食べある紀行(312)


20171120(月)

唐津の夜は、軽~く


唐津の夜は、軽~く

 明日は、唐津くんちの宵山。街中にそわそわした気配がただよっていました。


 唐津は、そこここに昭和が残っている感じ。

画像


画像


画像



 ホテルのすぐ隣にある小料理屋風のお店で夕食です。年配のご夫婦でやられているようです。

画像


 昨日、調子に乗ってたくさん飲み過ぎたので、本日は軽~く…燗で。

画像


・天山…天山酒造㈱小城郡小城町岩蔵


 北海道にはない地魚の刺身をお願いすると、生簀から取り出したのは「あっこ」というハタ科の魚。名前から、大柄で凶暴なタイプかと思いきや、そんなこともなく。(笑)

画像

 上品な甘みのあるお魚さんでした。


 ↓ オコゼのから揚げ

画像


 カリッと揚がっていて、骨までバリバリといただいちゃいました。



画像

・鍋島 特別純米…富久千代酒造㈲佐賀県鹿島市浜町



 先ほどの「あっこ」のアラで味噌汁を作ってもらいました。これがまたいい出汁なの。

画像


 メニューに値段表示がなくドキドキものでしたが、心配するほどのことはありませんでした。(笑)

 お土産に、店主さんがご自分で焼いたというぐい飲みをいただきました。大事に使います。


・割烹 天山…佐賀県唐津市西寺町



20171119(日)

九州の旅 その4 防府~門司~小倉~唐津


九州の旅 その4 防府~門司~小倉~唐津

11月1日

 早朝、3度目の防府に到着。

 3度目にして、やっと探し当てました。森鴎外の父・森静男(吉次静男)生誕地の碑。(トップ画像も)

画像



 これで心置きなく、いざ九州へ!


 ↓ 関門海峡大橋(壇ノ浦PAから)

画像



 九州に上陸!

 門司港駅とその周辺のレトロな街並みを狙っていたのですが、肝心の門司港駅が改装中のため撮影できず。残念!


画像



 ↓ 小倉城

画像



 ↓ 蕨野の石積棚田(唐津市相知町)

画像



 ↓ 虹の松原と唐津城

画像


画像



 この日は唐津に泊りました。



20171118(土)

九州の旅 その3 津山~真庭市~安芸高田~山口市


九州の旅 その3 津山~真庭市~安芸高田~山口市

10月31日

 まだ本州です。明日には九州に上陸できそうです。

 真庭市に向かいます。画像は省略しますが、各家に暖簾を掲げた街並みがあるということなので行ってみました。


 その途中で見かけた存在感のあるレトロな建物。

画像

 ↑ 旧・遷喬尋常小学校(明治40年に建てられた木造校舎、国指定重要文化財)



 安芸高田市(吉田)

 ↓ 毛利家墓所

画像


画像



 午後3時、山口市に到着。7年ぶりくらいかな。

 前回行かれなかった瑠璃光寺(トップ画像も)には、ホテル備え付けの自転車で行って来ました。


画像


 姿形の整った、品の良い優美な建物だと思います。


 本日は、山口に泊ります。



20171118(土)

津山の夜は、まだ終わらない…


津山の夜は、まだ終わらない…

 旅の初っ端から、そんなにも飲んではいられない…というわけで、1軒目をスパッと切り上げてホテルへ帰る途中で……ン!?……何か良さげなオーラが…

 ABURI亭(津山市大手町2)さんです。

画像

画像


 日本酒の品ぞろえが良さそうだったので、地酒3種セットを注文。ちょっと味見です。(トップ画像)

・十八盛・山廃純米…十八盛酒造㈱倉敷市児島田の口

・多賀治・純米雄町…同上


画像


 飲んだことのないラベルのお酒が、まだまだ冷蔵ケースにずらりと並んでいます。

 もう少しやってみましょう。少しなら…。

画像

・乾坤一・特別純米…大沼酒造店(宮城県柴田郡村田)


画像

・みむろ杉無濾過生原酒…今西酒造㈱奈良県桜井市大字三輪


  もうちょっとだけ…

画像

・萩の鶴・特別純米…萩の酒造㈱宮城県栗原市


 これで最後…

画像

・夜の帝王・特別純米…藤井酒造㈱広島県竹原市本町


 ホントにホントに最後…

画像

・神心・純米吟醸…嘉美心酒造㈱岡山県浅口市寄島町



 ……飲み過ぎだっちゅうの~ッ!



20171118(土)

津山の夜の部~♪


津山の夜の部~♪

 夕食代わりにホテル近くの居酒屋さんへ。全神経を集中して選んだお店は……はいから亭(津山市大手町2)さんです。

画像


 まずはビールで喉を潤し…

画像


 ↓ ベジタブルファーストは、具だくさん混ぜこぜサラダ

画像


 ↓ 焼き鳥4種(ぼんじり・鶏皮・鶏もも・砂ずり)

画像


 ↓ ヨメナカセ炒め(←牛の血管!だそうです)

画像


 今まで経験したことのないコリコリとした歯応え。思わず日本酒を注文していました。(トップ画像)
 津山の地酒です。


 加茂五葉・純米…(資)多胡本家酒造場(津山市楢)



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,409,241hit
今日:269
昨日:265


戻る