食べある記(帯広)(752)


2014225(火)

しらかば茶寮さんでランチ♪


しらかば茶寮さんでランチ♪

 敷居の高そうなお店なので、なかなか入れませんでした。

画像


 新緑通りを西進した、西15条通り交差点角の「お茶の藤」さんの2階にあります。

画像

画像


 マダム率が高いと聞いていたので、他のお客さんがなるべく来ないうちにと、開店と同時に入店です。
 マダムさんたちに取り囲まれるとドギマギしてしまい、食事が喉を通らなくなってしまいますから。
 相変わらずの小心者です。(汗)

画像


 さすがお茶屋さんです。ちゃんとしたお茶が出てきます。

画像


画像

画像


 数あるお昼メニューからチョイスしたのは…そばがメインの「地鶏南蛮せいろ蕎麦御膳」という、やたらと長い名前のもの。
 口がうまく回りそうにないので、メニュー表の写真を指さして「これ、お願いします!」。

画像



 陣容は、地鶏南蛮抹茶蕎麦、小鉢、お造り、茶わん蒸し、海藻サラダ、ライス、抹茶ゼリー。見た目も楽しませてくれます。

画像


 細めでコシのある抹茶色の蕎麦は、見た目以上に量が多いので、ライスはチョイ残しです。(非常においしいご飯だったので惜しかった~ッ)
 どちらかと言えば早食いの方なのですが、不思議とゆったり食べさせられてしまう雰囲気ですね。

画像


 私が食べ終わり、会計を済ませようとした頃になって、立て続けに、二人ずつ三組のマダムさんたちが登場。際どくセーフ!!

 マダム率ばかりでなく、セレブ率も高そうな感じです。


 キチンとしたお店ですが、思いのほか肩のこらない雰囲気と応対に安心しました。
 少し自信がついた(?)ので、また、お邪魔したいと思います。(笑)


・しらかば茶寮…白樺16条東20丁目12



2014220(木)

そば処一庵さんのもりそば


そば処一庵さんのもりそば

 いつも混んでいるお店には好感がもてますが、だからと言って混んでいるときには入りたくないもの。なので、今回でやっと3訪目です。

画像


 ↓店に入ってすぐの風除室で出迎えてくれます。

画像


 人気№1は、天丼セットだとか。以下、店のおススメは、天かしわ、なべ焼きそばのようです。

画像

画像



 並太のオーソドックスなそばらしいそばです。

画像


 そばの量が多めのようで、そばっ食いには嬉しい限りです。

画像


 欠点が見当たらないくらい完璧なそばなのに、不必要な緊張感を与えないやさしさのあるお店ですね。いつも混んでいるのがうなずけます。

 ↓ 天かすまでいただきました!(大喜)

画像



・そば処一庵…東7条南6丁目(電信通沿い)



2014216(日)

寿司友さんの正油ラーメン


寿司友さんの正油ラーメン

 防風林アートを観ようと愛国の会場に行ってみると、吹雪がたまっていて車の乗り入れが難しい様子だったのであっさり断念。

 その帰りに立ち寄った、お寿司屋さんです。ずいぶん以前から気にはなっていたのですが、なかなか入る勇気と機会に恵まれなかったお店です。もちろん初訪です。(嬉)





 メインは寿司屋さんではありますが、食事処でもあるようです。

画像

画像



 中細の縮れ麺の色合いが、濃いめの醤油色と相まって食欲をそそります。

画像


 鶏ガラベースのあっさり系と思われますが、味付けは見た目通りの濃い目に感じました。
 しっかりした味付け・噛みごたえのチャーシューが印象的な食堂系ラーメンです。

画像



 普通の正油ラーメンを頼んだのですが、「特製ラーメン」というのが気になって、気になって…。店を出てからも、注文しなかったことを激しく後悔していました。
 わずかな出費の差と思われるかもしれませんが、これが結構大きく左右するものなのです。(悔)



・食事処 寿司友…川西町基線56(国道沿い・南帯橋のカーブ手前左側)



2014214(金)

じんぎすかん北海道さんでお・も・て・な・し


じんぎすかん北海道さんでお・も・て・な・し

 友人夫妻来帯にあたっての「おもてなし」のコンセプトは、「十勝の食」あるのみ。

 昼食は、肉中心。夜は、魚介系中心。朝は、ホテルのバイキングで好き勝手に不足気味の食材を補足調整してもらおうという魂胆です。
 合間には、もちろん十勝・帯広自慢のケーキ類も…。


 で、この日の昼食は、北海道のソウルフードともいうべき「ジンギスカン」です。白樺さんには以前連れて行ったことがあるので、じんぎすかん北海道さんにしました。



 鍋のフタの裏側が、メニューになっています。

画像

 キングマトン、キングラム、普通ラム、焼き野菜、いなきびご飯(小)を適当にチョイス。


画像


 正直、肉の違いはよくわかりませんでした。歯ごたえが違うかなという程度。タレが同じなので、余計分かりにくいのかもしれませんね。



 2泊3日の滞在では、帯広・十勝を食べつくすことは難しいということが分かりました。

 今度はぜひ、夏季にも来てほしいものです。



2014212(水)

元祖・豚丼のぱんちょうさんの豚丼(松)


元祖・豚丼のぱんちょうさんの豚丼(松)

 四国・高松の友人夫妻が来帯したので、昼食代わりに、ご当地グルメの豚丼を食べてもらいました。
 ぱんちょうさんは、豚丼発祥のお店です。

画像


 中途半端な時間だったので、行列もなくゆっくりいただくことができました。

画像


 私自身、ぱんちょうさんの豚丼をいただくのは20年ぶりくらいです。

画像


 以前なら、ボリュームのある「梅」をノータイムで頼むところですが、控え目に「松」です。しかも、ご飯はチョイ残しです。(笑)


・元祖豚丼のぱんちょう…西1条南11丁目(帯広駅前)



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,434,603hit
今日:71
昨日:259


戻る