食べある紀行(326)


202565(木)

東北・北陸の旅(2) 山形~銀山温泉(往復)


東北・北陸の旅(2) 山形~銀山温泉(往復)

 友人が所用を足している間、以前から気になっていた銀山温泉に行ってみることに。前回の旅では見残したものでした。

画像


 どこかしら懐かしさをおぼえます。どうしてこんな不便そうなところに立派な温泉街が形成されることになったのでしょう。不思議です。

画像


画像


画像


画像


 人気漫画「鬼滅の刃」に登場する隠れ里「刀鍛冶の里」に似ているのだとか。

 これぞ、リアルな大正浪漫ということか。

 冬は深い雪に覆われる秘境だそうです。



202565(木)

山形駅周辺~2連泊~♪


山形駅周辺~2連泊~♪

 山形はこれが3度目。1度目はおよそ40年前で、2度目は6年前でした。

 いつも駅東口側(トップ画像)のホテルに泊まり飲み歩いていました。今回は西口側のホテルに泊まることになり、山形駅に西口があることを初めて知りました。高層ビルもいつの間に建ったのだろう。前回はなかったと思うのですが。

画像

画像

 この高層ビルは霞城セントラルという官民複合型のビルで、観光情報センターをはじめ銀行や郵便局、コンビニ、映画館、ホテル、飲食店、教育施設などが入る大型施設となっています。

 コンパクトシティを目指した結果と推察されますが、何だか無秩序に寄せ集めて一つにしたような雑多感が気になります。

 1階では、ちょうど「やまがた酒巡り」が開催されていて、県内産の酒と酒蔵が紹介されていました。

画像

画像


画像

画像


 山形に限らず、東北の酒のレベルはどんどん上がっているようです。北海道も負けてられませんね~。

 さて、山形には2泊して四国の友人と居酒屋さんで旧交を温めたのですが、鮮明な画像が残っていませんでした。
 唯一使えそうだったのがこれ ↓

画像

 東口の香澄町・マルイビル地階にある利休さんでいただいた山形の酒・初孫です。酒銘「魔斬(まきり)」が印象的でした。



202564(水)

東北・北陸の旅(1) 仙台~秋保大滝~山形


東北・北陸の旅(1) 仙台~秋保大滝~山形

 フェリーは、午前10時に仙台港に着岸。このまま真っすぐ山形に向かったのでは、ホテルのチェックイン時間前に着いてしまうので、寄り道していくことにしました。

 テレビの刑事ドラマなどでロケ地となることの多い秋保大滝に向かいます。秋保温泉のすぐ近くと思い込んでいましたが、結構離れていました。やはり現地に来てみないと分からないものですね。

 さて、現地に到着。急な階段を下りなければならないようです。帰りに上ってくるのは大変だ~。


画像


 秋保大滝は日本三大名瀑のひとつで、「日本の滝百選」にも選ばれています。幅6メートル、落差55メートルの大滝は、豪壮雄大、迫力満点。山の緑の中に、白い一本の直筋の滝が浮かび上がります。


画像


画像



202563(火)

帰ってきました~ッ! ブログを再開します。


帰ってきました~ッ! ブログを再開します。

 東北・新潟方面の旅を終え、無事に帰ってきました。コロナ禍明けの久々の旅でした。

 そもそも今回の旅は、四国在住の友人が所用で山形に行くというので、それじゃあ自分も行くから現地で会おうということになり、決行されたものでした。

 今回初めて太平洋フェリーを利用しました。苫小牧港発で仙台港着の「きたかみ」に乗船しました。


画像


 船の最前部に位置する特等室なので眺めは最高! 実に快適でした~♪


画像


画像


 目の前の船は、大洗行きの「サンフラワー」です。

画像



 夕暮れの苫小牧港

画像


 さあ、いつもどおりほとんど予定の決まっていない「行き当たりばっ旅」のスタートです。どんな旅が待っているのか、楽しみです。



2024519(日)

青森墓参の旅~画像追加、編集し直しました


青森墓参の旅~画像追加、編集し直しました

 墓参の旅を終え、無事帰ってきました。


画像


 アップ済みのブログに画像を加え、編集し直しました。よろしければご覧ください。



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,427,107hit
今日:172
昨日:176


戻る