食べ歩き3(13)
2013年6月9日(日)
札内 和食処なぎ野
食べ歩き3×13

嫁と二人で知り合いに美味しいと聞いて札内の(なぎ野)さんへ行ってみた。
そんなに豪華な建築ではないが かなり裕福そうな小さい二階付きの大きな平屋メインの古民家。 大正建築かなー?
[img:1_0000621510-500x375]
[img:1_0000621511-500x375]
とても広くお洒落
[img:1_0000621505-500x375]
混んでいたら がっくしくるので電話予約をしてから行った
予約して行ったからなのか? 二人なのに個室に案内してくださった。 窓が低く見晴らしが良い。
帯広から行くとホーマックを右に戻るように右折するとすぐ在る。 とても近くて行きやすい。
[img:1_0000621506-500x375]
日曜日はとても暑かったので麦茶が美味しい(風流だ)
僕と嫁の小さい和食の世界感の中では代二位の結論
とても仕事が丁寧で手抜きが一切無い出てきた物 刺身以外は一切醤油や塩などを必要としない。 けして濃くはないが そのまま食べたほうが良いと思った。
[img:1_0000621508-500x375]
嫁が頼んだのは 手かご弁当(980円)
超美味しい 海老の海苔巻きの天ぷら パリパリに花の開いた揚げしゅうまい タコの青海苔まぶし天ぷら 焼き魚(鱈と鮭) 卵焼き 野菜の中華風あんかけ椀 茄子の煮漬し ホタテの水菜?の和え物 冷たいお豆腐 香の物 まだ何かあったような?
二人で(これ何だろう?とか話ながら) 知識が薄いので
[img:1_0000621507-500x375]
僕のは二段だ。 なぎのき御膳(1580円) 嫁の物にプラスお刺身(タコ 鮪 サーモン)と茶碗蒸しが付く 茄子が無くて焼き魚の鱈が鰤に変っている(僕はブリが好き)
食べるのは疲れないが 思い出しながら書くのが疲れてきたのでこのへんで終了。(お勧めです)
[img:1_0000621509-500x375]
そんなに豪華な建築ではないが かなり裕福そうな小さい二階付きの大きな平屋メインの古民家。 大正建築かなー?
[img:1_0000621510-500x375]
[img:1_0000621511-500x375]
とても広くお洒落
[img:1_0000621505-500x375]
混んでいたら がっくしくるので電話予約をしてから行った
予約して行ったからなのか? 二人なのに個室に案内してくださった。 窓が低く見晴らしが良い。
帯広から行くとホーマックを右に戻るように右折するとすぐ在る。 とても近くて行きやすい。
[img:1_0000621506-500x375]
日曜日はとても暑かったので麦茶が美味しい(風流だ)
僕と嫁の小さい和食の世界感の中では代二位の結論
とても仕事が丁寧で手抜きが一切無い出てきた物 刺身以外は一切醤油や塩などを必要としない。 けして濃くはないが そのまま食べたほうが良いと思った。
[img:1_0000621508-500x375]
嫁が頼んだのは 手かご弁当(980円)
超美味しい 海老の海苔巻きの天ぷら パリパリに花の開いた揚げしゅうまい タコの青海苔まぶし天ぷら 焼き魚(鱈と鮭) 卵焼き 野菜の中華風あんかけ椀 茄子の煮漬し ホタテの水菜?の和え物 冷たいお豆腐 香の物 まだ何かあったような?
二人で(これ何だろう?とか話ながら) 知識が薄いので
[img:1_0000621507-500x375]
僕のは二段だ。 なぎのき御膳(1580円) 嫁の物にプラスお刺身(タコ 鮪 サーモン)と茶碗蒸しが付く 茄子が無くて焼き魚の鱈が鰤に変っている(僕はブリが好き)
食べるのは疲れないが 思い出しながら書くのが疲れてきたのでこのへんで終了。(お勧めです)
[img:1_0000621509-500x375]
2013年4月14日(日)
飯床路(いいところ)
食べ歩き3×13

