食べある記(十勝)(605)
2016年3月6日(日)
浦幌町・華美亭さんの五目麺(塩味)
食べある記(十勝)×605

この店の前は何十回となく通っていて、存在そのものはずいぶん以前から知ってはいたのに、今回が初訪です。
中の様子が見えない店は、人を初めての店に入ることを躊躇わせるのかもしれません。

大きな風除室的スペースには、ランチメニューのあんないなどがありまして…

そこをくぐりぬけた先の戸を開けると…ごく普通の中華料理店の光景が開けます。
一品料理メニューも充実した本格的中華の店という感じです。

急に、塩味の五目麺が食べたくなってしまいました。

五目どころか20種類近い具材が入っていて、見た目以上のボリュームがあります。

中華チラシや揚げ麺のあんかけ焼きそばなども人気のようです。
・中華料理 華美(はなび)亭…浦幌町万年
中の様子が見えない店は、人を初めての店に入ることを躊躇わせるのかもしれません。

大きな風除室的スペースには、ランチメニューのあんないなどがありまして…

そこをくぐりぬけた先の戸を開けると…ごく普通の中華料理店の光景が開けます。
一品料理メニューも充実した本格的中華の店という感じです。

急に、塩味の五目麺が食べたくなってしまいました。

五目どころか20種類近い具材が入っていて、見た目以上のボリュームがあります。

中華チラシや揚げ麺のあんかけ焼きそばなども人気のようです。
・中華料理 華美(はなび)亭…浦幌町万年
2016年3月2日(水)
本別町・吞みくい処おざわさんの塩ラーメン
食べある記(十勝)×605

「ラーメン」と染め抜かれた赤い幟を頼りに入ってみました。以前から気になっていたお店です。


寿司がメインのようですが、そば、うどん、丼物もあるようです。


女将さんらしき方に「ラーメンありますか」と聞くと、「塩ラーメンだけだけど、あります」とのこと。
寿司店の塩ラーメン! 決めました。それでいきます。

和風の性格が強めの澄んだスープで登場です。

本格的ホロホロのチャーシューはちょっと意外でした。エビとかイカ、ホタテなど魚介系の具材を勝手に思い描いていたもので。
道の駅のすぐ目の前という立地です。かつては、正真正銘の駅前食堂だっただろうことが容易に想像できます。あ、今も(道の)駅前ですね。
・吞みくい処 おざわ…本別町北3丁目
↓ 道の駅ステラ☆本別



寿司がメインのようですが、そば、うどん、丼物もあるようです。


女将さんらしき方に「ラーメンありますか」と聞くと、「塩ラーメンだけだけど、あります」とのこと。
寿司店の塩ラーメン! 決めました。それでいきます。

和風の性格が強めの澄んだスープで登場です。

本格的ホロホロのチャーシューはちょっと意外でした。エビとかイカ、ホタテなど魚介系の具材を勝手に思い描いていたもので。
道の駅のすぐ目の前という立地です。かつては、正真正銘の駅前食堂だっただろうことが容易に想像できます。あ、今も(道の)駅前ですね。
・吞みくい処 おざわ…本別町北3丁目
↓ 道の駅ステラ☆本別

2016年3月1日(火)
本別町・東家さんのもりそば
食べある記(十勝)×605

本別に東家さんがあるとは、つい最近まで知りませんでした。
店の前の道路は何回も通っているんですがね~。どうして見落としていたのかな。

オーソドックスな落ち着いた雰囲気のお蕎麦屋さんです。ロの字型の大テーブル席と小上がり席があります。

メニューは、こうなっています。


初訪なので、ここはやはり「もり」ですね。

東家さん系列のお店は、クロレラ入りの鮮やかな緑色をした蕎麦が多いのですが、こちらは白っぽい更科系なのかな。いい感じです。

丼物やセットメニューもあります。中でも天かしわが評判の人気店だそうです。次回はぜひそれを。
・そば処東家…本別町北3
↓ 道の駅から西(本別高校)方向。沿線左側に東家さんがあります。

店の前の道路は何回も通っているんですがね~。どうして見落としていたのかな。

オーソドックスな落ち着いた雰囲気のお蕎麦屋さんです。ロの字型の大テーブル席と小上がり席があります。

メニューは、こうなっています。


初訪なので、ここはやはり「もり」ですね。

東家さん系列のお店は、クロレラ入りの鮮やかな緑色をした蕎麦が多いのですが、こちらは白っぽい更科系なのかな。いい感じです。

丼物やセットメニューもあります。中でも天かしわが評判の人気店だそうです。次回はぜひそれを。
・そば処東家…本別町北3
↓ 道の駅から西(本別高校)方向。沿線左側に東家さんがあります。

