20201123(月)

例年に比べ遅い雪化粧・・エゾリス君はよろこび?庭駆け回る。


例年に比べ遅い雪化粧・・エゾリス君はよろこび?庭駆け回る。

今年は雪の降り始めが遅い十勝。
画像
それでも昨夜は少し降ったみたいで、宿の周りは薄っすら雪化粧をしています。
画像
この中にエゾリス君がいます。
「探してみてください!」
画像
お~エゾリス君・・
「エゾリス君の散歩道」を全速力で走っていますね!
画像
画像
ウッドデッキの方までやって来て・・
あたりを見回しています。
すっかり冬毛に衣替えしたエゾリス君。
寒さはへっちゃらなんでしょうね!
画像
むしろ雪をよろこんでいる様にさえ思えます。

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



20201122(日)

2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol4~北谷アメリカンビレッジ~

×534

2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol4~北谷アメリカンビレッジ~

行きと同様、小浜島からは船で石垣島へ。
画像
石垣港の離島航路ターミナルへ。
そして路線バスにて新石垣空港に向かいます。
画像
この日は沖縄本島の那覇まで戻る予定です。
画像
到着した時は夜遅くてよくわからなかったけど・・
新石垣空港はなかなか立派な空港ですね!
画像
日本トランスオーシャン航空(JTA)でチェックイン。
画像
JTA608便 11:20発 那覇行き
画像
コロナ禍で大変なのに・・スタッフ全員でお見送りです。
画像
いつもの事ながら、機内から離れゆく島影を眺めると名残惜しいですね!
那覇空港に到着後、レンタカーを借りて、最近定宿になっている「ヒルトン北谷リゾート」へ。
画像
このホテルに泊まるのは3回目になるので・・
画像
ラウンジの使えるエグゼクティブルームにアップグレードして頂きました。
画像
ホテルの周辺は美浜アメリカンビレッジというエリアになっています。日本離れした雰囲気は海外旅行気分!
画像
1日目は「ステーキハウス88」で・・
画像
2日目は「JETTA BURGER MARKET」でハンバーガー
画像
デザートはやっぱり「ブルーシール」ですね!
コロナの影響でアメリカンビレッジも半数以上の店がCLOSEしていました。
通常通りすべての店が営業していれば、かなり楽しいエリアです。
コロナ終息後にまた来てみたいですね!
画像
ヒルトンホテルの朝食。
画像
いつも同じホテルというのも良いものです。
なぜかリラックス出来ますね!

~vol5へ続く~

2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol1~JALのA350に乗って~
2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol2~石垣島1周ドライブ~
2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol3~小浜島はいむるぶし~
2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol5~”やんばる”と海中道路~
2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol6~那覇に1泊して帰る~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



20201121(土)

2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol3~小浜島はいむるぶし~

×534

2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol3~小浜島はいむるぶし~

石垣港から船で約1時間の場所にある”小浜島”
人口約700人、周囲16キロほどの小さな南の島です。
画像
島の面積の7分の1ほどを占める広大なリゾート
「はいむるぶし」に今回は2泊します。
画像
私たちが宿泊するのは「かぁちばい」という宿泊棟です。
画像
宿泊棟のテラス、リゾート感たっぷりですね!
画像
海の先にちらっと見える山並みは西表島です。
画像
丸1日時間があったので、徒歩で島内を散策してみました。
ちょっと高台に見える家並みが小浜島の中心集落です。
画像
この道は「ちゅらさん」で通学路として使われたシュガーロードと呼ばれる道です。
画像
道沿いには牛の放牧地やさとうきび畑があり、のどかな島の風情が感じられます。
画像
こちらは「こはぐら荘」
NHK連続テレビ小説ちゅらさんの撮影で使われた住宅。
集落の中心部にあります。
画像
船が発着する港まで歩いて来ました。
シュールな3階建ての建物の最上階「BOB's CAFE」というのを発見。
画像
なかなかセンスの良いお店でハンバーガーも美味しかったですね!店主とお話しすると、京都から移住されたとの事。
画像
BOB'sCAFEからの眺め
青い海の向こうに見えるのは石垣島。
画像
集落の外れにある工場は島名産の黒糖工場
画像
”はいむるぶし”敷地内には水牛の遊び場。
画像
そして西表島を眺められる展望露天風呂。
画像
2日目の夕食で注文した豚しゃぶセット!