今日は嫁の休日 久々に外食の指令が出た。
家飯は失敗は無いが外食は初めての所は当たるか外れるか? 慎重に検討しないと。
前の日から嫁と相談していたら ふと(よりみちのますたー)に飯床路に行ってみたらいいよ と言う言葉を思い出した。 料理人が認める店
[img:1_0000603768-500x375]
音更人からしてみれば南町は遠い 農高の手前 来々軒の近く
[img:1_0000603767-500x375]
職人オーナーと奥さんが切り盛りするお店
4人掛けテーブル 3席に6~7人掛けのカウンターの広い間取りの店内 雑誌HOにも掲載されている。
[img:1_0000603766-500x375]
メニューは夜はお酒も含めて多彩な形態へ ランチは 表紙(味な盆もり)を含めて約4品(刺身定食)など
僕も嫁も(味な盆もり)1260円を頼む。
[img:1_0000603765-500x375]
ごはんは いなきびごはん もちもちしている 香の物は浅塩で多彩味噌椀は白味噌で岩海苔 菜の花 長葱(絶品)
名前は解らないが小鉢は茶碗蒸しの上は鱈子の物
[img:1_0000603764-500x375]
卵焼き 里芋の煮物 お腐 かぶの酢味噌 アスパラの胡麻味噌 人参で2層になったカマボコ 茄子の甘辛煮 どれも手抜きなし
[img:1_0000603763-500x375]
細切りキンピラ牛蒡 ウド ピリ辛蒟蒻 薩摩芋 蛸煮 栗南瓜 菜の花 海老のクリームサラダ
[img:1_0000603762-500x375]
うるいのおひたし(東北の山菜) 鮪 ホタテ 鯛の刺身
焼き鮭と満足に満ちていた。(女性でも食べられる量
[img:1_0000603761-500x375]
食前にはほうじ茶 食後にはコーヒーと春菊と胡麻のシフォン(柔らかくてとても香りが良かった)
夜も行ってみたい。
家飯は失敗は無いが外食は初めての所は当たるか外れるか? 慎重に検討しないと。
前の日から嫁と相談していたら ふと(よりみちのますたー)に飯床路に行ってみたらいいよ と言う言葉を思い出した。 料理人が認める店
[img:1_0000603768-500x375]
音更人からしてみれば南町は遠い 農高の手前 来々軒の近く
[img:1_0000603767-500x375]
職人オーナーと奥さんが切り盛りするお店
4人掛けテーブル 3席に6~7人掛けのカウンターの広い間取りの店内 雑誌HOにも掲載されている。
[img:1_0000603766-500x375]
メニューは夜はお酒も含めて多彩な形態へ ランチは 表紙(味な盆もり)を含めて約4品(刺身定食)など
僕も嫁も(味な盆もり)1260円を頼む。
[img:1_0000603765-500x375]
ごはんは いなきびごはん もちもちしている 香の物は浅塩で多彩味噌椀は白味噌で岩海苔 菜の花 長葱(絶品)
名前は解らないが小鉢は茶碗蒸しの上は鱈子の物
[img:1_0000603764-500x375]
卵焼き 里芋の煮物 お腐 かぶの酢味噌 アスパラの胡麻味噌 人参で2層になったカマボコ 茄子の甘辛煮 どれも手抜きなし
[img:1_0000603763-500x375]
細切りキンピラ牛蒡 ウド ピリ辛蒟蒻 薩摩芋 蛸煮 栗南瓜 菜の花 海老のクリームサラダ
[img:1_0000603762-500x375]
うるいのおひたし(東北の山菜) 鮪 ホタテ 鯛の刺身
焼き鮭と満足に満ちていた。(女性でも食べられる量
[img:1_0000603761-500x375]
食前にはほうじ茶 食後にはコーヒーと春菊と胡麻のシフォン(柔らかくてとても香りが良かった)
夜も行ってみたい。
2013年3月30日(土)
古季庵いろり
食べ歩き3×13

