まかない(843)


202053(日)

今日のまかない うな丼 2020.05.01


今日のまかないはうな丼です。
「うなぎ食べたいな」の一言で、です。

画像
中国産うなぎです。
身はふっくらと分厚いですが、マスターは匂いが気になる模様。
また皮自体も分厚く、弾力がすごくゴムです。
うなぎの皮を嫌う人がいることが思い出されます。
加えて店によるのかわかりませんが、以前は一般的に同梱されていたタレや山椒も29円で別売り。
うなぎとは言われましたがうなぎのタレとは言われなかったので買わずに戻りましたが、それがあればまだ匂いの面はマスキングされたのかもしれないと思います。
しかし逆に、本当の姿を知れてよかったというところでもあります。



202052(土)

今日のまかない 鶏と行者にんにくの炒めもの定食 2020.04.30


今日のまかないは鶏と行者にんにくの炒めもの定食です。
炒めものに加え大豆の煮物、にんじんとスルメイカの和えもの、厚揚げと昆布の煮物となってます。

画像
鶏と行者にんにくの炒めものは思わず「カレー粉使いました?」と聞くほどスパイス感があります。
マスターがそんなことをするわけはないと知りつつ、さらに自分の感覚に疑問を持ちつつも聞きたくなるほどのスパイス感。
胡椒などのありきたりなものしか使っていないことからも、やはり行者にんにくからなのかという思いと驚き。
単に嗅覚に異常が出たのかもしれませんが(という発言は時節柄軽く流してもらえなさそうですが・・)。

厚揚げは濃いめの味がしっかりとしみています。
ご飯にもぴったり。
にんじんとイカは頂き物です。
どこだかの郷土料理だとか。
すっきりとした薄味で、にんじんの歯ごたえとスルメイカの食感がいいものです。
煮豆は日本昔話です。



2020430(木)

今日のまかない スープと宗八 2020.04.28


今日のまかないはスープと宗八です。
スープを担当します。

画像
スープの具には焼売の皮でできたワンタンとまかない行きとなったキャベツの千切り、エビチリで余った卵を使用。
スープは単品としては塩分が強いけど、ランチなら90点台。
店の麺を入れても合いそうとのこと。
胡椒の効き方も肉ならセーフ。
今までのスープで一番うまくできたようですが、ごま油は入れ忘れました。



2020429(水)

今日のまかない 和定食 2020.04.25


今日のまかないは和定食です。
クレソンの玉子とじ、クレソンの天ぷら、謎の天ぷら(失念・・)、煮豆、行者にんにくのしょうゆ漬けとなってます。

画像
クレソンの玉子とじは香りがハーブのような効き方をしていて面白いです。
マスターは「ちょっと甘すぎた」と言っていますが、砂糖によらない甘みだからかくどさを感じません。
クレソンの天ぷらもやはり香りが良いものです。
ステーキに付き合っているだけではないのだなと。
行者にんにくのしょうゆ漬けはご飯のお供に。
香りといい濃いめの味付けといい食欲が刺激されます。
これは常備したいものです。
そして煮豆でなぜか日本昔話が頭をよぎります。あの二人の声を伴って・・。



2020424(金)

今日のまかない カレー焼きそば 2020.04.24


今日のまかないはカレー焼きそばです。
昨日仕込んだカレーペーストを使っての麺料理がお題です。
調理を担当します。

画像
味付け、絡ませ方、どの程度、どのくらいという加減がまったくわかりません。
炒めもの部分は味が付いているのですが、麺においては味がほとんどない状態でおいしそうな香りだけいっちょまえです。
しかしその香りがカップ麺のカレー味にそっくりな点が本日最大の収穫となっています。
調理の順番と加減さえ整えば、何かを予感させる気がします。

醤油をかけるとちょっとおいしいです。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
150,587hit
今日:2
昨日:18


戻る