2020年8月2日(日)
「レストラン・ポロシリ」と”真野正美作品館”でゆったりと・・!
中札内村×376

いよいよ8月になりました。
最も忙しい時期のはずですが・・そうでもありません!
この時期に出かける事は珍しいのですが・・
うちから車で5分の「中札内美術村」にやって来ました。
今日の目的は「レストラン・ポロシリ」でランチです。
メニューです。カフェテリア方式で選んでいくタイプ。
今日のチョイスはこんな感じにしてみました。
「十勝強飯」「鶏もも肉のネギソース」「メンチカツ」
柏林の中で・・癒しの空間です。
中札内美術村には数か所の美術館がありますが、全部巡ってしまうのはもったいないので・・今日は「真野正美作品館」に!
紅葉の並木を通り抜け・・
アジサイの庭園




宿根草が咲き誇る美術村庭園を眺めながら・・
藁葺屋根の風情ある建物が「真野正美作品館」
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。
最も忙しい時期のはずですが・・そうでもありません!
この時期に出かける事は珍しいのですが・・




「十勝強飯」「鶏もも肉のネギソース」「メンチカツ」
柏林の中で・・癒しの空間です。









エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
2020年7月27日(月)
”エゾリス君”と”エゾシマリスさん”がリス小屋で鉢合わせ!
エゾリス×215

ここ1週間あまりはっきりしない天候が続いています。
今日の最高気温は15℃、真夏なのに涼しいというか・・
肌寒いですね!
今朝のカンタベリーの庭・・
この写真の中にエゾリス君とエゾシマリスさんが2匹います。
エゾシマリスさん
テーブルの下、植木鉢で何やらモグモグしています。
その後、木を登りリス小屋でヒマワリの種を頬張っています。
しかし・・少し上の木の枝にはエゾリス君がいて、この場所を狙っているみたいですよ。
あっついにエゾリス君が降りて来てしまいました。
予想通り、シマリスさんは追い払われてしまいました。
エゾリス君とエゾシマリスさんの急接近は昨年の8月以来です。
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。
今日の最高気温は15℃、真夏なのに涼しいというか・・
肌寒いですね!

この写真の中にエゾリス君とエゾシマリスさんが2匹います。

テーブルの下、植木鉢で何やらモグモグしています。

しかし・・少し上の木の枝にはエゾリス君がいて、この場所を狙っているみたいですよ。



エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
2020年7月20日(月)
やっと夏日の中札内村、待望のオープン「中札内美術村」
中札内村×376

中札内村にもやっと夏がやって来ました!
今日は朝から日差しが強く、今季もっとも暑い28℃を記録しました。コロナの影響でお客さんも少なかったこともあり、やっと夏らしくなってきたかなという感じです。
中札内美術村です。
コロナの影響でオープンが遅れていましたが・・
今日7/20ついに開館です。
「美術村庭園」
イングリッシュガーデンはまさにこれからが見ごろ。
昨年と比べてかなり洗練された感があります。
おそらく休園中も手入れされていたのでしょうね!



美術館と同様、無料で見せていただくのは申し訳ない気がします。
緑の木々のトンネルを抜け・・
小さな丘を越えた先には・・
藁葺屋根の風情ある建物には「真野正美作品館」
「中札内美術村」10時~16時
今年は10月25日まで開館。9月10月は水曜休館。
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。



今日7/20ついに開館です。











「中札内美術村」10時~16時
今年は10月25日まで開館。9月10月は水曜休館。
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
2020年7月16日(木)
”道の駅かみしほろ”とナイタイ高原牧場「ナイタイテラス」へ
十勝×76

