食べある記(十勝)(605)
2013年7月13日(土)
福亭さんのブレンド醤油ラーメン(過去ラー記録)
2013年7月1日(月)
こんにち庵さんのランチ(そば)定食
食べある記(十勝)×605

何のお店か、はたまた何かの施設か判別の難しい外観です。

何度か車で前を通るうちに、どうやら喫茶店らしいことはわかりましたが、甘味喫茶のようでもあるし…と、しばらくの間逡巡しておりました。
このほど、「毎月第4日曜日は手打そばの日」という情報が入ったので、やっと行くことができた次第。
中は、こんな感じの和風です。

テーブル席もあります。

メニューはこうなっています。当然、ワンコインのランチ定食です。(メニューに「そば」の文字が見当たらず少々あせりましたが、下の方にありました!)

そばは、灰褐色の細め。漬物やスモモのゼリーもついてきます。

全体的に、女性が打ったのかなと思わせるやさしさが感じられました。

手打そばがあるのは、毎月第4日曜日ですから。ご注意ください。
・地域活動支援センターこんにち庵…音更町木野大通東9丁目

何度か車で前を通るうちに、どうやら喫茶店らしいことはわかりましたが、甘味喫茶のようでもあるし…と、しばらくの間逡巡しておりました。
このほど、「毎月第4日曜日は手打そばの日」という情報が入ったので、やっと行くことができた次第。
中は、こんな感じの和風です。

テーブル席もあります。

メニューはこうなっています。当然、ワンコインのランチ定食です。(メニューに「そば」の文字が見当たらず少々あせりましたが、下の方にありました!)

そばは、灰褐色の細め。漬物やスモモのゼリーもついてきます。

全体的に、女性が打ったのかなと思わせるやさしさが感じられました。

手打そばがあるのは、毎月第4日曜日ですから。ご注意ください。
・地域活動支援センターこんにち庵…音更町木野大通東9丁目
2013年6月20日(木)
本別温泉グランドホテルさんのランチバイキング(そばの日)
食べある記(十勝)×605

本別は、行きたい店や食べたい店の多い町です。人口の割に、そば店、ラーメン店が多いような気もします。
また、それら以外にも特徴的、魅力的な店がいっぱいあって、いつもどこにしようかと迷ってしまいます。
まったく、困った(嬉)ものです。

しかし、この日は違っていました。本別温泉グランドホテルのランチバイキングの月・水・金は、「そばの日」ですから!
しかも、そばは手打ちで、何とワンコインなんです。

そのせいか、わかりませんが、お昼時にはお客さんがいっぱいです。バスでやってくるお年寄りの団体さんが多いようですが、自家用車でやってくる方々も少なからずいらっしゃいます。

冷たいそばと、温かいそばのコーナーに分かれていて、両方とも食べられます。今回は、冷たいそばだけにしておきます。

本日の付け合わせ(トッピング)は、ウド・マイタケの天ぷら、キノコの醤油煮、山菜煮、野菜の煮物、マカロニサラダ、きんぴらごぼう、キャベツの千切り、ゆで卵…まだまだ何かあったようですが、覚えきれません。

2度目は、茹でたてをねらって、2枚ゲット!

今回はこれで許してやることにしました。お腹がギブアップしていますから。(笑)
心おきなくそばを食べたいという「そばっ食い」には、チョーおすすめです。
また、それら以外にも特徴的、魅力的な店がいっぱいあって、いつもどこにしようかと迷ってしまいます。
まったく、困った(嬉)ものです。

しかし、この日は違っていました。本別温泉グランドホテルのランチバイキングの月・水・金は、「そばの日」ですから!
しかも、そばは手打ちで、何とワンコインなんです。

そのせいか、わかりませんが、お昼時にはお客さんがいっぱいです。バスでやってくるお年寄りの団体さんが多いようですが、自家用車でやってくる方々も少なからずいらっしゃいます。

冷たいそばと、温かいそばのコーナーに分かれていて、両方とも食べられます。今回は、冷たいそばだけにしておきます。

本日の付け合わせ(トッピング)は、ウド・マイタケの天ぷら、キノコの醤油煮、山菜煮、野菜の煮物、マカロニサラダ、きんぴらごぼう、キャベツの千切り、ゆで卵…まだまだ何かあったようですが、覚えきれません。

2度目は、茹でたてをねらって、2枚ゲット!

