2017年9月20日(水)
新築施工例 薪ストーブのある家
施工事例×36

薪ストーブのある農家さんのご住宅です。床にはナラの無垢フローリングを使用しています。窓には、トリプルガラスのサッシやNORD社の木製サッシ(こちらもトリプルガラス)を採用しており、住宅の断熱性能を上げています。YKKap社の大開口の窓(写真左側)は、片側のガラスがスライドしますが、これだけの大きさでトリプルガラスなのに、とても軽く扱いやすかったです。NORD社の木製サッシ(写真右側)は、意匠性もおしゃれなお施主様こだわりの商品です。

家族それぞれのライフスタイルに合わせた間取りになっており、リビングとダイニングはそれぞれ独立しています。子育てが落ち着いたご夫婦ならではの素敵な間取りです。床や、窓台、窓、家具などふんだんに使われている無垢材。内装ドアは、その無垢材の雰囲気を引き立てられる様に
壁色と合わせてホワイトにしました。

リビングとダイニングの間には、天井まで高さのある両引込みドアがあります。普段は開けておき、ダイニングとのつながりを持たせます。

薪ストーブは、ベルギー製の「ドブレ ヴィンテージ」という商品です。丸い可愛らしいフォルムが特徴です。ガラスが大きいフロントドアは主役である炎が楽しめるよう、 大きな耐熱ガラスが採用されています。薪ストーブの下には、ツルツルとしたお手入れのしやすいタイルを張っています。吹抜けの天井には、ウエスタンレッドシーダーという羽目板を張っています。年月が経つごとに飴色になってきて、その変化を楽しむことが出来ます。これも無垢材の魅力の一つです。

こちらはダイニング。奥様のお友達が集まることが多いとのことで、
ダイニングとリビングを独立した間取りにしました。お友達同士でお話する時はダイニングを使い、リビングは扉を閉めて家族だけくつろげる空間になります。別にそれぞれの出入り口があるので、お手洗いやお風呂等も気兼ねなく行けます。

食器棚は、士幌町にあります「手作り家具ブーオ」さんのオリジナルです。作家さんの器が大好きなお施主様の、素敵な器が並びます。このダイニングテーブルも、数年前にブーオさんで造ってもらったそうで、大切に使われています。照明器具は、北欧ブランド「レ・クリント」のペンダントライトです。1枚の特殊プラスティックペーパーを手で折り上げる、ハンドクラフトならではの暖かい光と優しい影に癒される照明です。

ウッドワン社のナラ無垢扉のキッチンです。食洗器はドイツ社のミーレを採用しています。約14人分の欧州ディナーセットが洗えるほどの大きさだそうです。ガス台や、換気扇などひとつひとつのアイテムにこだわっています。壁には、優しい色合いのタイルを張っています。床は、無垢フローリングだと汚れが気になってしまうので、塩ビ系素材のフロアタイルを採用しています。本物のテラコッタタイルのようですね。木目柄やストーン柄など種類も豊富にあります。

1階のトイレは、TOTO社のタンクレストイレ「ネオレスト」です。便器の中は除菌水の力でキレイが続きます。フチなし形状や、便座がリフトアップする機能でお手入れがラクです、見た目もすっきりしています。造作した手洗いカウンターには、「白豆」がイメージのボウルを乗せています。他にもソラマメ、小豆、黒豆がイメージのボウルもあります♪

2階には、第2の洗面脱衣室があります。シャワールームもあります。手洗いはもちろん、顔を洗ったり歯を磨いたり身支度がしっかり出来るプチ洗面脱衣室です。家族間で入浴のタイミングが重なってしまったり、お客様が宿泊された場合にシャワーでサッと済ましたい時などに活躍しそうです。

メンテナンスのことを第一に考えて選ばれた、総タイル張りの重厚感溢れる外観です。屋根には、アスファルトシングル材を採用しています。3か所のドーマ窓と、薪ストーブの煙突が良いアクセントになっています☆
◆DATA…….2017年9月 お引渡し
設計施工:株式会社 ティーメイス
新築工事:プランニング、設備機器選定、内装・外装カラースキーム・照明プランニング・配線計画設計・施工管理

家族それぞれのライフスタイルに合わせた間取りになっており、リビングとダイニングはそれぞれ独立しています。子育てが落ち着いたご夫婦ならではの素敵な間取りです。床や、窓台、窓、家具などふんだんに使われている無垢材。内装ドアは、その無垢材の雰囲気を引き立てられる様に
壁色と合わせてホワイトにしました。

リビングとダイニングの間には、天井まで高さのある両引込みドアがあります。普段は開けておき、ダイニングとのつながりを持たせます。

薪ストーブは、ベルギー製の「ドブレ ヴィンテージ」という商品です。丸い可愛らしいフォルムが特徴です。ガラスが大きいフロントドアは主役である炎が楽しめるよう、 大きな耐熱ガラスが採用されています。薪ストーブの下には、ツルツルとしたお手入れのしやすいタイルを張っています。吹抜けの天井には、ウエスタンレッドシーダーという羽目板を張っています。年月が経つごとに飴色になってきて、その変化を楽しむことが出来ます。これも無垢材の魅力の一つです。

こちらはダイニング。奥様のお友達が集まることが多いとのことで、
ダイニングとリビングを独立した間取りにしました。お友達同士でお話する時はダイニングを使い、リビングは扉を閉めて家族だけくつろげる空間になります。別にそれぞれの出入り口があるので、お手洗いやお風呂等も気兼ねなく行けます。

食器棚は、士幌町にあります「手作り家具ブーオ」さんのオリジナルです。作家さんの器が大好きなお施主様の、素敵な器が並びます。このダイニングテーブルも、数年前にブーオさんで造ってもらったそうで、大切に使われています。照明器具は、北欧ブランド「レ・クリント」のペンダントライトです。1枚の特殊プラスティックペーパーを手で折り上げる、ハンドクラフトならではの暖かい光と優しい影に癒される照明です。

ウッドワン社のナラ無垢扉のキッチンです。食洗器はドイツ社のミーレを採用しています。約14人分の欧州ディナーセットが洗えるほどの大きさだそうです。ガス台や、換気扇などひとつひとつのアイテムにこだわっています。壁には、優しい色合いのタイルを張っています。床は、無垢フローリングだと汚れが気になってしまうので、塩ビ系素材のフロアタイルを採用しています。本物のテラコッタタイルのようですね。木目柄やストーン柄など種類も豊富にあります。

1階のトイレは、TOTO社のタンクレストイレ「ネオレスト」です。便器の中は除菌水の力でキレイが続きます。フチなし形状や、便座がリフトアップする機能でお手入れがラクです、見た目もすっきりしています。造作した手洗いカウンターには、「白豆」がイメージのボウルを乗せています。他にもソラマメ、小豆、黒豆がイメージのボウルもあります♪

2階には、第2の洗面脱衣室があります。シャワールームもあります。手洗いはもちろん、顔を洗ったり歯を磨いたり身支度がしっかり出来るプチ洗面脱衣室です。家族間で入浴のタイミングが重なってしまったり、お客様が宿泊された場合にシャワーでサッと済ましたい時などに活躍しそうです。

メンテナンスのことを第一に考えて選ばれた、総タイル張りの重厚感溢れる外観です。屋根には、アスファルトシングル材を採用しています。3か所のドーマ窓と、薪ストーブの煙突が良いアクセントになっています☆
◆DATA…….2017年9月 お引渡し
設計施工:株式会社 ティーメイス
新築工事:プランニング、設備機器選定、内装・外装カラースキーム・照明プランニング・配線計画設計・施工管理
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。