食育(17)


201074(日)

「青魚」には栄養がいっぱい!

食育×17

「青魚」には栄養がいっぱい!

青魚を食べてますか (・・?
画像
“とろ鰯の握り寿し”

青魚には脂肪がたっぷり含まれていますが、
魚の脂肪は、肉と違って肥満の原因になりません

この脂肪には
「不飽和脂肪酸」というすばらしい成分が含まれているのです。
画像
“鯖の握り寿し”
コレステロールを減少させる効果があり、
青魚をたべているといつもサラサラの血液になるのです。

その他にも
ビタミンA・B1・B2・Dやミネラル、アミノ酸、タウリン、カリウムなどが含まれているのですよ (*^_^*)

**** ☆ ***

『不飽和脂肪酸』って、何のこと??

テレビや雑誌で見たり、聞いたりしたことありますよね。

DHAとEPAのことですよ (^O^)/

DHAは正式には、ドコサヘキサエン酸といいます。
沢山摂取すると  「目がよくなる」 「記憶がよくなる」「頭がよくなる」「痴呆症にならない」などと言われています。

このほかにも、「高血圧の予防」「コレステロールの減少」「中性脂肪の減少」など、脳細胞以外の部分でもさまざまな効果があることが解ってきました(^O^)

EPAは正式には、エイコサペタエン酸といいます。
血液中の中性脂肪やコレステロール
減少させる効果がある様です。
中でも、養殖ハマチやマイワシに多く含まれています。

血液中のコレステロールを減少させ、血液をサラサラの状態にするには、1日1グラムのEPAが必要です。


言うことで・・・

〝鰯のから揚げ〟(↑メイン画像)をオーブンで焼きました。

画像
画像
画像

魚に下味を付けて、片栗粉・小麦粉をまぶします。
オリーブ油を引いたクッキングシートに載せたら、
魚の上にも油を塗ります。
あとは、オーブント―スターやオーブン機能で焼くだけです。

蒸し々する夜は・・

揚げ物をしたくないですよね (-_-;)
      そんな横着心が作らせました (*^。^*)

もう一品は

「つ~めたい! 蕎麦」にトッピングです。
画像
千切りした長いも・冷やしたトマトも一緒で~~すヽ(^o^)丿yo。

益々暑い季節になりますね (^_^)
食事に.....

『青魚』と「野菜」を添えてみては、いかがでしょう (*^^)v。。



201053(月)

今夜は・・「黒豆パワー!」

食育×17

今夜は・・「黒豆パワー!」

連休ですね (*^_^*)

皆さまは、楽しくお過ごしですか?

himeは・・
仕事に出ております (>_<)

今夜は

「十五穀米+黒豆」のご飯です。

黒豆には、
素晴らしい効能が有るのをご存じでしょうか?

黒豆は・・
 黒大豆とも呼ばれるとおり,大豆の一種です。

大豆に含まれている栄養素は基本的に黒豆にも含まれていますが、
違うのはその黒い色です。

実は黒色ではなく,濃い紫なんです。
この紫は,ブルーベリーでもお馴染みもアントシアニンの色
つまり,
黒豆は大豆そのものにアントシアニンが合わさった,
ダブルの食品ということになります(*^^)v


疲れ目に効果があり,
体をサビつきから守る抗酸化作用も持っています。

動脈硬化防止や美容にも効果的の様ですヽ(^o^)丿


ご飯だけでは
食事もすすみませんので
画像
“三点盛り”にしてみました (^^

わが家の おばんざい でした <(_ _)>。。。



20091119(木)

今が旬ですね (*^^)v

食育×17

今が旬ですね (*^^)v

9月~11月が旬の ≪さつま芋≫です。

ここで
『さつま芋の栄養と効果について』
ちょっとだけ
お付き合い下さい <(_ _)>
** 栄養と効果 **
さつまいもは
ビタミンC
が多く、1本で1日の必要量をほぼ摂取できます。

ビタミンCは、
メラニン色素の沈着を抑えますから、シミソバカスなどに有効です。

白い乳液みたいなものは、
ヤラピンという成分で、便秘の予防に効果的です。
大腸ガンにならないための健康維持に役立ちます。

カリウムも多く含んでいて、高血圧にも有効です。
また、
玄米ご飯の2倍ものビタミンEを含んでいて、
ガン発生の原因の一つである、過酸化脂質の発生を抑える様です。 
詳しい情報は
過酸化脂質・・・コレステロールや中性脂肪といった脂質が、活性酸素によって酸化されたものの総称外部リンク

☆  ☆  ☆  ☆

Ⅰ さつまいもの選び方
さつまいもは、
ずんぐりと太く、ずっしりと重みがあるものを選びましょう (^O^)/
また、
色が均一で、
全体が紡錘形のもの、皮の色が鮮やかでツヤがあるものを
選びましょう。
ひげ根が少ないものやその跡も深くないもの。
でこぼこの少ないものが良いですね (^_^)

