2019430(火)

今日のまかない 牛丼 2019.04.27


今日のまかないは牛丼です。
牛丼を作る、という現実。
一瞬、「作れるんだ」と思いました。
と言うのもあれはチェーン展開しているところで作るもの・・という強力な固定観念があるためかとおもいます。

画像
以外と簡単に作れるんだなーと思いかけましたがそうではないようです。
カップ麺を食べれるようにするのは簡単ですが、カップ麺を作ることは不可能な感じでしょうか。
肉は僕が切ったので、良く言えばちょっとリッチです。
いうまでもなく汁系の丼ものとなっています。

豚丼はぶたどん、ですが牛丼はうしどんではありません。
逆という観点もでしょうけれど、帯広の人間としてはです。
また、全国的には東西で豚汁はぶたじるととんじるに分かれるというのをテレビで見ました。
帯広的にはぶたじるかと思いますが、いもだんごがいももちに置き換わりつつあるのでいずれ、かもしれません。
何が言いたいのかわかりませんが、BSE騒動時に牛丼を豚肉に置き換えたものが豚丼として世に出てきたときのことが記憶のどこかにあるなーと思いつつ、ご飯が最後までおいしい丼物にできないかと考えてしまいます。



2019427(土)

今日のまかない かき揚げ天丼 2019.04.26


今日のまかないはかき揚げ天丼です。
何をかき揚げるかは自由に任されました。

画像
具は玉ねぎ、人参、セロリ、豚肉、エビ、紅生姜です。
青海苔のはなかったので入れることはできませんでした。
また、エビではなく桜海老を入れればよかったと後で気づきました。

少し刻んだ紅生姜が出てきた時、そこはかとなくそれっぽくなったのでとても満足のいく結果でした。
これを踏み台に天丼のタレではなくお好み焼きソースにしたりなど、さらに押し上げて完成度を高めていきたいと思います。



2019426(金)

今日のまかない 焼売(シューマイ) 2019.04.25


今日のまかないは焼売(シューマイ)です。
仕込みで出たハネ品がまかないにスライドです。
久しぶりにまかないらしいまかないだなーと思いましたが、昔はまかないで焼売など食べられなかったとか。

画像
蒸し立てはまだ若い感じがします。
一度冷ましてからの方がなじむようです。
それにしても焼売はおいしいですね。個人的には餃子よりも・・という位置ですが、なんとなくそこは主張しないようにしています。
細かいことですが色々と思うところがあります。。

あまりハネ品が出なかったので形の良いものもいただきました。
味は変わらないとわかっているのですが、口にした時の気持ちはどこか違うようです。



2019425(木)

今日のまかない 豆板爆蛋(トウバンポウタン) 2019.04.24


今日のまかないは豆板爆蛋(トウバンポウタン)です。
回鍋肉とは違う、でもどこか似ている料理です。

画像
まず子供が好きそうな味だなーと思いました。
ちょっとピリッと辛みがありますが、濃厚な甘さとふわふわとした卵のバランスに食欲を刺激されます。
しんなりとしつつも歯ごたえのあるキャベツにも噛んで食べる実感があり、どこか漬物のような印象。。
キャベツの時期しょうか。
豆板醤の風味とふわふわ卵がなんとも言えない相性です。



2019424(水)

今日のまかない 茄子の南蛮炒め 2019.04.23


今日のまかないは茄子の南蛮炒めです。
中華料理ではないとのこと。

画像
一口目でいきなり辛い南蛮に当たり、びっくりした胃が横隔膜を痙攣させます。
毛穴が広がりじわりとにじむ汗。上がる体温。
けれど南蛮の香りと甘じょっぱい味付け、茄子のしっとりとした食感がご飯とよく合います。

一方でやはり炒め物で茄子の食感を出すのは家庭では難しいのでしょうか。
ペチャーとならずになんとかとは思いますが、某札幌のテレビ番組の料理コーナーにて女性アナウンサーが「ぺちゃっとしてておいしい」と言っていたので、人の好みは様々だなーとも思います。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,508hit
今日:165
昨日:37


戻る