2025427(日)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~

×522

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~

伊達ICから道央道に乗車して、登別東ICで降ります。
画像
ここは登別温泉のインターチェンジですが、名称は登別東・・
登別温泉ICの方が良い気がしますが、そう思っているのは私だけでしょうか?
今回の宿泊は「御やど清水屋」という宿です。
画像
渡り廊下が素敵で、お部屋は広い続きの部屋です。
画像
そして、老舗温泉らしいおもてなしです。
少し早めに到着したので、温泉街まで散策に出掛けます。
街中でエゾシカを発見、本当に普通にいますね!
画像
個人的に北海道内ではこの登別の温泉街が一番好きです。
画像
間欠泉があったり・・
閻魔様がいたり・・
なんか歩いていて楽しいです。
画像
そしてお楽しみの夕食の時間です。
北海道の旅館にしては珍しく、部屋食の懐石料理となります。
画像
画像
画像
最後にはご飯と味噌汁ですね。
温泉はあまり大きくありませんが、お湯が素晴らしいです。
何度も入浴してから就寝。
画像
翌朝、ホテルの部屋から温泉街の景色。
もちろん温泉に入ってからの朝食。
画像
登別は5回目の宿泊ですが、来るたびに良い所を見つけてしまいます。
画像
PHEVの車は宿の充電器で充電してから・・
チェックアウトします。登別温泉は近いうちにまた来たいですね!
画像
昼食は虎杖浜温泉の「たっちゃん食堂」で・・
海鮮丼がリーズナブルで美味しい。こちらもまた来ます。
画像
帰る前、新千歳空港に立ち寄ります。
飛行機の見学をして・・
画像
カフェでコーヒーを飲んで・・
ジンギスカン丼を食べて、大満足です。

~(5)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025427(日)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~

×522

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~

北海道内温泉の旅も3日目となります。
この日の宿泊は洞爺サンパレスリゾート&スパです。
このホテルのエントランスがゴージャスで好きです。
画像
こちらのお部屋はちょっと昭和的な雰囲気で個人的には好きです。
画像
洞爺湖もきれいに見えますね。
画像
お部屋でゆっくりしてから、温泉へ。
大浴場からは洞爺湖と羊蹄山がきれいに見えます。
インフィニティプールのように湖とつながっているみたいです。
もしかして、道内で一番眺望がいいかも?
画像
夕食はこちらのゴージャスな会場で、ビュッフェです。
画像
食事内容が良いのでつい取り過ぎてしまいますね。
画像
しっかりデザートもいただきました。
画像
翌朝、逆さ中島?が美しいです。
画像
朝食も素敵なビュッフェです。
チェックアウトの後、洞爺湖湖畔を散策。
画像
天気が良いので洞爺湖がきれいですね!
そして、カモたちも気持ちよさそう。
画像
洞爺湖温泉街にある洞爺湖ビジターセンター・火山科学館に行ってみます。
前回の噴火の事がリアルに表現されています。
画像
科学館裏には金毘羅火口があります。
画像
こちらは昔、テレビで映っていましたね。
車で約30分、伊達市内に向かいます。
ちょうどお昼時だったので「だてのてんぷら」で蕎麦をいただきました。
画像
隣りのハンサム焼きが気になったので・・
画像
こちらもいただきます。
伊達ICから道央道に乗ります。
画像
有珠山サービスエリアにはつい立ち寄ってしまいます。
そして牧家のソフトクリームも食べてしまいました。

~(4)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025427(日)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~

