まかない(843)
2019年4月20日(土)
今日のまかない 2019.04.18
まかない×843
今日のまかないは五目あんかけ焼きそばです。
2度目の登場でしょうか。
あんかけ系、好きな人は好きですね。
ふんわりとかまったりとか、とろっととか。。
僕の好みはガッ・・ゴッ・・ド・・。
ゴールデンアックスばりの濁音カタカナ系。。それは横に置いておきます。
いきなり麺から違うので、初めて食べた時は「どうしよう・・」と思ったことを思い出します。
あらゆる面で基本をしっかり理解して、その上で際立たせているように感じます。
どうしてそうなのか、と言う疑問を取りこぼさないようなところも大きいように思います。
五目あんかけ焼きそばにおいても、あんかけとの対比で一番印象強く残るところを際立たせていると感じます。
2度目の登場でしょうか。
あんかけ系、好きな人は好きですね。
ふんわりとかまったりとか、とろっととか。。
僕の好みはガッ・・ゴッ・・ド・・。
ゴールデンアックスばりの濁音カタカナ系。。それは横に置いておきます。

あらゆる面で基本をしっかり理解して、その上で際立たせているように感じます。
どうしてそうなのか、と言う疑問を取りこぼさないようなところも大きいように思います。
五目あんかけ焼きそばにおいても、あんかけとの対比で一番印象強く残るところを際立たせていると感じます。
2019年4月19日(金)
今日のまかない 2019.04.17
まかない×843
今日のまかないは正油ラーメンです。
さらに手を加えたスープの試食です。
すっきりしているのにコクがある、というのがマスターの目指す味です。
コクと旨味を混同していた僕としては、単に「昔風(懐かし系)のあっさりラーメン」としか思い浮かばなかったのですが、ちゃんとコクを調べてみると色々と出てきます。
このスープのすっきりと立った旨味とその余韻。この場合のコクはその強さと持続性です。
うまい!と思わせるのに、後味はすっと引いていく。雑味やくどさは全くありません。
化学調味料に頼らずにこれほど高トルクな旨味をと言いますか、化学調味料を入れたら出せない旨味感のようにも思います。
さらに手を加えたスープの試食です。

コクと旨味を混同していた僕としては、単に「昔風(懐かし系)のあっさりラーメン」としか思い浮かばなかったのですが、ちゃんとコクを調べてみると色々と出てきます。
このスープのすっきりと立った旨味とその余韻。この場合のコクはその強さと持続性です。
うまい!と思わせるのに、後味はすっと引いていく。雑味やくどさは全くありません。
化学調味料に頼らずにこれほど高トルクな旨味をと言いますか、化学調味料を入れたら出せない旨味感のようにも思います。