食育(17)


20091018(日)

脱脂粉乳のちから

食育×17

脱脂粉乳のちから

皆さまは、脱脂粉乳(スキムミルク)についてご存知ですか?

 最近見直されてきた《脱脂粉乳》
それは
60数年前....
この様な事から始まりました (*^_^*)

昭和22年に、学校給食が始まりました。
日本の連合軍司令部が子供達に栄養を与えようと始まったのでした。

アメリカの慈善組織ララ(LARA)が援助物資を送ってきました。
最初は東京、神奈川、千葉の3都県(児童数25万人ほど)で試験的に始められ、のちに全国的に拡大していき、全国の都市部300万の児童が対象になりました。

子供の栄養を考えて、「小麦」か「ミルク」のどちらかを選ぶことになりました。

背を伸ばすため動物性タンパクを与えようとの結論から、アメリカの民間団体やユニセフからの寄付で、「脱脂粉乳」という粉ミルクが提供されることになりました。


十勝地方でも、「学校給食」開始前に《脱脂粉乳》が各学級で配られたのを記憶している方も多いと思います。
当時の脱脂粉乳は“美味しくない!”と記憶されているでしょう。
最近は飲み易く美味しい味になっているのです(^O^)/
そして
ここ数年の間に
保育園の「おやつ」に。
一般家庭の「料理」の材料として・・
見直され始めているのですよ。


牛乳もとても良い食品として最近は需要も伸びてきている様です。
今回は
ふたつの食品を
見比べてみようと思います。

画像

:
画像

これ☝は、牛乳200m1本と脱脂粉乳200mlを飲用した時の
<カロリー><カルシウム><価格> を表示しています。


見難いかもしれませんので表にしてみました(。)

牛乳1杯分200ml
カロリー 
134Kcl
カルシウム
220mg
1L購入時
5回飲用可
1杯分の単価
200ml 38円 (1L190円で換算)
脱脂粉乳(スキムミルク24g)1杯分200ml
カロリー 
86Kcl
カルシウム
264mg
1袋購入時
10回飲用可
1杯分の単価
200ml(粉24g) 38円 (1袋365円で換算)

脱脂粉乳牛乳〝カルシウム〟が多く含まれた食品です。
カルシウムは「骨」「歯」をつくる大事な栄養源でもあります。
その他にも「身体の各機能を調節してくれる」優れものです。
コップ1杯当たりの単価も安いのです。
牛乳がチョット苦手!(ーー;)と仰る方は
コーヒーや紅茶などに脱脂粉乳を加えるなどしてはいかがでしょうか (^^

寒さに負けない様に..
風邪をひかない様に..  ホット飲料として。
または、料理やお菓子作りの材料としても良いですね。
『脱脂粉乳』や『牛乳』を摂り入れて
いつまでも・・
元気にお過ごし下さいね(*^_^*)



2009108(木)

「元気はつらつ!」してますか?

食育×17

「元気はつらつ!」してますか?

朝晩冷え込んできましたね
“風邪ひきさん”は居ませんか (*^_^*)
 
今週になってから、長ねぎを頂く事が多くて...
毎日冷蔵庫内を眺めながら
「何作ろうかなぁぁ~(・・?)」と。。

そこで
“風邪ひきさん”に効果のある料理を
何品か作ってみました (^^ゞ。。。

の料理は
簡単に出来る「ねぎ玉丼ぶり」で〝カツ丼〟です。

ねぎ玉丼の材料: 
長ねぎ 乾椎茸 人参 卵 醤油 砂糖 酒 みりん 片栗粉

 具材を煮て卵でとじたら、片栗粉でとろみをつけて出来上がりです。
カツは、チキンカツにしました。
簡単でしょう ヽ(^o^)丿


実は、某雑誌にこの様なことが記載されていました。

『ネギ(長ねぎ)は風邪によく効く野菜』です。

一昔前には、風邪を引いたときにはネギを首に巻くとよいなんて民間療法があったことをご存知の方も多くいらっしゃると思います。

ネギの辛み成分でもある硫化アリル(アリシン)には解熱効果や体を温め発汗させるといった作用喉の痛みを抑えるといった働きがあり、そのどれもが風邪の一般的な症状に有効です。

