2019年12月11日(水)
今日のまかない 鶏とネギの花椒炒め 2019.12.11
まかない×843
今日のまかないは鶏とネギの花椒炒めです。
小皿には醤炒茄子(ジャンツォチェズ)。さらに納豆付きです。
鳥もも肉を一枚好きにして良いとのことで、でっち上げ調理を担当します。
花椒強すぎ。
使用量の4分の1くらいでいいとのこと。
一方、胡椒が足りない。
味もご飯のおかずとしては薄め。
たけのこはもうちょっとあってもいい。
うまいけどバランスが悪い。
食堂の定食としてはいい。
などなど。
花椒についてはその通りで、印象としては何もかも押しのけて我先にと出ずっぱり。
大事なねぎが踏み台にすらなっていないのは実にもったいない、と言いますかかわいそう。
バランスが課題。
醤炒茄子はすごいご飯のお供感でリミッターが外れそうになります。
小皿には醤炒茄子(ジャンツォチェズ)。さらに納豆付きです。
鳥もも肉を一枚好きにして良いとのことで、でっち上げ調理を担当します。

使用量の4分の1くらいでいいとのこと。
一方、胡椒が足りない。
味もご飯のおかずとしては薄め。
たけのこはもうちょっとあってもいい。
うまいけどバランスが悪い。
食堂の定食としてはいい。
などなど。
花椒についてはその通りで、印象としては何もかも押しのけて我先にと出ずっぱり。
大事なねぎが踏み台にすらなっていないのは実にもったいない、と言いますかかわいそう。
バランスが課題。
醤炒茄子はすごいご飯のお供感でリミッターが外れそうになります。
2019年12月10日(火)
今日のまかない 和牛のレバニラ炒め 2019.12.10
まかない×843
今日のまかないは和牛のレバニラ炒めです。
小鉢はセリの和え物です。
モサモサすることもなく、臭いもなく調理されたレバーは実に食べやすくおいしいものです。
ふっくらプリプリと弾力のある食感はおよそレバニラと知らなければわからないほど。
最初に食べるレバー料理がこういったものであったならば、レバー嫌いな人をかなりの数減らせるであろうと思えます。
セリをまともに食べたのは初めてですが、結構癖のある香りだと思います。
マスターはとても好ましく感じているようですが、逆にマスターが苦手なパクチーの方が自分にとっては好ましく感じられます。
かと言って苦手なわけではなく、むしろ癖になりそうな感じもします。
そしてどことなく、おばあちゃんの家のような匂いにも思えます。
小鉢はセリの和え物です。

ふっくらプリプリと弾力のある食感はおよそレバニラと知らなければわからないほど。
最初に食べるレバー料理がこういったものであったならば、レバー嫌いな人をかなりの数減らせるであろうと思えます。
セリをまともに食べたのは初めてですが、結構癖のある香りだと思います。
マスターはとても好ましく感じているようですが、逆にマスターが苦手なパクチーの方が自分にとっては好ましく感じられます。
かと言って苦手なわけではなく、むしろ癖になりそうな感じもします。
そしてどことなく、おばあちゃんの家のような匂いにも思えます。
2019年12月8日(日)
今日のまかない 糠さんまと焼きナス 2019.12.07
2019年12月6日(金)
今日のまかない 野菜炒め 2019.12.06
まかない×843
今日のまかないは野菜炒めです。
調理を担当します。
具はキャベツ、玉ねぎ、もやし、にんじん、キクラゲです。
ピーマンは入れませんでした。
指摘としては量が少ない。キャベツの大きさバラバラ。火が通ってるところと通ってないところがある。生。もやしがただ乗ってるだけ。透明感や野菜からの旨みが出ていない。
なのに味付けはよくまあここまで・・、とのこと。
甘みが少し強めではあるけれど、家で食べるのなら百点満点。
普通ここまで出来損なってると味付けはさらにひどいことになっているそうですが、なぜかそこは調子がいいようです。
おそらく見た目だけでは判断できないことの一つかもしれませんが、僕が言っていいことではないのかもしれません。
調理を担当します。

ピーマンは入れませんでした。
指摘としては量が少ない。キャベツの大きさバラバラ。火が通ってるところと通ってないところがある。生。もやしがただ乗ってるだけ。透明感や野菜からの旨みが出ていない。
なのに味付けはよくまあここまで・・、とのこと。
甘みが少し強めではあるけれど、家で食べるのなら百点満点。
普通ここまで出来損なってると味付けはさらにひどいことになっているそうですが、なぜかそこは調子がいいようです。
おそらく見た目だけでは判断できないことの一つかもしれませんが、僕が言っていいことではないのかもしれません。



