2024年6月14日(金)
あじ福東店さんの広東麺
食べある記(帯広)×752

記録によると、ほぼ11年ぶりです。町中華の老舗ですね。

元祖中華ちらしの店として知られています。

現在地に移転する前、東2条南6丁目に店舗を構えていたころは、昼休みを利用してよく通ったものです。

その頃は、中華ちらしよりも「ラーメンの美味しい店」として名を馳せていたような気がします。
ラーメンメニューも色々ありますが、自分の場合は昔から広東麺と決めています。

口の中が火傷しそうなくらい熱々の餡がスープの全面を覆っています。

そうそう、これこれ。懐かしい~♪ 昭和ノスタルジーに浸ったひと時でした。

元祖中華ちらしの店として知られています。

現在地に移転する前、東2条南6丁目に店舗を構えていたころは、昼休みを利用してよく通ったものです。

その頃は、中華ちらしよりも「ラーメンの美味しい店」として名を馳せていたような気がします。
ラーメンメニューも色々ありますが、自分の場合は昔から広東麺と決めています。

口の中が火傷しそうなくらい熱々の餡がスープの全面を覆っています。

そうそう、これこれ。懐かしい~♪ 昭和ノスタルジーに浸ったひと時でした。
2024年6月13日(木)
ラーメン風そうめん
2024年6月12日(水)
そば処 おびひろ縹さんのせいろ
2024年6月11日(火)
初夏の十勝晴れ~♪
独り言×487

先日までのぐずついた肌寒い天気が一転、さわやかな十勝晴れとなりました~♪
↓ すものの里(更別村)

暑くならないうちにと庭木の刈込作業を終えました。敷地周りの垣根や植木など数十本をやっつけました。素人仕事なので出来栄えはイマイチですが。

この時期、道路脇などでよく見られる木(花)ですが、名前は分かりません。ライラックやアカシアではなさそうです。もちろんヤマボウシでもありません。

小さな花がいっぱい!

スズランは、透明なコップに無造作に挿しておくのが好きです。

暑過ぎず、寒くもなく、さわやかなこの時期の十勝晴れは最高です~♪
↓ すものの里(更別村)

暑くならないうちにと庭木の刈込作業を終えました。敷地周りの垣根や植木など数十本をやっつけました。素人仕事なので出来栄えはイマイチですが。

この時期、道路脇などでよく見られる木(花)ですが、名前は分かりません。ライラックやアカシアではなさそうです。もちろんヤマボウシでもありません。

小さな花がいっぱい!

スズランは、透明なコップに無造作に挿しておくのが好きです。

暑過ぎず、寒くもなく、さわやかなこの時期の十勝晴れは最高です~♪
2024年6月10日(月)
旧国鉄士幌駅(士幌交通公園)

珈琲茶館ふきのとうさんに行く前に立ち寄りました。士幌市街地から南東1㎞ほどのところにあります。
この駅の利用の記憶は、小学校3,4年生の頃の1度だけです。




1925年開通、1987年廃線。旧国鉄士幌線士幌駅の駅舎や構内がそのままの形で、かなり広範囲に保存されています。
この駅の利用の記憶は、小学校3,4年生の頃の1度だけです。




1925年開通、1987年廃線。旧国鉄士幌線士幌駅の駅舎や構内がそのままの形で、かなり広範囲に保存されています。