2025年6月22日(日)
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(15)~登別温泉<2>~
旅×534

6月は休みが無かったので、今回が今月初で最後のリハビリの旅です。
久し振りに天馬街道を通って日高地方へ。
「道の駅みついし」に立ち寄ります。
そして、ランチは気になっていたドライブインあさり浜へ。
国道沿いにポツリと一軒の黄色い建物です。
なぜかいつも車がいっぱい停まっています。
エビ天丼と磯ラーメンを注文。
海老天は大きな海老が4尾、磯ラーメンはツブやアサリの出汁が効いていてとても美味しかったです。
「道の駅サラブレットロード新冠」「道の駅むかわ四季の館」に立ち寄って・・
「道の駅ウトナイ湖」へ。裏がウトナイ湖です。シマエナガ発祥?の地ということで、シマエナガグッズがいっぱい。
ここから約1時間でこの日の宿泊地へ。
今年2回目となる登別温泉。
はじめて宿泊する登別グランドホテルです。
札幌グランドホテルの系列なのでホテル形式のお部屋です。
窓からは登別の街が一望できます。
湯の町の近くなので、浴衣で散策してみました。
ホテルの玄関には青鬼。そしてこちらには赤鬼がいます。
もちろん温泉に入ってからの夕食です。
夕食はビュッフェスタイルですが、ホテルなので他の旅館と若干違いますね。
ズワイガニもありました。
デザートまでしっかりといただきました。
このあと、2回温泉に入ってから就寝。
翌朝も温泉に入ってから朝食ビュッフェです。
パンはホテル内で作っているので、とても美味しいです。
売店で買い物をしてから・・
名残惜しいけど、チェックアウトです。
~(16)へ続く~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(7)~層雲峡温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(8)~十勝川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(9)~養老牛温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(10)~阿寒湖温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(11)~定山渓温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(12)~定山渓温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(13)~朝里川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。
そして
久し振りに天馬街道を通って日高地方へ。

そして、ランチは気になっていたドライブインあさり浜へ。

なぜかいつも車がいっぱい停まっています。

海老天は大きな海老が4尾、磯ラーメンはツブやアサリの出汁が効いていてとても美味しかったです。
「道の駅サラブレットロード新冠」「道の駅むかわ四季の館」に立ち寄って・・

ここから約1時間でこの日の宿泊地へ。

はじめて宿泊する登別グランドホテルです。




もちろん温泉に入ってからの夕食です。



このあと、2回温泉に入ってから就寝。

パンはホテル内で作っているので、とても美味しいです。


~(16)へ続く~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(7)~層雲峡温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(8)~十勝川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(9)~養老牛温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(10)~阿寒湖温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(11)~定山渓温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(12)~定山渓温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(13)~朝里川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
そして
2025年6月17日(火)
道の駅めぐり・・近くの「なかさつない」と「さらべつ」を訪問!
中札内村×376

今年はリハビリを兼ねて、道内の温泉地を巡っています。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~
それと併せて、道の駅も巡っています。
道の駅ではスタンプと道の駅きっぷ、道の駅ピンズをもらう事にしています。
北海道道の駅ピンズラリーの台紙。
128か所のうち20数か所です。5年くらいでコンプリートできれば良いですね。
「道の駅なかさつない」
カンタベリーから車で10分、もっとも近い道の駅です。
産直市場とフードコートがある花水山。
豆資料館のビーンズ邸。
いろいろ盛りだくさんですね。
「なかさつない」のスタンプと道の駅きっぷ。
こちらはカンタベリーから20分の「道の駅さらべつ」
久し振りにスタンプと道の駅きっぷを購入しました。
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~
それと併せて、道の駅も巡っています。
道の駅ではスタンプと道の駅きっぷ、道の駅ピンズをもらう事にしています。

128か所のうち20数か所です。5年くらいでコンプリートできれば良いですね。

カンタベリーから車で10分、もっとも近い道の駅です。


いろいろ盛りだくさんですね。



エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
2025年6月13日(金)
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(14)~支笏湖丸駒温泉~
旅×534

