2010年9月26日(日)
勘吉匠
カレー×30

スープカレーが食べたい。でも今日は いつもの所ではない場所へ行きたい。 くどっちさんのブログで見て勘吉匠に行きたくなった。ゼロクラの友達と一緒に行く約束をしていたのだが、えーい行ってしまえ。(彼は今頃マンタとたわむれているのだから)
ひじょうに雰囲気のある店内 メニューも魅力ある物が沢山ある。そして混んでいる。 新得でこれだけの事をやっている 本当にたいした物だ。
んで地鶏のスープカレー 今回は考えるところがあって漬物系統の物とスーカーのマッチングを試食したかった。 それで尚更来たかった。
漬物のバイキングも本当にお見事 目の付け所が良い。
少しずついただいて試してみた。

どうやら塩系の物は やはりご飯と食べた方が良さそうだ、酸味がある方が合っている。大根とにんにくは合っていた。
スープカレーはと言うと 値段以上の素材 野菜も丁重に調理されていて非常に美味しい素材にも拘っている。
帯広のスーカー屋より素晴らしい具材は スープはと言うと話は別 (専門店ではないし素材のみで純粋に出汁を取っているからあたりまえか) カレー味の あっさりした辛いスープ、ひねりは無い。 ピア21と変りない。
辛口で書いたが結論 値段以上の物は味わえる。

んで地鶏のスープカレー 今回は考えるところがあって漬物系統の物とスーカーのマッチングを試食したかった。 それで尚更来たかった。




スープカレーはと言うと 値段以上の素材 野菜も丁重に調理されていて非常に美味しい素材にも拘っている。
帯広のスーカー屋より素晴らしい具材は スープはと言うと話は別 (専門店ではないし素材のみで純粋に出汁を取っているからあたりまえか) カレー味の あっさりした辛いスープ、ひねりは無い。 ピア21と変りない。
辛口で書いたが結論 値段以上の物は味わえる。
2010年9月25日(土)
たぬきの里
2010年9月25日(土)
塗装
2010年9月25日(土)
ぼうずへ
ラーメン×30

スープってのは本当に奥深い。 そして初めて 塩が美味しいと思えるお店に出会った。 人間の舌なんて物は本当当てにならない(僕の舌だけか) ぼうずのスープ。
属に言う清タン スープ 醤油でアレンジする必要が無い。 あっさりスープ=薄い=材料が少ない では無い。 ぼうずのスープあっさりしているのに濃くが凄い 超血抜きされた鶏ガラ100%大量 弱火スープ。
っか気ずくの遅すぎ。 でも中身を知って凄さが初めて解った。 藤のスープがオーケストラなら ぼうずはカリスマ単独奏者。
業務用塩タレと判別しにくいが、タレは味を濃くすると塩辛い 家で作って(何か違うな?)と思っているうちが華
ぼうずの常連達恐るべし。理屈では無く 本能で選んでいる人が多いだろう。
昔風とは別な あっさり系鶏 ダブルの藤。 今度の目標は 豚清タン みらく その後は トチロヲ? 楽しみだ かかか
嫁も連れて行き同意を求めた。 (美味しいよ、でも さぼりやが好き) ブレが無い。

っか気ずくの遅すぎ。 でも中身を知って凄さが初めて解った。 藤のスープがオーケストラなら ぼうずはカリスマ単独奏者。

ぼうずの常連達恐るべし。理屈では無く 本能で選んでいる人が多いだろう。
昔風とは別な あっさり系鶏 ダブルの藤。 今度の目標は 豚清タン みらく その後は トチロヲ? 楽しみだ かかか
