2010年9月23日(木)
君乃湯
温泉×21

君乃湯温泉 ここはナトリウム塩化物泉 と言っても単純泉と、さほど変りないが。(心なしか塩っぱいかな?)
源泉は飲泉許可も取っており 持ち帰る人も多い。
主浴槽 ライオン?猫?から ドバドバ源泉が、かけ流されている。加水、加温 なし。ヌメリ 泡付きは弱いが、香りは強い。温度は まあ熱め
泡浴槽 主浴槽よりやや温め 源泉量と泡で温度を下げている。 泡の力で香りが強い。
電気風呂と寝湯 加水 循環 これだけでも アサヒ湯より広そうだ。(まあアサヒ湯の良さは広さじゃ無いけどね) サウナはフィンランド式 とまあここまでは順調。
サウナにさえ入らなければ、なんの事も無く快適に過ごせる・・・ガス式のサウナは空気が動くため 体を十分温めてから入らないと、うまく汗をかけない。対してメトス式は空気が動かない激熱だが、頭が熱い。
テレビ付きで快適に見えるここのサウナ でも猛者が集まるこのサウナに僕のような軟弱者が入ると泥沼化する。
そう東湯かローマの泉か君乃湯かってくらい 水風呂が冷たい。 血液は5分間で体を3週?するって言われているみたいだけど、30秒と入っていられない。
冷やしたいけど冷やせない。体の中は暑い 外は冷たいみたいな~ ジキルとハイド
源泉は飲泉許可も取っており 持ち帰る人も多い。



サウナにさえ入らなければ、なんの事も無く快適に過ごせる・・・ガス式のサウナは空気が動くため 体を十分温めてから入らないと、うまく汗をかけない。対してメトス式は空気が動かない激熱だが、頭が熱い。
テレビ付きで快適に見えるここのサウナ でも猛者が集まるこのサウナに僕のような軟弱者が入ると泥沼化する。

冷やしたいけど冷やせない。体の中は暑い 外は冷たいみたいな~ ジキルとハイド
2010年9月22日(水)
コールマン
2010年9月21日(火)
白樺温泉
温泉×21

久しぶりに白樺温泉へ ここは市内でも泉質が少し違う。
ガルシウム系が少し入っているのかな? まあ成分と言っても単純泉 無いに等しい成分。 でもモールは本当に良い。 でもボーリング式だから、資源がね~
ボストンには負けるが熱湯。浴槽は3つあり温度が異なるが、一番、温いアワ浴槽もローマの上より熱い。
ただ お湯に入った時のヌルツル感は一番、自由が丘、アサヒ湯を上まわる。 泡付きもグット
全て源泉かけ流し。加水、循環 無し。 湯温は源泉の吐出量で調整している。 水風呂は堀抜き まあ適温 飲不可 サウナはガスだが遠赤板が付いている。
長く入っていられない。 でも常連は2時間くらいいる。
熱湯好きおそるべし。
PS 源泉を汲んで神棚に挙げ残りはお茶を沸かして飲んでいる方も沢山いる。
主浴槽
岩風呂

泡浴槽
水風呂
明るくきれい
ガルシウム系が少し入っているのかな? まあ成分と言っても単純泉 無いに等しい成分。 でもモールは本当に良い。 でもボーリング式だから、資源がね~
ボストンには負けるが熱湯。浴槽は3つあり温度が異なるが、一番、温いアワ浴槽もローマの上より熱い。
ただ お湯に入った時のヌルツル感は一番、自由が丘、アサヒ湯を上まわる。 泡付きもグット
全て源泉かけ流し。加水、循環 無し。 湯温は源泉の吐出量で調整している。 水風呂は堀抜き まあ適温 飲不可 サウナはガスだが遠赤板が付いている。
長く入っていられない。 でも常連は2時間くらいいる。
熱湯好きおそるべし。
PS 源泉を汲んで神棚に挙げ残りはお茶を沸かして飲んでいる方も沢山いる。

岩風呂



