まかない(843)


2019411(木)

今日のまかない 2019.04.11


今日のまかないは上海焼きそばです。
作りました。
上海焼きそば自体、食べたのは2~3度あるかどうかの人間がです。
と言いますか、ちょっと前まで上海焼きそばの存在自体知りませんでした。

画像
ネットのレシピを調べてみましたが、調味料の中でオイスターソースに禁止令が出ました。
それでほぼ全滅。
基本を知る為にとのこと。

具材はキャベツ、玉ねぎ、人参、イカ、豚肉を選びました。
写真映えも含め2個まで使って良いと言われたエビちゃんは入れ忘れました。
その他いくつか入れ忘れましたが、致命傷にはならなかったようです。
初めてにしてはよくできているという評価をいただきました。

ご縁があって、本日いらしてた調理師でもあるマスターの幼馴染さんからもアドバイスをもらえました。
その上さらにあんかけ焼きそばの作り方まで教えてもらえたりと、ちょっと前まで包丁もまともに使えなかった人間とは思えない状況の変化に驚きと感謝で戸惑うばかりです。



2019411(木)

今日のまかない 2019.04.10


今日のまかないは中国人がいろんなものに使う基本的なタレを使った基本的な炒め物です。

画像
色が濃い割に味が濃いとかしょっぱいとかはないです。
一方でコクはあります。
この状態に普通に調味料だけでもっていこうとするとクドくなりそうな気もします。
いろいろと試したくなります。

何にでも使えると言えるほどの汎用性の高さで、このタレを基本に様々な料理に仕上げていくのだとか。
ただ基本を知らずにこれに頼ると、なんだかよくないことが起こるのだとか。
なんだったのかは思い出せませんが。



2019410(水)

今日のまかない 2019.04.09


今日のまかないは肉末炒蛋(ルーモーツォータン)です。
卵料理です。

画像
卵とひき肉のピリッと辛い炒め物です。
ごはんとの相性の良さは丼物でもいけそうな気もします。
なぜか四角い黄身のゆで卵が、キャラを立たせつつ箸休めになっている点もいいなーと思います。

そして今日は卵料理を5品作れるかが話題にのぼりました。
炒飯はノーカンだそうです。。
あくまで卵が主となる料理とのこと。
そうなるとなかなか思いつきません。
卵かけごはん?と思いましたが、口にはしませんでした。
その代わりではありませんが、卵焼きに醤油、ソース、ケチャップ等々で5品・・。

画像
もう一品はホッキのフライです。
新鮮だからか甘い。すごい。



201946(土)

今日のまかない 2019.04.06


今日のまかないは中国たまり醤油を使った炒め物です。
興味があった中国のたまり醤油。
直に舐めさせてもらいましたがとても濃かったです。

画像
普通の醤油と違いコクがあります。
醤油らしい風味が深く長く感じられるようです。
そこに脂身のおいしい豚バラ肉とふっくらと肉厚で香りの良いしいたけが加わります。
大きめの南蛮は特有の香りと苦味と甘味と辛味で全体を引き立てています。
それぞれが独自性を保ちつつ違う立場で役割を果たし、一つの料理となっています。
入れ忘れた具材があるとは思えないほどです。



201946(土)

今日のまかない 2019.04.05


今日のまかないは搾菜肉糸(ザーサイルースー)です。
搾菜を使った炒め物です。

画像
まかないなので本来の具材とは少し違いがあるようです。
搾菜を食べることなどほぼない生活を送ってきましたが、ここにきてまさかのちゃんとした料理。
具材としての味と食感、薬味として搾菜の風味がしっかりと感じられます。
「搾菜、いい」とどこかの孤独な人的セリフが頭をよぎります。

また、もう一品のきんぴらもちょっと変わってます。
中華な薬味も入っていますが、加えて顎がくたびれるほどの歯ごたえ。
僕は線の細い方が好きですが、野太い方が好きという線もわかります。
実に男性的、ドビッシャーきんぴらと言えるかと思います。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
150,682hit
今日:0
昨日:2


戻る