Ⅱ 調理
さつまいもは、空気に触れると変色しやすいです。
切ったらすぐに水につけましょう
煮る時にレモンスライスを入れると、色よく仕上がります。
さつまいもの甘味の元は、アミラーゼという澱粉です。
60度位で糖化が進みますので、加熱し続けると糖分が増えて甘味も増します。
しかし、
加熱するとビタミンCが減っていきますので、注意が必要です。

Ⅲ 利用法
さつまいもの若葉を油でいため、塩・こしょうでさっと味付けしてすると、便秘に有効です。
胃腸の調子が悪い時には、白こしょう、しょうがと一緒に煎じたものを飲むと効果的です。

Ⅳ 食べ方
さつまいもは、調理法もさまざまです。
煮付け、天ぷら、スイートポテト、きんとん、大学いもなど。
おやつには、りんごやレーズンと一緒に煮て、バター、砂糖で調味したものはいかがでしょう。

Ⅴ 保存
さつまいもは、寒さに弱いです (>_<)
保存する時は、常温で保存しましょう。
また、風には当てないようにします。
貯蔵され水分の少なくなった1月~3月も味が良いといわれています。  
 
「健康管理に役立つ食品事典」より外部リンク
(HP ☞ 野菜類 ☞ サツマイモ)

今回は
この
さつま芋を使った
お菓子です。

もう
お解りですねぇ^^ (^^)

<スイートポテト>です。

材料:
画像
さつま芋 500g  バター 20g  グラニュー糖 40g(甘さ控えめにしています)   
生クリーム 40g  卵黄 1ケ   鶏卵 1ケ(表面に塗る)


作り方:

画像
①小さく切った芋を煮る。


画像
②煮えたら水気を切る。


画像
  
③ 温かいうちにバター・砂糖・卵黄を加えてよ~~く混ぜ合わせます。
④ ③に生クリームを加える(混ぜながら分量の調節をしていくとよい)


画像
⑤型に入れる(しぼり袋を使用すると型に入れ易い)


画像
⑥⑤の表面に鶏卵を塗る。


画像
⑦オーブン(230℃で10分)焼いて出来上がり。 


(我が家のオーブン機能は200℃までですので20分前後焼いています)
オーブン機能や、入れる型の大きさによって焼き時間は異なりますので
ご注意して下さいね (^.^)

写真のさつま芋は、大きなものでしたので約半分量の使用です。。
残りは・・・
画像
シンプルに<塩煮>にしました。
食べきれない場合は一切れづつラップに包んで
冷凍保存をし、必要に応じて解凍します。
後は
画像
昆布との煮物です (^^)


「芋を使ったお菓子」でしたが、いかがでしたか (^^♪
根菜類を使った料理で
体も心も温かくなりますように。。。。(*^_^*)ne....













2009114(水)

「大豆製品」食べてますか

食育×17

「大豆製品」食べてますか

先日、茶話会のお誘いが有り行って来ました。
持ち寄りの菓子や漬物、パンetc...  話しに花が咲きます(*^_^*)
話題は、食べ物や健康について。
はたまた、手作り料理から食品の保存方法まで。

会話の中で
食べきれずにある「大豆」を使って欲しい
と言う有りがたい言葉に・・・
頂いて帰りました (^O^)/

早速水に付けて一晩置きました。
毎日必ず食する「大豆製品」です。

こんな記事を発見しました。

【女性は大豆食べ過ぎないで】  
  「乳がんリスク減も肝臓がん危険性高まる」
 
                     
内容は
大豆製品をたくさん食べる女性は、あまり食べない女性に比べて肝臓がんになる危険性が3-4倍に高まることが、厚生労働省の研究班(国立がんセンター予防研究部長)の大規模調査で分かった。

大豆に含まれるイソフラボンは、
乳がんのリスクを減らすことが知られており、
研究班は
「食事を通して適度に取るのがいい」

としている。

研究班は93年から05年まで、6府県の男女約2万人(開始時40-69歳)の健康状態を追跡した。
うち101人(男性69人、女性32人)が肝臓がんになった。
アンケートで大豆食品をどれぐらい食べるかを尋ね、イソフラボンの2成分の摂取量と発症との関連を調べた。

その結果、
摂取量とリスクの関連が明らかになったのは女性だけで、
摂取量が最も多い群(1日あたり豆腐80グラム以上、納豆3分の2パック以上)が肝臓がんになるリスクは、
最も少ない群(同豆腐40グラム未満、納豆3分の1パック未満)の
リスクの約3・2-3・9倍だった。


研究班の・国立がんセンター予防研究部研究員によると、
イソフラボンの分子構造は、
女性ホルモンのエストロゲンに似ている。
エストロゲン
乳がんのリスクを高める半面、肝臓がんには予防作用があり

イソフラボンの過剰摂取がこうした作用を妨げると考えられる

研究員は「肝臓がんの最大のリスク要因はB型、C型肝炎ウイルス女性の場合まず感染の有無を調べ、感染が分かれば大豆製品の取りすぎに注意してほしい
感染していなくても
過度の取りすぎには注意が必要」と指摘する。
2009.3.10 記事提供 毎日新聞社

