まかない(843)


2020520(水)

今日のまかない 野菜炒め 2020.05.19


今日のまかないは野菜炒めです。
調理を担当します。
おまけの餃子が付いています。

画像
出来の悪さでは今までで一番とのこと。
キャベツの量に対して他の具材が少なくバランスが悪い。
野菜の甘みが出ていない。
味が薄い。
胡椒多すぎ。
あとはもう意識が遠のいていたので思い出せませんが(嘘)、実にひどい有様です。
ですが、できないことがあるのは楽しいものです。

画像
今日は餃子のおまけ付き。
もっちりとした皮と餡のバランスが何かに似ています・・。



2020519(火)

今日のまかない 麻婆豆腐 2020.05.16


今日のまかないは麻婆豆腐です。
調理を担当します。

画像
今日は今までで一番発色がいいです。
発色はいいです。
しかしバランスはいいと言えるのかどうか。パンチがない。もっと濃くてもいい。これは麻婆豆腐なのか。
タレも少なく麻婆豆腐というより豆腐の炒めもののよう。
胡椒は効いてる。
豆板醤少ない。
とのこと。

もっと強くイメージを持ってそれと調理を結びつけなければと思いつつ、個人的には食品サンプル的な豆腐の強調感が気に入っています。



2020516(土)

今日のまかない 名前のない炒めもの 2020.05.15


今日のまかないは名前のない炒めものです。
ウドの天ぷらとギリーンチリピクルス付きです。

画像
甜麺醤や中国醤油を使用した揚げ芋のピリ辛炒めです。
ガツンとくる骨太の味。
調味料そのままの味ではなく、そのバランスによってオリジナルの味付けとなってます(笑)。
芋の香りや食感ともぴったりで、こんな使い方もあったのかと感心することしきり。

ウドの天ぷらはしっかりした香りにこの季節を強く感じます。
季節感を楽しめる贅沢に感謝。
グリーンチリピクルスは急に食べたくなって付けてはみたものの辛過ぎ、しょっぱ過ぎ、クセ強過ぎです。
インド過ぎです。



2020515(金)

今日のまかない 糖醋鶏塊(タンツーチークァイ) 2020.05.14


今日のまかない は糖醋鶏塊(タンツーチークァイ)です。
鶏の甘酢あんかけです。

画像
多めの具材が使われた酢豚のような感じですが、味付けの点で異なります。
酢豚はもっと色、味ともに醤油感が強い印象でしたが、すっきりと酢の酸味が立っています。
他のどんな材料が甘酢と合わさるかといったところが根拠のように思います。
酢豚なのか、甘酢料理なのかという下敷きの違いが現れているように思います。



2020514(木)

今日のまかない ネギとハムの炒めもの 2020.05.13


今日のまかないはネギとハムの炒めものです。
調理を担当します。

画像
「ネギとハムは炒めたからここから何か作って」というところからはじまります。
そこに具材を足して味付けして仕上げています。
ちょっとにんにくと砂糖が多い点を指摘されましたが、玉子や炒め加減については及第点かと思います。
砂糖の塊がゴロっと入った時、一度は取り出したものの再び鍋に戻したことが反省点と思いつつ、ハムのしょっぱさと良い対比になっていると開き直ってもいます。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
150,585hit
今日:0
昨日:18


戻る