素朴な南の島でリゾート気分を満喫。
雪が残る4月の北海道からやって来ると感動が倍増しますね。

~vol4へ続く~

2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol1~JALのA350に乗って~
2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol2~石垣島1周ドライブ~
2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol4~北谷アメリカンビレッジ~
2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol5~”やんばる”と海中道路~
2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol6~那覇に1泊して帰る~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



20201120(金)

2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol2~石垣島1周ドライブ~

×534

2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol2~石垣島1周ドライブ~

石垣島にやって来たのは何と約30年振りです。
島の雰囲気もなにもほとんど記憶にない状態かな。
画像
ホテルから石垣市街を望む。
この日はレンタカーで石垣島を1周して、石垣港から小浜島へ船で向かう予定です。
島の周囲は約160キロなので単純計算すると、3時間ほどで1周できるかな。
インターコンチネンタルHから出発して時計回りに周ります。
<トップの写真>
まずは島で一番の景勝地・川平湾です。
天気があまり良くなかったこともありますが、コロナの影響で観光客がほとんどいません。なのでお土産屋、食堂も休業中。
それでも絶景には変わりありませんね!
西海岸の県道を北上して、島最北端を目指します。
画像
平久保崎灯台(石垣島最北端の地)
画像
最果ての風情たっぷりですね!
今度は東海岸の国道を南下して石垣市街へ。
画像
遅い昼食を食べる場所を探していると、こんなのを発見!
なんか面白そうなので入ってみました。
画像
なんじゃこれは!個性的にも程があるといった感じです。
画像
「トニーそば」というのを注文。
店のおばぁ~に「ヤギ汁はいらんか?」といわれましたが・・ちょっと遠慮しておきました。
画像
島のアーケード街「ユーグレナモール」
コロナの影響でシャッター街のようになっていました。
画像
「石垣ペンギン」でラー油を買って、石垣港へ。
画像
昔、ここから竹富行きの船に乗ったはずですが・・
30年も経つのでまったく記憶にないですね!
画像
ここは竹富島、西表島、波照間島・・など八重山の島々へ行く船が発着するターミナルです。
画像
小浜島行きの船「ちゅらさん」が入港して来ました。
画像
生活物資とともに乗船します。
画像
石垣港から小浜島までは約1時間の船旅。
画像
小浜島の港に到着。
画像
この日から2日宿泊する「はいむるぶし」の送迎バスが待っていました。

~vol3へ続く~

2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol1~JALのA350に乗って~
2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol3~小浜島はいむるぶし~
2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol4~北谷アメリカンビレッジ~
2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol5~”やんばる”と海中道路~
2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol6~那覇に1泊して帰る~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



20201119(木)

2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol1~JALのA350に乗って~

×534

2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol1~JALのA350に乗って~

半年以上前になりますが・・
今年4月に出かけた旅のブログです。
ちょうどコロナが流行り始めて自粛ムードになってきた時期です。緊急事態宣言が発令される直前に出発しました。
画像
とかち帯広空港 JAL570便 10:10発 羽田行き
JALは4便中2便が欠航です。
画像
「一緒に頑張りましょう」横断幕でお見送り!
画像
羽田空港の乗り継ぎ案内ですが・・
ほとんどの便が「欠航」こんなの見た事ないですね!
画像
制限エリア内のレストランもほとんど休み
フードコートのラーメンくらいしかありません。
画像
「2020東京オリンピック塗装機」
東京オリンピックの延期が決まった直後だったので、なんか虚しさを感じましたね!
画像
JAL919便 東京/羽田発 沖縄/那覇行き
今回の旅の目的のひとつは・・
JALの最新鋭機「AIRBUS A350」に乗る事です。
画像
もちろん機内はピカピカ、各座席には液晶モニターも付いています。そして飛行中も静かで快適!
画像
約2時間のフライトもまったく苦になりません。
あっという間に?那覇空港に到着です。
画像
JTAのさくらジンベイジェットがお出迎え。
今回はさらに乗り継ぎ・・
画像
JTA608便 沖縄/那覇発 石垣行き
約1時間のフライト
画像
帯広を朝10時に出発して約9時間経ちます。
石垣空港に到着した時には暗くなってしまいましたね。
レンタカーを借りて・・
画像
宿泊先の「ANAインターコンチネンタルH石垣島」へ。
チェックイン後、ホテル内のレストランで夕食。
画像
石垣島の郷土料理の懐石っぽい感じです。
画像
到着した時は真っ暗で分からなかったけど、翌朝部屋からの景色にビックリ・・まぎれもなく沖縄です!
画像
豪華なリゾートっぽい朝食を頂いてから・・
石垣島をGo Toドライブ!

~vol2へ続く~

2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol2~石垣島1周ドライブ~
2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol3~小浜島はいむるぶし~
2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol4~北谷アメリカンビレッジ~
2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol5~”やんばる”と海中道路~
2020.4月石垣島小浜島やんばるの森vol6~那覇に1泊して帰る~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,235,757hit
今日:92
昨日:103


戻る