食べある記(十勝)(605)


2013213(水)

翡翠樓さんの五目あんかけ焼きそば


翡翠樓さんの五目あんかけ焼きそば

 所用があって、南十勝にやって来ました。こんな時は、外食です。ラーメン…ではありません。あんかけ焼きそばです。

 外食は、ラーメンか日本そばと決まっているのですが、年に何回か無性に焼きそばを食べたくなることがあります。この日がそうでした。

 昨年8月のオープン以来、ずっと気になっていましたが、遠方ゆえになかなか来れずにいたお店です。ついに来ることができました。(嬉)

 JAさらべつさんの2階にある中国菜館翡翠樓さんです。

画像



 メニューはこんな感じです。
 ランチのセットメニューにも食指が動きましたが、初志貫徹!五目あんかけ焼きそばを注文しました。

画像



 さて、できました。
 堂々の入場(?)です。いい顔してますね~!

画像



 具は、白菜、ホーレン草、タケノコ、キクラゲ、いか、海老、豚肉、ウズラの卵と、間違いなく五目を超えています。
 ほかにも何か入っていたようですが、夢中になって食べ始めたので、チェックがおろそかになってしまいました。

画像



 …で、完食!

画像



 ダイエット中なのに、モヤシを使わずにこのボリュームは……悪魔です。
 チョイ残しダイエット?…もったいなくて、そんなことできません!



 醤油色のあんかけって食欲をそそりますね。
 しばらく、外食はお休みしようと思います。



2013211(月)

麺や ぼうずさんの月限定まかないラーメン(過去ラー記録)


麺や ぼうずさんの月限定まかないラーメン(過去ラー記録)

 平成21年7月のオープン初日にお伺いして以来、この日(平成24年5月)で4回目の入店です。

 今回お伺いしたのは、5月限定メニューのまかないラーメン(ホルモンラーメン)が目当てでした。

 この「限定」という言葉に弱いんですよね。

 お店は、音更本町のはずれのほうにあり、決して立地条件が良いとは言えないと思うのですが、着実に固定ファンをつかんでいるようです。

 店主さんのラーメンに対するセンスの良さといったものに、いつも感心させられます。

画像

 ごちそうさまでした。



201326(水)

ドライブイン十勝さんのホルモンラーメン(過去ラー記録)


ドライブイン十勝さんのホルモンラーメン(過去ラー記録)

 昨年の「食べある記録」をひも解いてみます。

 清水町御影の国道沿いにある、ドライブイン十勝さんのホルモンラーメンをご紹介します。5月のある日、その日の開店直後の午前11時5分の入店でした。

 以前から、特に長距離トラックの運転手さんたちの間で評判となっていることは承知していたのですが、なかなか行く機会がなく、この日の訪問となった次第です。

画像

 中細縮れ麺に、ピリ辛味噌味のスープが適度にからんできます。具は、にんにくの芽とモヤシを炒めたものと刻みネギ、そして、たっぷり(!!)のホルモンです。
 ホルモンラーメンをいただく機会はあまりありませんが、かなり高いレベルにあるものと思われます。

 普段から、普通の醤油ラーメンしかいただかないこともあり、このラーメンのおいしさをうまく表現するすべを持たないことに、苛立たしさを覚えます。(泣)

画像

 郵便ポストがあるのがいいですね。



2013131(木)

びばいろ さん(過去そば記録)


びばいろ さん(過去そば記録)

本日は、そば屋さんの紹介です。

 芽室町の畑のど真ん中にある、非常にロケーションの良いお店です。初めて訪れるお客さんは、本当にこんなところにそば屋さんなんてあるのだろうか、と不安になるような場所にあります。しかも、お店はどこからどう見ても一般住宅でしかありませんし。(メイン画像のとおりです)

 それでも、以前よりは案内看板の数も増え、大きくなっているので、かなり分かり易くはなっていますが…。

 初代店主さんのころから通算すると、6度目くらいの訪問になると思います。(その都度、迷いながらたどり着いています)

 さっそく、もりそば(太めん)とかけそば(細麺)を一つずつ注文します。
 こちらは、麺の太さを選択できるようです。しかも、もりとかけは、どちらを先にお出ししますか、とまで聞いてくれます。こういうお店、意外と少ないんですよね。(嬉)

 お蕎麦をいただく前から、もう味まで分かってしまうような気がしますね。

 さて、もりそばです。やや緑がかった麺で、東京は神田の藪そばにも似たふんいきを醸し出しています。私には、どストライクです。

画像

 そして、かけそばは…。

 花型に薄切りした人参とクレソンの緑が、殺風景なかけそばに彩りを添えてくれています。

画像

 個人的には、太い麺のほうが好みでした。

 最後に、蕎麦湯を出してくれたのですが、私がこの日最初の客だったのに、ややとろみのあるものでした(!)。
 これは、ゆで湯にそば粉を足すなりして出してくれたのかな、と推測した次第です。
 これも、ありがたい配慮ですね(謝)。

 おなかも気持ちも大満足。ごちそうさまでした~!



2013124(木)

いざ、極旨祭りへ!


いざ、極旨祭りへ!

いきなり、タイトルとは直接関係のない画像で失礼します。
先日、寒さが緩んだ日に、駒場方面をドライブしてきました。まったく人影のない白樺並木もいいもんだ、とパチリ!
(道外のみなさん、十勝の雪はこの程度ですよ~!)

さて、本題の極旨祭りですが、訪れたのは、音更のまつりやさんです。ここは、初めての入店です。折り込みチラシの文言と値段に、まんまとハマってしまった結果です。

画像

廻るお寿司屋さんには不慣れで(廻らないお寿司屋さんにはもっと不慣れです)、キョロキョロしてしまい落ち着きません(汗)。

最初は、これ。真鱈の昆布〆とたらこ醤油漬けの親子共演。
画像

以下、えんがわ、寒ブリ、生寒さば、ネギはまち、真だち、そして北方四島産の生うに…

画像

画像

画像

画像

画像

画像

全部、直接オーダーしたので、廻っていない寿司ばかりです。(何か、得した感じがするのは気のせい?)

ごちそうさまでした。



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,456,870hit
今日:797
昨日:753


戻る