娘に浜茄子号のワイパーの代えゴム買いに行くの付き合って(ごはんおごってあげるから)給料もはいったし・・・だって
アベノミクスの影響なのか?娘の会社も給料が少々上がったのか?さすが大手っか安倍総理ありがとう。日本を守ってください。
[img:1_0000599876-500x375]
んでもって 安倍総理?じゃなかった娘のおかげで 古季庵いろりさんへ 一応電話で入店できるか確認して。
[img:1_0000599862-500x375]
古民家を改装したお洒落な作り。 ネオモダンではなくてオリジナルを基調にした作り。
[img:1_0000599874-500x375]
店に入るとまさに(いろり)がある
[img:1_0000599863-500x375]
そして急な階段を上ると大小の部屋がある
[img:1_0000599867-500x375]
娘と僕はこの席へ 以前 嫁さんと来た時にはフスマが閉められていて中央にはランプが置かれていて渋い個室になっていたが昼間は ふすまが開けられていて明るい感じ
[img:1_0000599864-500x375]僕が頼んだのは宇宙(そら)日替わりの弁当1000円
ぎっしり詰まった海老カツ(トマト風味のソース)サラダ イカの刺身 大根酢 青物小鉢 蒸し海老 卵焼き 鰤の焼き物 なんか解らないで食べてしまったがチーズと豆と卵のミルフィーユのような物 茶碗蒸し と味噌椀 とてもおいしかった。
[img:1_0000599865-500x375]
娘が頼んだ物は焼肉膳 850円 これも写真を見ると小鉢 茶碗蒸し 味噌椀付き 焼肉を貰ったが柔らかくて優しい味でとても美味しかった。
ありがとう安倍総理?じゃなかった娘よ
アベノミクスの影響なのか?娘の会社も給料が少々上がったのか?さすが大手っか安倍総理ありがとう。日本を守ってください。
[img:1_0000599876-500x375]
んでもって 安倍総理?じゃなかった娘のおかげで 古季庵いろりさんへ 一応電話で入店できるか確認して。
[img:1_0000599862-500x375]
古民家を改装したお洒落な作り。 ネオモダンではなくてオリジナルを基調にした作り。
[img:1_0000599874-500x375]
店に入るとまさに(いろり)がある
[img:1_0000599863-500x375]
そして急な階段を上ると大小の部屋がある
[img:1_0000599867-500x375]
娘と僕はこの席へ 以前 嫁さんと来た時にはフスマが閉められていて中央にはランプが置かれていて渋い個室になっていたが昼間は ふすまが開けられていて明るい感じ
[img:1_0000599864-500x375]僕が頼んだのは宇宙(そら)日替わりの弁当1000円
ぎっしり詰まった海老カツ(トマト風味のソース)サラダ イカの刺身 大根酢 青物小鉢 蒸し海老 卵焼き 鰤の焼き物 なんか解らないで食べてしまったがチーズと豆と卵のミルフィーユのような物 茶碗蒸し と味噌椀 とてもおいしかった。
[img:1_0000599865-500x375]
娘が頼んだ物は焼肉膳 850円 これも写真を見ると小鉢 茶碗蒸し 味噌椀付き 焼肉を貰ったが柔らかくて優しい味でとても美味しかった。
ありがとう安倍総理?じゃなかった娘よ
2012年8月1日(水)
カフェ ハノハノ4
食べ歩き3×13

久しぶりにハノハノのランチを食べに行ってきた。
バランスの良い食事を求める人達に人気のカフェ
品目数があいかわらず多い 自家農園をもっているのか? 肉と野菜ならコストは変わらないのに野菜の品目がこれだけ多いとなかなか利益を取れない。
[img:1_0000522488-490x368]
鰹 野菜のてんぷら 茶碗蒸し 肉と豆腐の野菜炒め こんにゃくと蕗の煮付け 味噌椀 香の物 酢の物 それに
デザート(ヨーグルト) コーヒー付き
[img:1_0000522487-490x368]
令食が全く使われていない。
あっとブロッコリーとジャガイモのサラダもあった。
バランスの良い食事を求める人達に人気のカフェ
品目数があいかわらず多い 自家農園をもっているのか? 肉と野菜ならコストは変わらないのに野菜の品目がこれだけ多いとなかなか利益を取れない。
[img:1_0000522488-490x368]
鰹 野菜のてんぷら 茶碗蒸し 肉と豆腐の野菜炒め こんにゃくと蕗の煮付け 味噌椀 香の物 酢の物 それに
デザート(ヨーグルト) コーヒー付き
[img:1_0000522487-490x368]
令食が全く使われていない。
あっとブロッコリーとジャガイモのサラダもあった。
2012年7月28日(土)
桔梗
食べ歩き3×13

昨日は帰ってきたばかりで、だるいは尻は痛いは暑いはで
なんとも落ち着かない状態だったが、4日間 心電図を貼られ風呂にも入っていなかったので 温泉 頭も体も3回洗い
サウナで毛穴を復活させて水風呂へ(最高や~)
[img:1_0000520731-327x245]
んで暑いので つるつるっと桔梗へ 皆考える事は同じなのか? 時間を2時過ぎにずらして行ったのにまだ混んでいた
[img:1_0000520732-490x368]
[img:1_0000520733-490x368]
天ざる この前撮影の時に行ったが かるい熱中症だったので ざるしか食えなかった。
温泉にも入って旨い蕎麦食べて 最高やー
・・・あと車を洗うのが・・・
なんとも落ち着かない状態だったが、4日間 心電図を貼られ風呂にも入っていなかったので 温泉 頭も体も3回洗い
サウナで毛穴を復活させて水風呂へ(最高や~)
[img:1_0000520731-327x245]
んで暑いので つるつるっと桔梗へ 皆考える事は同じなのか? 時間を2時過ぎにずらして行ったのにまだ混んでいた
[img:1_0000520732-490x368]
[img:1_0000520733-490x368]
天ざる この前撮影の時に行ったが かるい熱中症だったので ざるしか食えなかった。
温泉にも入って旨い蕎麦食べて 最高やー
・・・あと車を洗うのが・・・