私の趣味。(8)


2009712(日)

躍動感ありましたね~YOSAKOI!!


躍動感ありましたね~YOSAKOI!!

先程、ホコテンから帰って来たのですが、YOSAKOI・・・凄いですね!

もうすぐ目の前で躍動感のある演舞を見せてくれました!

[img:1_0000141984-500x375]

それにしても綺麗な衣装ですね~

[tn:1_0000141987]
こちら十勝港ソー乱舞さま。

そして釧路から魅天釧縲(みてんせんりゅう)。
[tn:1_0000141988]

むらむらむらあず・・・この大きな旗に魅了されました。
[img:1_0000141989-500x375]

[tn:1_0000141990]

そしてしほろジャガいも√7000ターボ
[tn:1_0000141993]
ほんわかした踊りですが唄に特徴があります。

次はExcla!matioN
[img:1_0000141994-500x375]

[tn:1_0000141996][tn:1_0000141995]

最後は平岸天神!!
[img:1_0000141998-500x375]

[tn:1_0000141999]

[img:1_0000142000-500x375]

[tn:1_0000142001]

[img:1_0000142002-500x375]

最後の決め!!

[tn:1_0000142003]

どのチームも素晴らしかったです。

しかし暑かった!!



200961(月)

体育祭・・・お疲れ様でした。


体育祭・・・お疲れ様でした。

今日はとてもお天気が良くて最高の体育祭日和でした。

今朝5時に起きてお弁当作り・・・頑張りました。

まずはお稲荷さんを2種類。

ひとつは俵型のプレーンです。

もうひとつは梅と大葉を仕込んだ三角形のものがこちら。
[img:1_0000133097-500x375]

お稲荷さんはシャリ玉を先に作ってから油揚げに詰めていくと楽ちんです。

シャリ玉をお寿司と同じくらい柔らかめに握って油揚げの角に人差し指で押してやると見栄えが良くなりますが、あまり強く押しすぎると油揚げが破れてしまいますから注意してくださいね。

これらを重箱へ詰めていきますとこんな感じ。

[img:1_0000133092-500x375]

見えませんが下には俵型のお稲荷さん、その上に三角のお稲荷さんを並べてます。

ちょっと遊びを入れてみました(笑)。


さて次はおかずのほうですね。

前日に出来るものは作り置きしたり、仕込みをしておきます。

サラダは昨日、作りました。

さて揚げ物から行きますか。

まずは海老の天麩羅を揚げていきます(海老は下拵えをしておきます・・・男の料理で紹介してますよね)。

それからザンギを揚げていきます(一晩はタレに漬け込みます)。

それから厚焼き卵、最後がステーキです。

それを詰めていくとこんな感じ。

[img:1_0000133091-500x375]

作るのは簡単なんですが、詰め込むのが難しいんですよね~

これで出来上がりです!

縦に並べてみました。

[img:1_0000133094-500x667]


さて重箱を重ねて、蓋をして・・・
[tn:1_0000133096]

ありゃ・・・蓋が閉まらない・・・ちょっと大盛りにしすぎました(笑)。

さて体育祭へ!

[img:1_0000133098-500x262]

ホント、天気が良すぎて腕が火傷しました(汗)。

やっとお弁当の時間!

しつこいですが、お弁当画像。
[img:1_0000133099-500x375]

外で頂くと美味しいですね!

しかし今回一番好評だったのが、一番手間のかからないこちら。
[tn:1_0000133095]
奮発して買ったステーキだそうです(泣)。

まあそんなものです。

娘が中学3年なので、これで私のお弁当作りも終了となります。

なんかホッとした気持ちと手持ちぶたさが・・・すると女房に、今度は孫の運動会だね!!と・・・隣で娘が無言で頷いてました。

女って怖い・・・と思う瞬間でした(汗)。

しかし私も娘が今日まで何組か知りませんでしたし、今回2連覇達成したことも娘から聞いて知りました・・・

どっちもどっちですね(笑)。




2009515(金)

食べ過ぎました。


今日はピグレットさまで夕食を・・・と、心の中では思っていたのですが、帰って来てみると・・・

[img:1_0000129126-500x375]

そうです。魚誠様の刺し盛りを手にニンマリしている女房と娘・・・

別に何の記念日でも無いですし、良いことがあったわけでもないです。

しいて言えば給料日だったくらいで。

女房に何かあったっけ?と聞いたところ・・・「食べたかったから買ってきた。」と満面の笑みです。(笑)。

そりゃ誰だって魚誠様の刺身は食べたいに決まってますけど・・・

でもせっかくなんで美味しく頂きました。

[tn:1_0000129127]
このメジマグロが身が柔らかくてとろけました。

[tn:1_0000129128]
いつもは甘エビなんですが、今日はボタンエビが入ってました。

[tn:1_0000129129]
今日のウニは一味違いました。

[tn:1_0000129130]
これは・・・メヌキでいいんですよね?歯触りがコチコチっとして最高です。

しっかり食べたんですが、デザートだとかで・・・
こんなモノや
[img:1_0000129131-500x375]

こんなモノが
[img:1_0000129125-500x375]

もう鱈腹頂いたんですが・・・先輩から先程、電話があって・・・待ってるから早く来い!!との事なので、これから行ってきます。

厳しいな~









2009328(土)

今日の晩御飯は


ダイエット日記様のブログを見て、どうしてもお蕎麦が食べたくなってしまって・・・でもめぼしい具は無いです(キッパリ)。

見た目も味もサッパリした蕎麦になりました。

[img:1238236291]

でも結構美味しく出来て・・・やはり一目惚れの器だから美味しく頂けたんだと思います。

これだけじゃ足りないので、以前、男の料理で紹介した肉そぼろを炊きたてご飯にタップリ乗せて。
[img:1238236304]

なんかセットメニューみたいですね。

昨日、ピグレットさまで贅沢したので今日は手抜き料理です。







2009326(木)

男の料理パ~ト8!


前回も出ましたが豚汁です。

前回とちょっと具が違うのと春バージョンにしてみました。

さて材料はこちら。
[img:1237638537]

野菜の切り方とかはこちらをご覧下さい。

さて大鍋でタップリ・・・作りすぎですね。


[tn:1237638551]
こんな感じで煮込んでいきます。しっかりアクを取って下さいませ。


[tn:1237638561]
これくらい綺麗に取って下さいね。


[tn:1237638612]
こちら春バージョンの主役となる菜の花です。さっとボイルして下さい。


この生姜はたっぷり必ず入れて下さいね。
[img:1237638622]

[tn:1237638635]
出来上がりです。

器に盛って先ほどボイルした菜の花をトッピングします。
[img:1237638667]

最後に白髪ネギと一味を・・・

完成です!!

[img:1237638683]

寒い時期限定ですよね!豚汁は。

しっかり温まりました。

しかしこの器・・・使いやすいですね!

この前、女房のも買って来ました。

すると娘まで私も欲しい!!とのことなのでまたお邪魔しますね!

それと前回のウドの味噌マヨ和えの応用編で菜の花の味噌マヨ和え
[img:1237617622]

これがたまらんのです。

しっかり頂きました。

しかし豚汁・・・約一週間ほどかかって頂きます(汗)。






<<
>>

戻る