2018年7月27日(金)
ティーメイスの仕様決めの流れ
「夢のマイホーム」「一生に一度の買い物」と言うように、マイホームを持つことは一家の一大イベントであります。モデルハウスや、建売住宅を購入することもあるかと思いますが大抵のお客様は、注文住宅で1から使う物を決めていくという方法ではないでしょうか。
会社によっては「標準仕様」が決まっていて、その中から選ぶことになるかと思います。ティーメイスも、基本仕様が決まっているものがありその中から選んで頂く事があります。
今回は、新築住宅を建てる場合にどんなことを決めていくのかまとめてみましたので是非ご参考ください。ティーメイスでは大まかに5項目に分けて打ち合わせを進めていきます。
1、外まわり関係
外まわりのものと言うのは、「外壁材」「屋根材」「玄関ドア」「窓」「破風」「水切り」「玄関タイル」などと言った外側の部分の物です。窓の形や大きさは、間取りの作成中に概ね決まってくると思います。大きい面積なので、比較的決めやすいかなと思います。

このようにパースを起こして色や雰囲気を確認して頂きます。窓の位置は、家具の配置や暖房器具と絡んでくるので住宅会社さんとよーーーく相談して決めることをオススメします。
2、内装材関係

内装材は「床材」「畳」「内装ドア」「階段」「玄関収納」「製作家具」などと言ったものを言います。「幅木」や「窓台」「玄関枠」といったように細かい内装部材もありますが、これらは住宅会社さんに任せても良いかと思います。内装の中でも大きな面積を取る、床材や内装ドアのデザインや色をじっくり決めたいですね。決めるものが少し多いですが、楽しみながら決めていきましょう!
3、住設関係

住設とは住宅設備のことで「キッチン」「お風呂」「洗面化粧台」「トイレ」などと言ったものを言います。多くはメーカーによる既製品かと思いますが、オーダーで造ることも出来ます。既製品であれば、どこのメーカーのものを使うか、 色やどういう仕様にしていくかなど決めていきます。オーダーであれば1から図面を描いて造るので、こんな風にしたいと言うイメージ写真があると、伝わりやすいと思います。既製品は各メーカー、ショールームがあるので実物を見てしっかり確認するのが良いと思います。
4、配線・照明器具

ティーメイスでは、基本となる配線図をお作りするのでその図面を基に、コンセントの位置やスイッチの場所、照明器具などを決めていきます。インターネット配線も今では必要とされていますのでそういった所も細かく打合せしていきます。同時に、照明器具も決めていきます。最近はほぼ100%LED器具です。各メーカーのカタログから選んで頂いたり、お客様の方でお気に入りの器具を見つけてきてくれたりします。
5、クロス・カーテン関係

仕様決めも大詰め!クロスとカーテン関係の仕様決めです。ティーメイスでは、内装の雰囲気やご予算に合わせた内容でご提案させて頂いてから一緒に決めていきます。クロスは500番と1000番というクラスに分けれていて500番クロスは全体の大きな面積に、1000番クロスは壁1面などといったポイントに使うことが多いです。サンプル帳のサンプルは小さすぎるのでA4サイズの少し大きめのサンプルを取って色柄を確認して頂きます。この打合せが1番楽しいと言うお客様が多いです♪
ざっくりですが、ティーメイスではこのような内容の仕様決めをしていきます。たくさんあって大変そう~と思われた方もいるかもしれませんが、コーディネーターがいるので、どんどん相談してくださいね。ここは自分たちで、ここはお任せでという風に分けて決めていくのも良いと思います(*^-^*)
楽しい家造りをしていきましょう!
会社によっては「標準仕様」が決まっていて、その中から選ぶことになるかと思います。ティーメイスも、基本仕様が決まっているものがありその中から選んで頂く事があります。
今回は、新築住宅を建てる場合にどんなことを決めていくのかまとめてみましたので是非ご参考ください。ティーメイスでは大まかに5項目に分けて打ち合わせを進めていきます。
1、外まわり関係
外まわりのものと言うのは、「外壁材」「屋根材」「玄関ドア」「窓」「破風」「水切り」「玄関タイル」などと言った外側の部分の物です。窓の形や大きさは、間取りの作成中に概ね決まってくると思います。大きい面積なので、比較的決めやすいかなと思います。

このようにパースを起こして色や雰囲気を確認して頂きます。窓の位置は、家具の配置や暖房器具と絡んでくるので住宅会社さんとよーーーく相談して決めることをオススメします。
2、内装材関係

内装材は「床材」「畳」「内装ドア」「階段」「玄関収納」「製作家具」などと言ったものを言います。「幅木」や「窓台」「玄関枠」といったように細かい内装部材もありますが、これらは住宅会社さんに任せても良いかと思います。内装の中でも大きな面積を取る、床材や内装ドアのデザインや色をじっくり決めたいですね。決めるものが少し多いですが、楽しみながら決めていきましょう!
3、住設関係

住設とは住宅設備のことで「キッチン」「お風呂」「洗面化粧台」「トイレ」などと言ったものを言います。多くはメーカーによる既製品かと思いますが、オーダーで造ることも出来ます。既製品であれば、どこのメーカーのものを使うか、 色やどういう仕様にしていくかなど決めていきます。オーダーであれば1から図面を描いて造るので、こんな風にしたいと言うイメージ写真があると、伝わりやすいと思います。既製品は各メーカー、ショールームがあるので実物を見てしっかり確認するのが良いと思います。
4、配線・照明器具

ティーメイスでは、基本となる配線図をお作りするのでその図面を基に、コンセントの位置やスイッチの場所、照明器具などを決めていきます。インターネット配線も今では必要とされていますのでそういった所も細かく打合せしていきます。同時に、照明器具も決めていきます。最近はほぼ100%LED器具です。各メーカーのカタログから選んで頂いたり、お客様の方でお気に入りの器具を見つけてきてくれたりします。
5、クロス・カーテン関係

仕様決めも大詰め!クロスとカーテン関係の仕様決めです。ティーメイスでは、内装の雰囲気やご予算に合わせた内容でご提案させて頂いてから一緒に決めていきます。クロスは500番と1000番というクラスに分けれていて500番クロスは全体の大きな面積に、1000番クロスは壁1面などといったポイントに使うことが多いです。サンプル帳のサンプルは小さすぎるのでA4サイズの少し大きめのサンプルを取って色柄を確認して頂きます。この打合せが1番楽しいと言うお客様が多いです♪
ざっくりですが、ティーメイスではこのような内容の仕様決めをしていきます。たくさんあって大変そう~と思われた方もいるかもしれませんが、コーディネーターがいるので、どんどん相談してくださいね。ここは自分たちで、ここはお任せでという風に分けて決めていくのも良いと思います(*^-^*)
楽しい家造りをしていきましょう!
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。