2018年5月16日(水)
【帯広市 H様邸】防湿防水シート
十勝の新築住宅とリフォーム×133
先週建て込みが始まり、現在は
透湿防水シートを貼るところまで進みました。

よくみかけるこのシートは、
通称タイベックシートとも呼ばれ、
室内側の湿気を外に逃がし、
外からの水の侵入を防ぐ役割があります。
壁内に湿気が溜まると、
グラスウールの性能が一気に落ちますので、
外からの湿気や水はシャットアウトし、
室内側からの湿気は外に逃がす
という事が大切です。
室内では、床暖用の土間コンクリートを打つ
準備が進められていています。

土間コンクリートを打つ前に、断熱材を敷き込み、
地面からの湿気と冷気を遮ります。
この後、鉄筋を並べ、床暖のパイピングをして
コンクリートを打設します。
昨日はお施主様と現地で施工状況の確認をさせて頂きました。
現場は、普段目に見えない部分が沢山ありますので、
施工途中を見て頂くのも大切な事かなと思います。
透湿防水シートを貼るところまで進みました。

よくみかけるこのシートは、
通称タイベックシートとも呼ばれ、
室内側の湿気を外に逃がし、
外からの水の侵入を防ぐ役割があります。
壁内に湿気が溜まると、
グラスウールの性能が一気に落ちますので、
外からの湿気や水はシャットアウトし、
室内側からの湿気は外に逃がす
という事が大切です。
室内では、床暖用の土間コンクリートを打つ
準備が進められていています。

土間コンクリートを打つ前に、断熱材を敷き込み、
地面からの湿気と冷気を遮ります。
この後、鉄筋を並べ、床暖のパイピングをして
コンクリートを打設します。
昨日はお施主様と現地で施工状況の確認をさせて頂きました。
現場は、普段目に見えない部分が沢山ありますので、
施工途中を見て頂くのも大切な事かなと思います。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。