2018年11月15日(木)
【施工ブログ】帯広市I様邸 サッシ取付、GW施工
十勝の新築住宅とリフォーム×133
帯広市で新築住宅を建築中のI様邸は
お天気にも恵まれ、順調に大工工事が進んでいます。

構造用合板が張り終わりました。
窓の付く位置に穴が開いています。
こちらの現場はエゾシカの現場シートが目印です。

タイベックシート(透湿防水シート)が貼られ、
サッシも取り付けられました。
この透湿防水シートは室内側の湿気を外に逃がし、
外からの水の浸入を防ぐ役割があります。
今回は片流れ屋根が特徴のご住宅で、南リビングには
太陽の光がたくさん取り込められるよう
大きな窓を取り付けました。

内部では、設備の配管工事や断熱工事が進んでいます。
外壁に貫通する箇所はしっかりと気密処理をしています。
この処理が高性能の住宅に欠かせないのです。

リビングは吹抜けになっています。
2階の一部天井は、勾配屋根の傾斜を利用して斜天にします。
図面上では狭く感じるかな…と思いましたが
実際はその狭さも感じることなく良い感じでした。
今は、合板で仮床が置かれていますが、吹抜けになると
更に開放感溢れるリビングになりそうです。
お天気にも恵まれ、順調に大工工事が進んでいます。

構造用合板が張り終わりました。
窓の付く位置に穴が開いています。
こちらの現場はエゾシカの現場シートが目印です。

タイベックシート(透湿防水シート)が貼られ、
サッシも取り付けられました。
この透湿防水シートは室内側の湿気を外に逃がし、
外からの水の浸入を防ぐ役割があります。
今回は片流れ屋根が特徴のご住宅で、南リビングには
太陽の光がたくさん取り込められるよう
大きな窓を取り付けました。

内部では、設備の配管工事や断熱工事が進んでいます。
外壁に貫通する箇所はしっかりと気密処理をしています。
この処理が高性能の住宅に欠かせないのです。

リビングは吹抜けになっています。
2階の一部天井は、勾配屋根の傾斜を利用して斜天にします。
図面上では狭く感じるかな…と思いましたが
実際はその狭さも感じることなく良い感じでした。
今は、合板で仮床が置かれていますが、吹抜けになると
更に開放感溢れるリビングになりそうです。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。