今回の温泉旅行は4泊目となります。
朝里川温泉を出発して、この日は道の駅巡りをすることにしました。
1箇所目は「あかいがわ」。
今年からは道の駅スタンプ、道の駅切符、道の駅ピンズと3つを集めているので、道の駅に立ち寄るのが楽しみです。
次は「名水の郷きょうごく」。25年振りに来ましたが、ここの水はきれいですね。
昼食はニセコ比羅夫にある「いちむら」という蕎麦屋さんでいただきました。
羊蹄山を眺めながら、「ニセコビュープラザ」「真狩フラワーパーク」「230ルスツ」「とうや湖」と巡ります。
道の駅からは洞爺湖と羊蹄山がきれいに眺められます。
「そうべつ情報館i(アイ)」では先月と同じリンゴのソフトクリームを食べてしまいました。
「だて歴史の杜」に立ち寄ってから、この日最後の「みたら室蘭」へ。
はじめて白鳥大橋を渡りました。道の駅は白鳥大橋が良く見える場所にあります。
このあとは、千歳市内を目指します。目的の回転ずしが休業中だったので、焼き鳥工場というお店へ。
久し振りの焼き鳥屋、なかなか美味しかった。
夜9時過ぎにホテルにチェックイン。
この日の宿泊は丸駒温泉旅館の1泊朝食付きです。
とても良い泉質の温泉にゆっくり入ってから就寝。
翌朝、温泉から支笏湖が素晴らしく綺麗です。
朝食はビュッフェスタイルとなります。
食後にもう一度温泉に入ります。
男性用の内風呂。
男性用野天風呂。
(丸駒温泉旅館の湯舟の撮影は宿の許可を得ております。)
丸駒温泉旅館は大正時代に創業、今年で110周年を迎えるみたいですね。本当に良いお湯でした。これからもずっと続いて欲しいですね。
帰りは「サーモンパーク千歳」に立ち寄り、中札内に帰ります。
~(15)へ続く~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(7)~層雲峡温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(8)~十勝川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(9)~養老牛温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(10)~阿寒湖温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(11)~定山渓温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(12)~定山渓温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(13)~朝里川温泉~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。
朝里川温泉を出発して、この日は道の駅巡りをすることにしました。

今年からは道の駅スタンプ、道の駅切符、道の駅ピンズと3つを集めているので、道の駅に立ち寄るのが楽しみです。





「だて歴史の杜」に立ち寄ってから、この日最後の「みたら室蘭」へ。

このあとは、千歳市内を目指します。目的の回転ずしが休業中だったので、焼き鳥工場というお店へ。


この日の宿泊は丸駒温泉旅館の1泊朝食付きです。
とても良い泉質の温泉にゆっくり入ってから就寝。


食後にもう一度温泉に入ります。


(丸駒温泉旅館の湯舟の撮影は宿の許可を得ております。)


~(15)へ続く~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(1)~札幌~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(2)~北湯沢温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(3)~洞爺湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(4)~登別温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(5)~阿寒湖温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(6)~網走湖畔温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(7)~層雲峡温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(8)~十勝川温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(9)~養老牛温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(10)~阿寒湖温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(11)~定山渓温泉~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(12)~定山渓温泉<2>~
北海道内の温泉地をリハビリがてら旅してみます(13)~朝里川温泉~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
2025年6月11日(水)
6月の山野草ベニバナイチヤクソウが庭一面に咲いています。
花・ガーデン×108

ピンク色の山野草ベニバナイチヤクソウがカンタベリーの庭至る所に咲いています。
この場所を気に入っているのか?自然に群生しています。

よく見ると鈴なりになったピンクの花がとても可愛いです。
先日造った寄せ植えのガーデンです。
シマリスさんがやって来ていますね。
ここは花を見るのには特等席ですよ!
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。






エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
2025年6月9日(月)
あっという間に6月、何とかウッドデッキのガーデンを造りました。
花・ガーデン×108

あっという間に6月、カンタベリーの草木の成長はすごいですね!すっかり緑に覆われてしまいました。
エゾリス君の散歩道(通路)もこの通りです。
この時期の花も咲き始めました。
昨年植えたスイセン。
アリュームも開花し始めました。
そして窓際には、いつものようにゼラニュームを植えましょう!
今年もウッドデッキの上のメインガーデンを造りましょう。

この場所に花壇を造るのは3年目となります。
病み上がりの私には、考えていたより大変でした。
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。





今年もウッドデッキの上のメインガーデンを造りましょう。


病み上がりの私には、考えていたより大変でした。
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。