山菜・キノコ(127)
2015年9月11日(金)
きのこシーズン到来~♪
山菜・キノコ×127

大阪から帰ってきた翌日にはすぐに山へ。今年のきのこは、生育が早く、量も期待できそうです。
まずは、我が家の庭に生えてきたキノコ。(トップ画像も)
以前にも紹介しましたが、秋になってまた出てきたのです。

師匠に鑑定してもらったところ、「自信はないけど、カキシメジの仲間ではないか」とのこと。だとすれば、残念ながら食用とはならず。
おいしそうな顔をしているんだけどな…。
以下は、山で見かけたキノコたちです。
↓ ラクヨウ(ハナイグチ)


このように、ご家族(団体)様で出ていただくとありがたいですね。
↓ 食用ではなさそうな(?)人たち…




↓ タマゴタケも順調に出ていました!

↓ 大中小のそろい踏み

↓ おまけ 動物の足跡。エゾシカかな?


これから2か月間ほど、忙しくなりそうです。
まずは、我が家の庭に生えてきたキノコ。(トップ画像も)
以前にも紹介しましたが、秋になってまた出てきたのです。

師匠に鑑定してもらったところ、「自信はないけど、カキシメジの仲間ではないか」とのこと。だとすれば、残念ながら食用とはならず。
おいしそうな顔をしているんだけどな…。
以下は、山で見かけたキノコたちです。
↓ ラクヨウ(ハナイグチ)


このように、ご家族(団体)様で出ていただくとありがたいですね。
↓ 食用ではなさそうな(?)人たち…




↓ タマゴタケも順調に出ていました!

↓ 大中小のそろい踏み

↓ おまけ 動物の足跡。エゾシカかな?


これから2か月間ほど、忙しくなりそうです。
2015年7月9日(木)
あんた、だ~れ?
2015年5月8日(金)
タラの芽の天ぷらを、「月の桂・柳」で…
山菜・キノコ×127

1週間ほど前に採りに行きました。
↓ ヨブスマソウ(尖った葉が特徴です)

↓ タラの芽(タランボ)は全開。少し遅かったかな。

タランボはやはり天ぷらが一番!(トップ画像)
この日は、塩でいただきました。
↓ 塩は、これ。オホーツク海水100%の海水塩「オホーツクの塩」。友人のお土産でいただいたものです。カルシウムやマグネシウム、カリウムの含有量が多いようです。

お酒は、これ。月の桂純米吟醸酒・柳。

淡麗辛口で、吟醸酒特有の味わい。嫌みのない香り高いタイプです。
月の桂は、作家・水上勉が「第一等の味」と絶賛していたとか。あ、これもいただきものです。
山菜で飲るには、ちょっとスマート過ぎたかもしれません。
・㈱増田徳兵衛商店…京都市伏見区下鳥羽長田町
ん~、満足、満足。
↓ ヨブスマソウ(尖った葉が特徴です)

↓ タラの芽(タランボ)は全開。少し遅かったかな。

タランボはやはり天ぷらが一番!(トップ画像)
この日は、塩でいただきました。
↓ 塩は、これ。オホーツク海水100%の海水塩「オホーツクの塩」。友人のお土産でいただいたものです。カルシウムやマグネシウム、カリウムの含有量が多いようです。

お酒は、これ。月の桂純米吟醸酒・柳。

淡麗辛口で、吟醸酒特有の味わい。嫌みのない香り高いタイプです。
月の桂は、作家・水上勉が「第一等の味」と絶賛していたとか。あ、これもいただきものです。
山菜で飲るには、ちょっとスマート過ぎたかもしれません。
・㈱増田徳兵衛商店…京都市伏見区下鳥羽長田町
ん~、満足、満足。