更に、ネギの香りには鎮静作用もあります。なので安眠を促すという効果があります。

これだけの効果が揃えば、
ネギは風邪に効くといわれるのも当然かもしれませんね (^^ゞ。。。


言う事で・・
数品のご紹介を(^O^)/させてくださ~い。


〝ねぎ玉丼〟はこんな感じです。
画像
汁だくで頂きます。
身体が温まってとてもいいですよ(*^^)v


これは〝味噌炒め〟です。
画像
  
材料:
長ねぎ 人参 にんにく 味噌 砂糖 酒 みりん いりごま すりごま

・北京鍋に油をひきます。
・スライスしたにんにくを炒め、細切り人参も加えます。
・斜めに切った長ねぎを入れます。
 (酒を少し加えて、焦げ付きを防ぎます)
・炒め過ぎると、歯ごたえが無くなるので注意!です。
・味噌・砂糖・みりんで調味液を作っておき、加えます。
・弱火にしてザックリと混ぜ合わせます。
・火を止めてからゴマを振り入れて出来上がりです。
 子どもさんの居るご家庭では、
 ねぎを小口切り、人参や大蒜はみじん切りなど材料を小さくする事をすすめます。

 ご飯に載せて食べると美味しいんですよ(^O^)/  
    
 
もう一品は
「晩ごはん」でご紹介した 
画像
〝ごまネーズ〟です (^u^)
茹でた長ねぎを、マヨネーズとごまで和える超簡単な一品です

美味しい夕食を囲んで
   楽しい時間をお過ごし下さい <(_ _)> ね。。



200961(月)

昼食は“ラム丼”にしてみました

食育×17

昼食は“ラム丼”にしてみました

“ラム丼の温玉のせ”です。

材料:
 ラム肉   調味液(砂糖  醤油  酒  みりん)
 卵     ねぎorにら等の好み野菜 


 調味液につけておいた「ラム肉」を焼くだけです。
 「ねぎ」は肉がほぼ焼けた頃加え、たれを絡める様にします。
 器に「ご飯」「肉」を盛り付ける。
   上から『温玉』をのせたら出来上がりです。

 「簡単に温玉作り」もできますよヽ(^o^)丿
http://www.sakumc.com/archives/50054564.html 外部リンク
今回は『羊肉の不思議』をご紹介します。

「カルニチン」のヒミツ…脂肪をどんどん燃焼させる?

体脂肪を分解する成分として「カルニチン」という物資が発見されたんです。
「カルニチン」は適度な運動を行うと体内の脂肪燃焼の手助けをするんですって。

この成分は体の中で作られているんだけど、20代も後半になってくると老化によって体内の含有量はだんだんと減っていく傾向にあるんですね。そして肥満体質の人はもともとカルニチンの含有量が少ないという事も考えられています。

画像
ラム肉にはたくさんのカルニチンが含まれていますよ。
運動したり、食事制限したり努力はしているのにどうも痩せにくい、そんな人は体内のカルニチン量が不足しているのかも知れません。


2 現代人の大敵「コレステロール」…ラム肉はむしろ下がっちゃう?

「コレステロール」というのは体にとって必要なものなのですよ。ただし、多く摂りすぎるとガン、心筋梗塞、脳卒中という三大成人病になりやすくなってしまいます。だから、普段から低コレステロールの食事を取ることが一番です。
画像


3 ラム肉の脂肪は低カロリーそして身体に付きにくい…そのヒミツは?

画像
 ラム肉は脂肪融点(脂肪が液体になる温度)が44℃と他のお肉に比べて高いですよね?
人間の体内の温度は約36度です。つまりラム肉の脂肪は食べても身体の中で溶けにくく、身体に吸収されにくい、という特徴を持っているのです。


4 まだある!?ラム肉のすごい効果

 中国では昔からラム肉には「身体を温める作用」があると言われており、冷え性・生理不順・精力減退などに効果が有る様です。
 さらに鉄分がとても吸収されやすい形で豊富に含まれていて、鉄分が不足しがちで貧血に悩む女性にとっても強い味方に成る様です。
そして、疲労回復に効果のあるビタミンB1、老化防止・美容効果のあるビタミンEやビタミンB2もたっぷりです。
加えて人の成長には必要な亜鉛も含まれているのです。


 ~*~*~※~*~*~
今回の手軽に出来る一品は『ラム丼』でした(*^^)v
「料理は苦手!」「時間が無い!」と仰る方におすすめします(^^)










  



2009512(火)

