2010101(金)

札幌 GARAKU スープカレー


札幌 GARAKU スープカレー

ここ2年くらい前から メキメキ力を付けて名前、実力共にトップのピカ らっきょ てら屋などを追随、拡大している新勢力。  (ベンベラやメディスンマンなど超人気でも1店舗のみの所もあるが)   夜営業の5時にすぐ入って行ったがすでに平日なのに満席近い カウンターがポツポツ空いているだけ。  (さすが札幌 都心 人が居る そして選ばれている)
画像
画像
とび抜けているのが 店舗の雰囲気 40席弱のまあ大きい店舗にも かかわらず2階に上がっていくのもあり
隠れ家テイストを醸し出す。  僕らが行った時は その満席近い店舗を5人で切り盛りしていた。  もはやスープカレー=インドでは無い。  この店は(ソウル?ディスコ?)  センス的にはダントツで立地もよく この混みようのようだ。   スーカー以外にもソフトアルコール類を出していて客単価を上げているようだ。  カリスマ的に上手に回している。     スーカーは
画像
友達がラムサイコロペッパー?スープカレー
スープはピカの方程式に近く 豚骨などで強力に出汁を取り それに魚介の旨みをプラスしている。トマトはベースにしていない。加糖 液糖も使っていない 売っていたスパイスを見たが これもピカ方程式 見た感じターメリックは入っていない。カル・・・・中心 濃厚旨み系としては ピカ らっきょ てら屋 などと変らない。    ただ地価の関係があるので 非常に営業努力はしているが 若干物足りない (女性にはピッタリかも?)  ラムは下味が弱くただ焼いただけなので 少しラム臭い  ピカは全く臭くない
 僕の好みだけど 友達も同意見。
画像
画像
僕は10種の野菜?15種のやさい?にベーコントッピング
ながいもなんかもセンス良く入っていた。 ブロッコリーなんかは令食だった。  ベーコンは美味しいけど しょぼかった。   これから更に勢いが増して行くのは 間違いないお店。



2010928(火)

朋の湯

温泉×21

朋の湯

朋の湯  嫁には ともちゃんと呼ばれている。  なかなかの名湯。  浴槽は主浴槽、泡浴槽、水風呂
主浴槽は適温なかなかゆっくりできる、お湯はまろやか ぬめり泡付きもある。洗い場中 香ばしいモールの香りが充満している。  香りはローマをも凌ぐ
画像
泡浴槽  優しい温度 弱い泡でゆったりできる。
サウナは湿式なので 汗なのか水滴なのか解らない じっくりお湯で温まって、がっつり10分は入らないと汗は出ない。下から熱が来るので頭は熱くない。  香ばしい臭いで充満している。
画像
水風呂はゆるめ。 ゆっくりできる。   タイルや作りは帯広温泉に似ている。 昔ほど浴槽は深い(それが良い)
東湯と旧水公園と同じカランは超勢いがよすぎる。
 でもゆったりできる。   だがローマ同様、管の劣化による地下水の浸入か?源泉温度が低いため加熱している。
  だが源泉100%かけ流し。



2010928(火)

カフェ グリーンのカレー


カフェ グリーンのカレー

 はるこま食堂 月曜日休みなの~途方にくれ ふらふらと
今考えると何故なんだろう たった一人でカフェグリーンへ
 入って我に帰る。  (広 お洒落 カップル多し)
画像
画像
ケーキなんかがケースの中に見えていて とにかくお洒落
娘が よく行く訳だ。 (でも何故 僕ここに居るの?)
そうだ、カレーを食うのだ。  そそくさとゴキブリのようにカウンターへ  これでお洒落な接客されたら汗びっしょりになる所だが、さりげないお兄さんの接客。
お摘みっぽいけど合いそうだからピクルスも頼んでしまった。  合っていた。
画像
画像
カレーはオリジナル風 黒カレー風優しい味のカレー 辛くない。  家に帰って娘に(グリーン行って来た) 娘(なんだグリーンなら一緒に行ってあげたのに)
 うるせえ 一人で行けるもーん



2010928(火)

みずき


みずき

石垣島には、みずきが停泊しているみたいです。 リアルですね。
画像
スキューバには竹富島に行った模様。
画像
巡視艇



2010926(日)

沖縄か~


沖縄か~

ゼロクラの友達から写メ 僕が勘吉匠行ったからって 
石垣牛のステーキを食うこた ないでしょ~
    溺れてしまえ!
 あちらのスーパー
画像



<<
>>




 ABOUT
わむお

性別
エリア音更町
属性個人
 カウンター
2009-05-19から
515,866hit
今日:29
昨日:42


戻る