食べある記(帯広)(752)


20201229(火)

そば処KABUTOさんの親子そば


そば処KABUTOさんの親子そば

 雪のない年末・年始となりそうな帯広・十勝です。

 これが、ブログ上の麺の食べ納めになりそうです。


 今夏、写真館のスタジオを改修し、そば店として生まれ変わりました。

画像


 メニューは、ほぼ定着した模様です。

画像

画像


 この日は更科ではなく、田舎そばをチョイス。また、冷そばではなく温そばにしてみました。親子そばです。

画像


 黒っぽい、エッジの立った、見るからに田舎そばらしい感じ。

画像


 思った通り、「田舎」は温そばの方が合ってそうです。(前回は、冷そばでいただいた)


 応援したくなるお店の一つです。



20201228(月)

ラーメン大光さんの醤油


ラーメン大光さんの醤油

 年に1度は食べたくなります。いつも駐車場がいっぱいで、なかなか入れないことが多いけど。

画像

画像

画像

                        
 通い始めてから、もう20年以上になります。すっかり人気店になってしまいましたね。常連さんの姿が目につきます。

画像


 この日も醤油です。

画像


 非の打ちどころのない、まとまりのよいラーメンだと思います。まとまりが良すぎるとも言えます。多少の「はみ出し感」を求めてしまうのは、わがままなんでしょうね。

画像


 やさしい気配りと手際の良さが光る店です。また来ますね~♪


画像



20201226(土)

醤油専科 仙人掌さんのシナチクら~めん


醤油専科 仙人掌さんのシナチクら~めん

 しゃぼてんさんです。しばらく足が遠ざかっていましたが、また通うようになりました。

画像


 相変わらず寡黙な女店主さんです。

画像

画像

 保刈さんの麺とシナチクが、自分の中ではどストライクです。


 なのでこの日は、シナチクら~めんです。

画像


 市内で提供されている醤油ラーメンの中でも、屈指のタイプ度と言えます。

画像


 「醤油専科」が潔い。

 代金支払時に若干の緊張感が走ります。(←自分だけかも)


画像



20201217(木)

新店再訪・麺屋伊とうさんの鶏そば醤油


新店再訪・麺屋伊とうさんの鶏そば醤油

 2日連続のお邪魔です。最後1台分の駐車スペースが空いていてラッキー!

画像


 カウンター席が店内の手前(4席)と奥(3席)に分かれています。前回は奥のカウンター、今回は手前のカウンター席を利用しました。他にテーブルが2卓、6席分確保されています。

 前回は、店主さんおすすめの鶏そば塩をいただきましたが、今回は鶏そば醤油の検証(?)です。

画像


 こちらもスープが澄んでいて美しい仕上がりです。

画像


 鶏チャーシューは、鶏もも1枚と鶏むね1枚の構成です。

 自分の印象としては、醤油よりも塩の方がやや完成度が高いように感じました。

 もうちょっと通ってみたい気分です。

画像



20201215(火)

そば処 一休さんの天ざる


そば処 一休さんの天ざる

 長崎屋の本屋さんからの帰り、ほぼ2年ぶりです。

画像


 店の内外、メニューとも変わりはないようです。コロナ対策がとられていること以外は。

画像


画像

画像


 この店では99%「冷やしたぬき」と決めているのですが、この日は何故か天ざるにしてみました。たぶんお初です。

画像


 画像では分かりませんが、めっちゃ長~い蕎麦です。こんなに長かったっけ~?

画像


 和食処の天ぷらみたい。サックサクのプリップリ。


 食事を終えて店を出ると、通路向かいの大納言さんの店の前に…

画像

 …閉店しちゃうんですね。

 ここの食堂街は、はげ天さんもなくなり寂しくなります。



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,429,505hit
今日:116
昨日:144


戻る