まかない(843)


20191015(火)

今日のまかない さんまの塩焼き定食 2019.10.15


今日のまかないはさんまの塩焼き定食です。
さんまの塩焼きに落葉きのこの南蛮漬けがついてきます。
さんまの下ごしらえと焼くまでを担当します。

画像
いくつかのチョンボでさんまがご覧の有様です。
これでも何尾かのうち状態の良いもの。
しかし失敗することに加え、その原因がわかることで次の結果が素晴らしいものになるだけでなく、その理解を元に応用が利くようにもなるのではないかと思ったりもしますが、言葉にすると開き直っているかのようにも思います。
塩加減は良かったです。



20191013(日)

今日のまかない スパイス炒飯 2019.10.12


今日のまかないはスパイス炒飯です。
調理を担当します。

画像
ぱっと見すっぴん炒飯ですがしっかりスパイスが効いています。
辛くはなく、またカレー的なバランスでもない芳香感です。
香りが持つ力でしょうか。
キレのある香りに個人的にはスパイスさば炒飯やスパイスさんま炒飯という展開を想像します。



20191011(金)

今日のまかない タンドリーチキン定食 2019.10.11


今日のまかないはタンドリーチキン定食です。
試作しました。

画像
チリの辛さと塩がちょっと強い点、個人的にはレモンも少し強いようにも思いますがあとは微調整でいけそうです。
カルダモンの爽やかな香りが一瞬鼻をくすぐる感じがなかなか良さげです。

ちなみにのっている青みは撮影用の生の小松菜です。
食べるととても青臭いです。



20191011(金)

今日のまかない 本マグロの中落ち丼 2019.10.10


今日のまかないは本マグロの中落ち丼です。
おいしい本マグロです。

画像
マグロの頭の身なので正確には中落ちではないようです。
旨みとコク、適度な脂がありつつもくどくはないのでいくらでも食べれます。
味や風味に加え、さすが本マグロというなめらかな食感。
飽きることのないおいしさはさすがとしか言いようがありません。

ちなみに脇の錦糸卵的な何かは自分の手によるものです。
綺麗に隠していただきましたが、裏側は真っ茶色です。
中華鍋に溶き卵を普通にドバーっと入れた瞬間、これはだめだなと覚悟しました。
言い換えれば、そもそも錦糸卵に関心がまったくなかったとも言えます。
マザーテレサ的にはそこに愛はなかった、ということでしょうか。



2019109(水)

今日のまかない 中華丼(醤油味) 2019.10.09


今日のまかないは中華丼(醤油味)です。
調理を担当します。

画像
火の入れ方、白菜の食感や甘み、具のバランスなどなどなかなかいいところのようです。
細かなところでは塩味の立ち方とごま油の入れ忘れでしょうか。
塩味の点は、甘くなるくらいならしょっぱ目という意図なのでこれはこれでですが、まだできることはあるとのことです。
ごま油はリノール酸低減の観点から結果オーライです。。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,250hit
今日:10
昨日:34


戻る