例年なら忙しくて、まったく身動き出来ない7月ですが・・
今年はコロナの影響で時間が出来てしまいました。
せっかくの良い機会なので、普段この時期には行けない十勝らしい観光地を訪れてみる事にしました。
中札内から北へ車で約1時間40分、上士幌町に先日6/19オープンしたばかりの「道の駅かみしほろ」へ。
すごいですね~!
最新デザインの店内・・オシャレです。
「La table de kamishihoro」という高級そうなレストランに入ってみました。
パスタがメインの2000円コース料理、ランチにはちょっとお高いですが、たまには良いでしょう!
<トップの写真>
前菜「道産鶏とプルーンのテリーヌ」
トカトカオリジナルブレッドと上士幌産ビーツのポタージュ
メインのパスタは「道産鹿肉のボロネーゼ」
そしてデザートには「パンナコッタ、フルーツ添え」
たまにはコース料理でゆっくり食事もいいものです。
上士幌市街から車で20分ほどの場所にある「ナイタイ高原牧場」へ
ここ数年シーズン中に来ることが出来なかったので、おそらく8年振りくらいかな?
展望台&売店がまったく新しくなっていました。
昔の面影が全然ありません!
なんかオシャレ過ぎませんか?
展望スペースもこの通り!
さすがに牧場の風景は昔と同じですね!
広大な牧場は十勝らしい風景です。
そして遠くに見える牛さんは豆粒のよう。
お腹がいっぱいだったのですが・・
名物ソフトクリーム、食べてしまいました。
帰り道、こちらも8年振りくらい?
「しほろ温泉プラザ緑風」に立ち寄ってみました。
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。
今年はコロナの影響で時間が出来てしまいました。
せっかくの良い機会なので、普段この時期には行けない十勝らしい観光地を訪れてみる事にしました。


最新デザインの店内・・オシャレです。

パスタがメインの2000円コース料理、ランチにはちょっとお高いですが、たまには良いでしょう!
<トップの写真>
前菜「道産鶏とプルーンのテリーヌ」



たまにはコース料理でゆっくり食事もいいものです。
上士幌市街から車で20分ほどの場所にある「ナイタイ高原牧場」へ


昔の面影が全然ありません!






名物ソフトクリーム、食べてしまいました。
帰り道、こちらも8年振りくらい?

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
2020年7月13日(月)
”さらべつチーズセット付プラン”などで【どうみん割】使えます!
エゾリス君の宿×169

当宿で一番人気の宿泊プランは・・
「さらべつチーズ工房のチーズ&十勝ワインセット付」
の宿泊プランです。
カンタベリーから車で5分ほどの場所にある「さらべつチーズ工房」ゴーダ系チーズ
「酪佳」
「さらべつウォッシュ」
この2種類のチーズと十勝ワインのセットです。
もちろん通常の夕食と朝食もご用意いたします。
「夕食のイメージ」
「朝食のイメージ」

北海道内在住の方限定ですが・・以下のプランで「どうみん割」が利用できます。
<さらべつチーズ工房のチーズ&十勝ワインセット付1泊2食宿泊プラン>
<お菓子のニシヤマのケーキ&カフェの飲み物付き1泊2食宿泊プラン>
<地元産品(3品)おつまみセット付1泊2食宿泊プラン>
2名1室ご利用の場合お一人通常6500円ー3000円(道民割)=¥3500
3、4名1室の場合お一人通常6000円-3000円(道民割)=¥3000
<お一人で個室・1泊2食付き宿泊プラン>
通常6200円-3000円(道民割)=¥3000
道民割はこの秋10月31日までのご宿泊に適用されますので、道内在住の方はどうぞこちらのプランにてご予約ください。
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。
「さらべつチーズ工房のチーズ&十勝ワインセット付」
の宿泊プランです。
カンタベリーから車で5分ほどの場所にある「さらべつチーズ工房」ゴーダ系チーズ


この2種類のチーズと十勝ワインのセットです。
もちろん通常の夕食と朝食もご用意いたします。



北海道内在住の方限定ですが・・以下のプランで「どうみん割」が利用できます。
<さらべつチーズ工房のチーズ&十勝ワインセット付1泊2食宿泊プラン>
<お菓子のニシヤマのケーキ&カフェの飲み物付き1泊2食宿泊プラン>
<地元産品(3品)おつまみセット付1泊2食宿泊プラン>
2名1室ご利用の場合お一人通常6500円ー3000円(道民割)=¥3500
3、4名1室の場合お一人通常6000円-3000円(道民割)=¥3000
<お一人で個室・1泊2食付き宿泊プラン>
通常6200円-3000円(道民割)=¥3000

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。