今回はこれで許してやることにしました。お腹がギブアップしていますから。(笑)
心おきなくそばを食べたいという「そばっ食い」には、チョーおすすめです。
2013年6月19日(水)
赤えぞさんの味噌ラーメン
食べある記(十勝)×605

本別のラーメン屋さんと言えば、ここは外せないお店の一つです。

初訪は15年以上前になります。今回が4度目です。
開店時間の11時前に着いてしまい、車の中で待っていると、お店の人が気付いてくれたようで「どうぞお入りください」と、5分前なのに声をかけてくれました。お気づかいに感謝です。

お店イチオシの味噌を注文。

中細の縮れ麺はのど越しよく、暖簾には「西山製麺」となっていましたが、それ程西山っぽくは感じませんでした。
シャキシャキのモヤシに、分厚くて大ぶりで適度な噛みごたえのあるチャーシュー…味噌ラーメンの王道を行くラーメンですね。

お店のど真ん中にはポット式の灯油ストーブが…今となっては、なつかし感がいっぱいです。

カウンターの片隅には、さりげなくおしぼり(しかもタオル地の)が置かれていたりします。

ほのぼのとした満足感をおぼえながら、次なる目標へ…。(おい、おい、まだ食べるんかい!)
ごちそうさまでした。

初訪は15年以上前になります。今回が4度目です。
開店時間の11時前に着いてしまい、車の中で待っていると、お店の人が気付いてくれたようで「どうぞお入りください」と、5分前なのに声をかけてくれました。お気づかいに感謝です。

お店イチオシの味噌を注文。

中細の縮れ麺はのど越しよく、暖簾には「西山製麺」となっていましたが、それ程西山っぽくは感じませんでした。
シャキシャキのモヤシに、分厚くて大ぶりで適度な噛みごたえのあるチャーシュー…味噌ラーメンの王道を行くラーメンですね。

お店のど真ん中にはポット式の灯油ストーブが…今となっては、なつかし感がいっぱいです。

カウンターの片隅には、さりげなくおしぼり(しかもタオル地の)が置かれていたりします。

ほのぼのとした満足感をおぼえながら、次なる目標へ…。(おい、おい、まだ食べるんかい!)
ごちそうさまでした。
2013年6月16日(日)
満月食堂さんのかしわそば
食べある記(十勝)×605

キノコの弟子と行った大樹町のそばの食べ歩き2軒目は、老舗・満月食堂さんです。
場所が分からなかったり、休みだったり、通りかかった時が昼時でなかったり…さまざまな理由により、これまで一度もお邪魔することができていないお店です。


やっと入ることができ、ある意味感動すらおぼえました。
昭和の香りが色濃く残るお店です。

先ほど(風土さん)は冷たいそばだったので、こちらでは温かいかしわそばをいただくことにしました。

なんともやさしい味わいというか、ホッとするというか、長年積み重ねてきた老舗・伝統の味わいなんでしょうね。
どうやら、舌以外で感じる味わいもあるような気がします。
来て良かったです。
ごちそうさまでした。
場所が分からなかったり、休みだったり、通りかかった時が昼時でなかったり…さまざまな理由により、これまで一度もお邪魔することができていないお店です。


やっと入ることができ、ある意味感動すらおぼえました。
昭和の香りが色濃く残るお店です。

先ほど(風土さん)は冷たいそばだったので、こちらでは温かいかしわそばをいただくことにしました。

なんともやさしい味わいというか、ホッとするというか、長年積み重ねてきた老舗・伝統の味わいなんでしょうね。
どうやら、舌以外で感じる味わいもあるような気がします。
来て良かったです。
ごちそうさまでした。



