新規ユーザー登録
|
マイとかち.jp
昨日まで、そして明後日から~帯広十勝飲み・食べ・観て歩き
家ごはん・家呑み(1020)
2024
年
11
月
16
日
(土)
新潟濃厚味噌らーめん
家ごはん・家呑み
×
1020
隠れラーメン王国・新潟県の五大ラーメンの一つ。
札幌ラーメンにも似た、チョーが付くほどのコッテリ濃厚派の味噌ラーメンですね。
北海道民にも違和感なく受け入れられるタイプだと思います。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2024-11-16 04:21:46
2024
年
11
月
15
日
(金)
エースコックの焼そばモッチッチを試してみました~♪
家ごはん・家呑み
×
1020
先日、いつも行くスーパーで山のように積まれているのが目に入りました。
この種のカップ焼きそばを食べるとすれば、北海道民としては「焼き弁」こと「焼きそば弁当」一択としたものですが、見た目のコンパクトさに惹かれ手にしてしまいました。
お湯を入れて4分待って湯切りして食べる要領に違いはありません。
違うのは麺の食感です。もちもちとした食感が特長という「もちもち真空仕立て麺」。ハマる人はハマるかも。
他にも「塩焼きそば」、「焼きうどん」バージョンもあるようなので、試してみようと思います。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2024-11-15 04:02:35
2024
年
11
月
13
日
(水)
東京・永福町大勝軒(監修)中華そば
家ごはん・家呑み
×
1020
学生時代に、東京杉並区の永福町に住んでいたことがあるので、大勝軒さんのラーメンは何度も実食経験があります。
当時はまだ北海道のラーメンしか知らなかったので、東京のラーメンには物足りなさしか感じられず、何となくモヤモヤしていたような気がします。
永福町の大勝軒さんも同様の印象でしたが、他店とは麺の量が段違いに多く、ビンボー学生のお腹を満たしてくれたことには感謝しています。
味わいに物足りなさを感じた原因は、煮干しや鰹節の魚介系だしに舌が慣れていなかったことによるものと思われます。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2024-11-13 04:04:29
2024
年
11
月
10
日
(日)
新潟・燕三条背脂らーめん
家ごはん・家呑み
×
1020
新潟五大ラーメンの一つ、燕三条の背脂ラーメンです。
これは、現地での実食経験(三条市・いこい食堂)があります。背脂がスープに浮かぶコテコテのラーメンだった印象が強烈に残っています。
醤油味なので、トッピングとしてキノコを入れてみました。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2024-11-10 04:01:03
2024
年
11
月
9
日
(土)
食いしん坊主庵のかしわたぬき蕎麦
家ごはん・家呑み
×
1020
新得そば(乾麺)使用。
たぬきは、そば処小代さんでいただいた天かすです。この天かすの油分で、グッとプロっぽい味わいにアップするような気がします。
コメント(
0
)
|
この記事のURL
|
2024-11-09 04:24:31
<<
1/204
5/204
10/204
13/204
15/204
20/204
25/204
30/204
35/204
40/204
45/204
50/204
55/204
60/204
65/204
70/204
75/204
80/204
85/204
90/204
95/204
100/204
105/204
110/204
115/204
120/204
125/204
130/204
135/204
140/204
145/204
150/204
155/204
160/204
165/204
170/204
175/204
180/204
185/204
190/204
195/204
200/204
204/204
>>
ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。
性別
♂
エリア
北海道
属性
個人
ブログカテゴリ
十勝管内あちこち(記録用)
×
35
家ごはん・家呑み
×
1020
山菜・キノコ
×
127
帯広市内あちこち・記録用
×
73
本日の十勝・帯広
×
871
独り言
×
487
酒(ささ)や記
×
235
食べある紀行
×
326
食べある記(北海道内)
×
155
食べある記(北海道外)
×
81
食べある記(十勝)
×
605
食べある記(帯広)
×
752
カウンター
2013-01-12から
2,425,938
hit
今日:
83
昨日:
194
戻る