新玉ねぎ登場

食育×17

新玉ねぎ登場

今日の「火曜市」に“新玉ねぎ”が登場していました。
野菜の一部一袋 99円。 「新玉くん」1玉20円でした。


<新玉ねぎ>
黄玉ねぎや白玉ねぎを春に早取りし、すぐに出荷されたものです。普通は茎が枯れて倒れてから出荷されますが、新玉ねぎは茎がまだ青い状態で切って出荷されます。皮は薄く、扁平で、水分が多くてやわらかく、辛みが少ないことが特徴ですが、腐りやすいく、またすぐに風味が落ちてしまい、常温で1週間ほどおくと普通の玉ねぎの味わいになってしまいます。2~3日ならポリ袋に入れて冷蔵庫で保存できます。新鮮なものがサラダなどの生食に向きます。主に静岡、佐賀、兵庫などから出荷されます。

今が旬の『新玉ねぎ』は甘味が有るので
スライスをして食すとサラダ感覚で美味しいですよね(*^^)v

画像
スライスをしたら好みのトッピング。和風・洋風お好きな味に仕上げて下さい。
マヨネーズやドレッシングも美味しいですねぇ~


画像
私は「おかか」と「ごま」をトッピング。そして、酢醤油をかけて頂くのが好きです(*^o^*)



新玉ねぎの保存方法は・・
涼しいところがあれば、ネットに吊るしておくのが良い方法だと思いますが、なければ、新聞紙(又はポリ袋)に包んで冷蔵庫の野菜室へ入れて平気ですよ。
大量にあって食べきれないという場合は、適当にスライスしてジッパーつきの袋などに入れて冷凍保存も可能です。
冷凍ですと1~2ヶ月ぐらいは大丈夫なのでカレーやシチューなどの煮込み系の料理にさっと使えて便利です。

《玉ねぎの効果
1 胃がん、大腸がん、老化を予防!
2 血液をサラサラにし、血圧を下げる働き
3 血糖値を下げ糖尿病に効果
4 生で食べると食中毒を防ぎピロリ菌も殺菌
5 ビタミンB1と一緒に摂って疲労回復

 
画像
早速豚肉と一緒に煮ることにしました。
ポイント
・ 動脈硬化予防には加熱し、煮汁ごと食べる。
・ その他の効果を得るには、切ったら水にさらさず20~30分おいて生で食べる。

〝玉ねぎ〟のことが書かれているサイトです。
一寸覗いてみて下さい(+o+)

++☆++☆++
今日の夕食に〝今が旬の新玉ねぎ〟を加えてみませんか(^O^)/


















2009428(火)

日曜日は「こ食」でした

食育×17

日曜日は「こ食」でした

焼きたての「ピザ」です。


は日曜日の夕食です。
ご覧頂くと解ると思いますが、反省点がありました(>_<)

画像
(ピザ・マリネサラダ・お昼に焼いたパン・オレンジJ)

それは・・・ 
『こ食』です。

6このこ食
弧食・・・家族が不在の食卓で、ひとり淋しく食べること。
一人暮らしの方や、核家族化、塾に通う子どもたちが一人で食するケースです。家族と食べずに、一人で自室で食べる場合も「孤食」です。

個食・・・バラバラ食。家族それぞれが自分の好きなものを食べること。

固食・・・自分の好きな、決まったものしか食べないこと。毎食毎食同じものですませたり、インスタント食品で済ませた場合に当てはまります。

小食・・・いつも食欲がなく、食べる量が少なくてバランスが悪いこと。または、ダイエットなどによって食事量を減らしているスタイルです。

粉食・・・パンや粉を使った主食(麺類)を好んで食べること。

濃食・・・調理済みや加工食品、マヨネーズ、ケチャップなど味の濃い食べ物です。

++++ あなたは幾つの『こ食』をしていますか? ++++


今回のメニューで幾つかの『こ食』が見つかりました(T_T)。。
・ 一日三回の食事で「栄養」と「バランス」を良く考える。
・ 「こ食」の数を減らしていく。
ごく当たり前の事を手薄にしてしまったことが、大きな反省点となりました。
∽※∽☆∽☆∽※∽

皆さんはご家族の為にお料理をされるので、食生活は大丈夫でしょう(^_^)v

ただ・・
一人暮らしをされている方は、どうしても食事の偏りや栄養のバランスが崩れがちになります。
今日から・・・
〝規則正しく栄養豊かな食生活〟にしてみませんか(#^^#)

さあ~! “”を考えますよぉ~ p(^o^)q fight!




















<<
>>




 ABOUT
hime

エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-12-03から
322,189hit
今日:4
昨日:9


戻る