2022年1月30日(日)
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その2~今年は安来市役所で~
旅×541

無事、昼前に出雲空港へ到着出来ました。
さあ、これから待ち合わせ場所の安来市役所へ向かいます。
 まずは、松江駅前行きの空港バスに乗車。
まずは、松江駅前行きの空港バスに乗車。
 そして「特急おき」乗り継いで、空港から1時間半くらいで、安来駅まで到着することが出来ました。
そして「特急おき」乗り継いで、空港から1時間半くらいで、安来駅まで到着することが出来ました。
 安来駅はかなり立派な建物です。
安来駅はかなり立派な建物です。
駅前には有名な安来節のドジョウ掬いオブジェもあります。
市役所での待ち合わせ時間は午後2時。駅からは徒歩20分くらいなので、かなり余裕ですね。
<トップの写真>
2時前に太郎もやって来て、今年も市役所前集合に成功です。
毎年思うのですが・・途中で鉢合わせすることなく、よく時間通りに集まれるものですね!
さあ、この後の予定は何も決めていません。
とりあえず、安来の街を歩いてみましょう!
 「和鋼博物館」なにかよくわからないけど、立派な博物館だったので見学してみます。
「和鋼博物館」なにかよくわからないけど、立派な博物館だったので見学してみます。
安来はたたら製鉄の発祥地のようです。知らなかったので、とても勉強になりました。
 安来には鉄を運び出すのに適した港もありますね。
安来には鉄を運び出すのに適した港もありますね。
 博物館で見た古地図に載っていた繁華街です。
博物館で見た古地図に載っていた繁華街です。
今も古い建物が残っています。
ここは安来節だけじゃない歴史と文化ある町ですね。
やっぱり実際に訪れてみないと分からないものです。
 島根県安来市の隣りは鳥取県米子市。
島根県安来市の隣りは鳥取県米子市。
山陰線でひと駅15分です。
 もう夕方になって来たので、ホテルにチェックインしてから
もう夕方になって来たので、ホテルにチェックインしてから
 近くにある米子城跡に登ってみましょう。
近くにある米子城跡に登ってみましょう。
結構な高さのある山城です。ちょっとした山登りかな?
 頂上から望む米子市街。
頂上から望む米子市街。
米子の市街がかなり広がりがあります。もしかして山陰で最大の都市かもしれませんね。
 米子市立山陰歴史館(旧米子市役所)
米子市立山陰歴史館(旧米子市役所)
 高島屋そばのアーケード街。
高島屋そばのアーケード街。
米子の市街地は広すぎて徒歩でまわるのは厳しいです。
 飲み会はこの居酒屋にしました。
飲み会はこの居酒屋にしました。
 ノドグロなど山陰の海の幸。
ノドグロなど山陰の海の幸。
 そして地元の名物、ネギの一本焼き。
そして地元の名物、ネギの一本焼き。
甘くて美味しい・・絶品料理ですね。
やっぱり旅先の名物料理というのもは良いですね!
~その3へ続く~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その1~今年も九州の待ち合わせ~
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その1~2年振りの市役所集合へ~
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その3~境港から美保関へ~
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その4~一畑電車で出雲市へ~
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その5~30年振りの出雲大社~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘 ←
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行 ←
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ ←
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。
さあ、これから待ち合わせ場所の安来市役所へ向かいます。



駅前には有名な安来節のドジョウ掬いオブジェもあります。
市役所での待ち合わせ時間は午後2時。駅からは徒歩20分くらいなので、かなり余裕ですね。
<トップの写真>
2時前に太郎もやって来て、今年も市役所前集合に成功です。
毎年思うのですが・・途中で鉢合わせすることなく、よく時間通りに集まれるものですね!
さあ、この後の予定は何も決めていません。
とりあえず、安来の街を歩いてみましょう!

安来はたたら製鉄の発祥地のようです。知らなかったので、とても勉強になりました。


今も古い建物が残っています。
ここは安来節だけじゃない歴史と文化ある町ですね。
やっぱり実際に訪れてみないと分からないものです。

山陰線でひと駅15分です。


結構な高さのある山城です。ちょっとした山登りかな?

米子の市街がかなり広がりがあります。もしかして山陰で最大の都市かもしれませんね。


米子の市街地は広すぎて徒歩でまわるのは厳しいです。



甘くて美味しい・・絶品料理ですね。
やっぱり旅先の名物料理というのもは良いですね!
~その3へ続く~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その1~今年も九州の待ち合わせ~
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その1~2年振りの市役所集合へ~
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その3~境港から美保関へ~
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その4~一畑電車で出雲市へ~
2022新年の旅25「安来・境港・美保関」その5~30年振りの出雲大社~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
 ←
←北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
 ←
←カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
 ←
←<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
| コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます | 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。