×522

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~

国道230号線、中山峠を越えて、喜茂別経由で大滝村(伊達市)へ。
2日目の宿泊は北湯沢温泉・湯元ホロホロ山荘です。
この温泉は気になっていたのですが、泊まりは初めてです。
画像
料金はリーズナブルで泉質は素晴らしく良いですね。
画像
夕食はバイキング。きのこの天ぷらやヤマメの塩焼きは最高です。
画像
ジンギスカン鍋があったり、充分な料理ですね。
デザートもしっかり頂きました。
送迎バスにて同じ野口観光・森のソラニワの温泉に連れて行ってくれます。
画像
すごく大きくてリッチな浴場に大満足です。
もちろんホロホロ山荘のお風呂もいいですよ。
画像
翌朝、温泉に入ってから朝食です。
画像
レストランからの眺望はこんな感じ。
エゾリスがいそうだなと思ったら、見つけてしまいました。
画像
すごく良い泉質で名残惜しいけど、チェックアウトです。また時間を見つけて泊まりに来ます。
北湯沢温泉から車で約20分。
画像
大滝名物・きのこ王国です。
売店できのこを大量に購入。
画像
昼食にきのこ蕎麦ときのこの天ぷらをいただきました。
そして、壮瞥町へ向かいます。
画像
壮瞥の道の駅・サムズです。
有珠山を眺めながら名物リンゴが入ったソフトクリームをいただきます。
この日のメインイベント?
画像
昭和新山です。ここに来るのは30年振りかな?
そして、有珠山ロープウェイに乗ろうと思いますが、かなりリニューアルされていますね。
画像
よく考えてみると、このロープウェイに乗るのは初めてですね。
山頂から昭和新山の眺め。
画像
そして、もちろん洞爺湖もよく見えます。
山頂駅から坂道をかなり登ってきました。病み上がりには結構きつかったですね。
有珠山が真近に見えて・・
画像
伊達市街と噴火湾が一望できます。
画像
なかなか素敵なデッキ。
有珠山は良い観光地ですね。なぜ今まで登って来なかったのだろうか?

~(3)へ続く~

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025426(土)

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~

×522

北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~

2月下旬から4月の初めまでの1か月ちょっと入院をしていました。
今回はリハビリがてら北海道内の有名温泉地を旅してみます。
中札内ICから出発です。途中、トマムー占冠間が事故のため通行止め、なので道の駅しむかっぷで休憩。
画像
まだ運転がおぼつかないので、今回は助手席で写真を撮っています。
千歳恵庭JCTから道央道に入り北広島ICで出て国道36号線を札幌市内へ。
懐かしい、昔住んでいた月寒中央通りです。
画像
そして、この日宿泊のグランメルキュール札幌大通公園に到着です。
画像
画像
ホテルの部屋からは西区手稲区方面が見渡せます。
画像
なんと、このホテルでは17時までラウンジを無料開放しています。
ビール、ワインやコーヒー、軽食などが飲み放題?です。
日が暮れて来たので、狸小路ススキノ方面へ。
最近、札幌で行き付けの「旬魚活菜さんかい」へ。
画像
船盛りは外せませんね。
画像
握り寿司が美味しいことでも有名。
手羽先盛りも良いですね
2人でお腹いっぱい食べて、1万円は超えません!
画像
帰りはススキノを散策。
新しく出来たココノススキノでどんぐりのパンを買って・・
しんむら牧場のソフトクリームを食べて・・
画像
「すすきの」から路面電車に乗ってホテルに帰りました。
画像
翌朝の朝食はどんぐりのパン、うれしいですね。札幌に住んでいる時よく食べていました。
東西線西11丁目駅から大通で乗り換えて南北線さっぽろへ。
画像
せっかくなので、ステラプレイスと大丸で買い物してみます。
画像
昼食は鹿児島の「いちにぃさん」でいただきます。
画像
黒豚の生姜焼き定食です。さすが美味しいですね。
車で国道230号線を南下、次の目的地へ向かいます。
画像
定山渓温泉を通り過ぎ・・
中山峠の道の駅望洋中山へ。たぶん15年振りくらいかな?
画像
名物揚げいもがめちゃくちゃ有名になっている!

~(2)へ続く~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2025214(金)

霧氷がきれいな季節、今年は「霧氷3兄弟」を発見しました。


霧氷がきれいな季節、今年は「霧氷3兄弟」を発見しました。

今シーズンも霧氷がきれいな時期が続いています。
画像
更別霧氷スポットへ向かう道中、日高山脈がきれいに見えます。
画像
特に2月は山並みが美しいですね。
画像
先週行った霧氷ツアーの様子です。
画像
画像
日の出前に到着して、丘の上から太陽が出るのを待ちます。
画像
霧氷エリアと反対側は日高山脈が朝日に照らされています。
画像
道路近くの木々にも霧氷が着いています。
画像
太陽が昇り、霧氷の木々が輝きます。
画像
この時間帯の景色が個人的に好きです。
画像
まるで、霧氷3兄弟?ですね!
何度もこの場所に来ていますが、今回新たに発見しました。

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,222,269hit
今日:132
昨日:102


戻る