食べある記(十勝)(605)


202338(水)

音更町・美珍楼音更ANNEXさんの五目麺


音更町・美珍楼音更ANNEXさんの五目麺

 帯広の老舗中国料理店の3店目。2年ぶりです。

画像



 開店時間直後だったので、先客は0、後客は3組6人。


画像


画像


画像


 中国料理店で麺類をいただくときは…


画像


 五目あんかけ焼きそばか五目麺と決めています。


 というわけで、この日は五目麺です。


画像



 具の魚介類が少し控えめになったような…。


画像



 次は、ランチセットにも挑戦したいと思っています。



202332(木)

ランチ営業開始!中札内村・紅やの食堂さんの醤油ラーメン


ランチ営業開始!中札内村・紅やの食堂さんの醤油ラーメン

 他サイトのブロガーさん情報で知りました。「居酒屋紅や」のランチ営業の食堂という位置づけらしい。


画像


 見た目は、カウンター7席のみ。先客0、後客4。ほとんどが地元の方のようでした。


画像



 メニューは…、味噌、醤油、塩野菜の3味と坦々麺のほか、五目あんかけ焼きそばもあります。


画像



 初めての店なので、醤油にします。


画像



 印象としては、昔風サッポロ系食堂ラーメンといったところでしょうか。特にクセのない万人向きの一品だと思います。


画像



 プリプリした中太の縮れ麺は、程よいゆで加減でした。


 次回は、どうにも気になる五目あんかけ焼きそばにしてみようと思います。



・紅やの食堂…中札内村大通南4 国道沿い)



 ↓ 店前から広尾方面


画像


 ↓ 同帯広方面


画像



2023228(火)

音更町・蕎麦二天さんの二色ざる


音更町・蕎麦二天さんの二色ざる

 いつもの二天さんです。年が明けて初めてかも。


画像


画像


 雪が降ったせいか、先客0、後客2と空いています。


画像


 一人カウンター席№5へ。もはや指定席です。(笑)


画像


 今日は何にしようか…


画像


 実は決まっているんです。最近ずっと温そば続きだったので、冷そばで行きます。二色ざるです。


画像


 ン~、これこれ。このシャッキリ感がいいんです。


画像


 蕎麦の量、いつもよりさらに多くなっているような…。


 今年も通わせていtだきます。



2023221(火)

清水町・石臼挽き十割そば 農志塾さんの地鶏かしわそば


清水町・石臼挽き十割そば 農志塾さんの地鶏かしわそば

 昨年のオープン以来3度目。この日は、そばっ食いの友人を連れて来ました。


画像


画像



 画像では分かりにくいですが、窓際のカウンター席からは日高山脈が思いのほか近くに見えています。


画像



 二人とも温そばにしました。自分は、地鶏かしわそば。


画像



 友人は、かき揚げそばです。


画像



 やはり冷凍そばとは思えません。最近の冷凍技術は大したもんですね~。


画像


画像



 駐車場も店内も広々しているし、スタッフさんの対応も丁寧で気持ちが良いですね。
 気取らずに気軽に食べられる石臼挽き十割そばです。

 お持ち帰り用の冷凍そばは、汁付きのセット販売じゃなく、単品ばら売りにしてくれないかなと切望します。



2023210(金)

芽室町・そば処 大黒亭さんの鴨南ばんそば


芽室町・そば処 大黒亭さんの鴨南ばんそば

 前回は9年前、通算で3度目です。


画像


画像



 気取らずに食べられる「街のそば屋さん」です。


画像


 セットものも充実していて、人気がありそう。


画像


画像


 この店では冷たいそばしか食べたことがないので、この日は温かい「鴨南ばん」にしてみました。



画像



 コシとのど越しが適度で、バランスがとれた感じですね。


画像



 冷そばの記憶がほとんどありませんが、温そばの方が汁との相性が良さそうな印象です。


 滝川産の合鴨を使用しているようです。



 ↓ 店前から東(帯広)方面


画像



 ↓ 同じく西(新得)方面


画像



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,409,531hit
今日:256
昨日:303


戻る