!!
その腹。どうにかしろっ!!

「どうにかできるもんなら、私だってしたいわ!!」by母





ですが、
さすがです

御年74歳の母
初めてのマスターストレッチ装着にも関わらず、しっかりと立っております

ちょっと、鼻た~かだか~の感じがイラっとさせますが、仕方がありません
私なんかよりははるかにセンスが宜しいようで

おぬし。まだまだ修行が足りないの~
と、目が語っている母でした





私が練習している様子はこちらから↓
アロマテラピーとピラティスIN帯広外部リンク



20141215(月)

お留守番はもうありません?


お留守番はもうありません?

昨日、一昨日とおっさん、レオン兄さんとお留守番だったブルー君

私はマスターストレッチインストラクター養成講座を受けに行っていた

今年は私が講習三昧だったので、お留守番が多かったね~

退屈なのと、寂しいのとで注目を集めようとあみ出したのがこの技

スリッパ両方咥え

なかなかタイミングが悪くて写真におさめることが出来なかったのだけど、やっと撮ることに成功した♪

ちょいワルなこの顔に、怒る気持ちも失せてしまう^^

お泊りなども多くて、寂しかったね~

今年はとりあえず、お留守番はもうないよ

来年は、わからないけどね
っていうか2月のあたまに、また泊りで講習に行くけどね



画像
え?そうなの? 


うん、そう

ゴメンね~






可愛い子にお留守番をさせて、マスターストレッチの講習を受けてきた様子はこちら↓
アロマテラピーとピラティスIN帯広外部リンク



20141016(木)

見得は切れませんでしたが、体重が・・・


昨日はハード系ヨガ教室の日でした~♪

先週のジムのクラスは諸事情により参加できず、よって見得は切れずじまいです(笑)

今週の金曜日のクラスは、先生が引越しの準備ためお休みに(╥_╥)



さて、
先生に、言葉で「ありがとう」を伝えるよりもヨガで感謝の気持ちを伝えたい、と一念発起
与えられた課題を先生がいるうちにクリアしたいと思い、負傷続きの10月上旬でしたが、なんとかかんとか日曜日から宅練を始めた私

課題はクリアできそうで、できず

が、しかし!!

うれしいサプライズが!

体重がビミョーに落ちていますΣ(゜ロ゜;)!!


前々から私の場合、何をするよりもヨガが一番痩せる、と思っていたのですが、やはり、という感じです

どんなに汗だくになってダンスをしても、ノンストップに等しいくらい泳ぎまくっても、ヨガほどは痩せないんですね~

体を動かすことにおいて、何を基準に合う合わない、となるのか考えてしまうところですが、痩せる痩せないにおいては私の場合、ヨガが(ヨガにもいろいろ種類というか、流派があるので、ほかの流派で痩せるかどうかはわかりませんが)あっているみたいですね~

この寒い時期になって体重が落ちている、というのはここ数年、体重の増加が著しい私にとっては、ものすごいハッピーな出来事であります(≧∇≦)



これは
先生がいなくなっても、宅練、続けるべきか?!
悩むところです(笑)



宅練を頑張っている様子を、ちょいとのぞいてみようかと思ってくれた人はこちらへ
アロマテラピーと健康のためのほぐしIN帯広
外部リンク



20141011(土)

インテリア化しているストレッチポール


インテリア化しているストレッチポール

9日木曜日は、当サロンで開いている月1回のセルフケアのクラス
「ほぐれNight」の日でした~

以前から使っているアイテムのほかに今回初導入の「ひめトレ」や「ストレッチポール」を使って体をラクにゆるめ、整えてもらいました♪

使用前使用後の体を観察してもらうと、みなさんから
「おぉ~Σ(゜ロ゜;)!!」と、どよめきの声が(^_^)

わかりますわかります

私も初めて使った時の衝撃をいまだに忘れられません

「私の体、ふかふか~(*^。^*)」

と、目を見開いて驚いたのを覚えています


で、結構よく耳にするのが「ストレッチポール、家にあります」
という声

そして、そのあとに続くのが「でも、使い方が今一つよくわからなくて結局使ってません。インテリア化しています・・・」という声

もったいないです!!

使ってください!!


特に、姿勢が悪いという自覚がある方
おススメです!!


ということで、サロンでトリートメントをご予約いただいたお客様の中で、ストレッチポールの使い方を知りたいという方は、基本的な使い方であるベーシックセブンをレクチャーいたします(無料ですよ・笑)

興味のある方は、ご連絡くださいませ~



最近負傷続きでちょっとへこんでいる私のもう一つのブログはこちら
アロマテラピーと健康のためのほぐしIN帯広
外部リンク



2014102(木)

スポーツの秋!ですが整理運動を忘れずにね♪


読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋ですね

食欲は季節に関係なく旺盛なワタクシですが(^_^)


さて、スポーツの前にケガ予防のための準備運動、みなさんよくなさると思いますが、スポーツ終了後の整理運動はどうでしょうか?

なさっている方は少ないように見受けられます

ケガはもちろん未然に防ぎたいものですが、スポーツの疲れを残しておくと、思わぬ時に悪さをすることがあるということ、見落とされがちのような気がします

どこかを痛くしたという自覚があるときには誰しもケアするけれど、ただ単に「疲れた」となるとなかなかケアをせず、「年かな~」なんて言って、そのまま放置されがちですよね

でも、スポーツ時に体を正しく使えている人って、そうはいないものです
人それぞれ、クセを持っています

クセを使ってハードにスポーツをしたら、その体の疲れ、早めにリセットしたほうが何かとよさそうだな~、と、思いませんか?
思ってください(笑)

若いうちは回復力、治癒力があるので、一晩寝ればリセットされますが、年を重ねるごとに、そうはいかなくなりますよ~(爆)

ケガのように「あの時のあれがいけなかった!今度から注意しよう!」という気付きが得にくいので厄介です

疲れの自覚があるなしにかかわらず、スポーツ終了後の整理運動
心がけてくださいね(^_-)-☆



こちらもよろしくどうぞ~
アロマテラピーと健康のためのほぐしIN帯広
外部リンク



<<
>>




 ABOUT
運動苦手さんヘルパー
運痴でポンコツなピラティスインストラクターです☆

あなたの運動が苦手!!や動いた時の痛みは脳のバグからきているのかも?

とっても簡単な運動で、脳と体を繋いでみましょう♪


BESJピラティスインストラクター
マスターストレッチインストラクター

ブレインジム101
キャロル・アン・エリクソンの
動きの探索1
トリガーポイント
ビジョントレーニング・レベル1


性別
年齢40代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
伽羅-Kyara-
住所帯広市西17条南4丁目
営業10:00 - 19:00
定休日祝祭日
 カウンター
2007-07-25から
43,292hit
今日:0


戻る