身体に良い食品とされているものも、
やはり過剰摂取には気を付けなければいけません(>_<)ね。

そこで、
「内閣府食品安全委員会」ホ―ムページで
一日どれ位の摂取が望ましいのか検索です。

食品安全委員会が2005年12月にまとめた
「大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方」
では、1日当たりの大豆イソフラボンの摂取目安量上限値を70〜75mgとし、そのうち、サプリメントや特定保健食品などで摂取する量1日当たり30mgまでが望ましいとしています。

でも・・
実際に食べる食品のg数が解らない(T_T)
そこで
6品の“食品中のイソフラボン含有量”を【参考】までに・・

画像
・豆腐(1丁・300~400g)
大豆イソフラボン含有量 60.9~81.2mg



画像
・納豆(1パック・40~50g)
大豆イソフラボン含有量 29.4~36.8mg



画像
・油揚げ(1枚・20~40g)  
大豆イソフラボン含有量 7.8~15.7mg



・味噌(大さじ1杯・18g)       8.9mg  
・煮豆料理(煮大豆50g)       36.1mg
・豆乳(200ml・約210g)       52.1mg


体に良いとされている食品にも適量があるのですね。

食べ過ぎ・摂り過ぎに注意して
健康な身体をキープしたいものです (*^_^*)









20091028(水)

≪朝の果物は 金≫ なんですね。。

食育×17

子どもの頃ですが、朝起きられず登校時間ギリギリ。
朝食を食べる時間が無い(>_<)
そんな時
『牛乳は? ご飯は!』とか、
『バナナがあるから食べて行きなさい!』な~んて。。。
親に言われた事は有りませんでしょうか。
あの言葉は親心であり「先人の教え」だったのでしょうか。

ここ数年、
子どもたちが朝食抜きで登校して来る現状に
学校側も【食】に関してかなり力を入れ指導している様です。
≪朝の果物は、昼は・夜は≫の言葉をご存じでしたか?
≪朝の果物は 金≫ なんですね。。

Googleブックス(書籍の検索)をすると
 ”Fruit is gold in the morning”
という項目が有りました。

画像
《The American almanac and repository of useful knowledge for the year ...》
アメリカの年鑑と役に立つ知識の宝庫…..第2巻

FOR THE YEAR 1830, COMPRISING
(1830年成立)
と書かれてあり、ページをめくると.....
There is an old saying,・・・・
古い格言が有ります。
“Fruit is gold in the morning, sillier at noon, and lead at night”
“The best time for eating fruit is at breakfast”

直訳すると
「果物は朝の金です。そして、正午により愚かで、夜に導かれます。」
「果物を食べるために最高の時間は、朝食です。」
と記されている様です。
170年前に「朝、果物を食べると良い」事が解っていたのですヽ(^o^)丿

私たちの体は、寝ている間もエネルギーを使っているのです。
その為、朝起きた時にはガス欠状態になっています。
また、私たちの体を全てコントロールしている「」も、朝にはエネルギー不足の状態ですので、朝に果物を食べると血糖値が上がり、体温が上昇したり、頭の働きが良くなり集中力も高まります。
お米パンなども糖質が主成分なので朝食には必ず食べると良いのですね。
特に「果物」はビタミンミネラルなどの栄養価も豊富です。
朝に食べるとその栄養効果も倍増
するそうです (*^^)v
また、果物は食べる時間によって体への働きが全く違う様です。
朝や昼など、
身体が活動的になっている時に摂取した糖分は
エネルギーとしてすぐ使われますが、
夜の休んでいる時に摂取すると、活動していない身体は代謝しきれずに、
蓄積される糖分が多くなり、脂肪となってしまいます。


どんな食べ物も摂り方によっては〝良い効果〟になりますが、
逆に取り過ぎで〝悪い影響〟を生んでしまうこともあるので
気をつけなくてはならない様ですね。
バナナヨーグルトの組み合わせは腸の働きを整えますよ (^^
画像
バナナはエネルギー補給にも最適ですし、
食物繊維も多いのです。
便秘などでお悩みの方には良い組み合わせですね ヽ(^o^)丿

朝あまり食欲のない方でも、
果物程度なら食べられるという方は多いですね (*^_^*)
画像
画像
画像
バナナやリンゴ、キウイフルーツ、柑橘類などはおすすめだそうです。
柑橘類はクエン酸などの働きで疲労回復や食欲増進に。
キウイフルーツはビタミンCや食物繊維も豊富です。

果物を少し買い置きして
食欲が無い(>_<)」と言う時には、食べておきたいですね (^_-)
でも、
基本は『朝ご飯』をきちんと食べることですからね(^O^)/

みなさん!

《早寝・早起き・朝ごはん》

規則正しい生活をしましょ~う!ね(*^_^*)





<<
>>




 ABOUT
hime

エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-12-03から
321,782hit
今日:15
昨日:1


戻る