2016年2月28日(日)
ぶたいち音更店さんも、ラーメンメニュー開始!
食べある記(十勝)×605

ぶたいち帯広白樺店に続いて、この程音更店もラーメンメニューを始められたようです。
で、さっそく調査(?)に伺いました。豚丼はあまり食べる方ではないので初訪です。

あらかじめ食券を券売機で購入するシステムです。豚丼、ラーメンの双方ともメニューが多いので、選択・決定には時間を要しそうです。


白樺店で豚丼と醤油ラーメンのセットをいただいたことがあるので、「ホタテだし塩」にしてみました。

ランチタイム限定で、ラーメン用のチャーシューを使ったミニ豚丼が付いてきます。何だか得した気分~♪

魚介味とともに、豚骨味もかなり前面に出てきます。

食後、スープの表面にうっすらと油膜ができていました。油膜系コッテリ派ですね。
「豚丼専門店が片手間にラーメンも始めた」なんてものではないことは、既に白樺店で実証済み。なかなかのラーメンかと思われます。

・豚丼一番 ぶたいち音更店…木野大通西15丁目
※木野市街に入ってから国道沿い2~3キロの区間は、ラーメンメニューのあるお店が10軒以上にもなります。すっかり激戦区の様相を呈してきましたね。
で、さっそく調査(?)に伺いました。豚丼はあまり食べる方ではないので初訪です。

あらかじめ食券を券売機で購入するシステムです。豚丼、ラーメンの双方ともメニューが多いので、選択・決定には時間を要しそうです。


白樺店で豚丼と醤油ラーメンのセットをいただいたことがあるので、「ホタテだし塩」にしてみました。

ランチタイム限定で、ラーメン用のチャーシューを使ったミニ豚丼が付いてきます。何だか得した気分~♪

魚介味とともに、豚骨味もかなり前面に出てきます。

食後、スープの表面にうっすらと油膜ができていました。油膜系コッテリ派ですね。
「豚丼専門店が片手間にラーメンも始めた」なんてものではないことは、既に白樺店で実証済み。なかなかのラーメンかと思われます。

・豚丼一番 ぶたいち音更店…木野大通西15丁目
※木野市街に入ってから国道沿い2~3キロの区間は、ラーメンメニューのあるお店が10軒以上にもなります。すっかり激戦区の様相を呈してきましたね。
2016年2月23日(火)
ものすご~いボリューム! 更別村・あさひさんのあんかけ焼きそば
食べある記(十勝)×605

大樹町からの帰り、高規格道路に上がる前の腹ごしらえに立ち寄りました。8年ぶりです。


メニュー豊富な食堂で、うどんやそば、丼物、定食類もありますが、前回は確か醤油ラーメンをいただいたので…

今回はあんかけ焼きそばにしてみました。この店の人気メニューの一つです。

あんかけ焼きそばは、何故か盛りの良い店が多いですよね。こちらもご覧のとおりの大皿で登場です。この程度なら、まだまだ想定内のボリュームなので大して驚きもしないのですが…

大きいばかりではなく、実は底が深いんです! 食べても食べてもなかなか減らないんです! これは、想定外でした。

食べ終わるまでにかなりの時間を要しましたが、散々手こずった挙句に獲物を仕留めたような征服感、達成感、満足感にひたることができました。
このお店、どのメニューも量が多めのようですが、「小盛り」の注文ができるのでご安心を。
・御食事処 あさひ(あさひ食堂)…更別村更別南1線
食べ終わって車に戻りかけたところで、喫茶店らしき店舗を発見。最近できたのかな?
商工会(?)内の施設で、manaカフェさんといいます。


なんというお手頃価格なカプチーノなんでしょう! アットホームな対応とあいまって気軽に立ち寄ることができます。また行きますね~♪


メニュー豊富な食堂で、うどんやそば、丼物、定食類もありますが、前回は確か醤油ラーメンをいただいたので…

今回はあんかけ焼きそばにしてみました。この店の人気メニューの一つです。

あんかけ焼きそばは、何故か盛りの良い店が多いですよね。こちらもご覧のとおりの大皿で登場です。この程度なら、まだまだ想定内のボリュームなので大して驚きもしないのですが…

大きいばかりではなく、実は底が深いんです! 食べても食べてもなかなか減らないんです! これは、想定外でした。

食べ終わるまでにかなりの時間を要しましたが、散々手こずった挙句に獲物を仕留めたような征服感、達成感、満足感にひたることができました。
このお店、どのメニューも量が多めのようですが、「小盛り」の注文ができるのでご安心を。
・御食事処 あさひ(あさひ食堂)…更別村更別南1線
食べ終わって車に戻りかけたところで、喫茶店らしき店舗を発見。最近できたのかな?
商工会(?)内の施設で、manaカフェさんといいます。


なんというお手頃価格なカプチーノなんでしょう! アットホームな対応とあいまって気軽に立ち寄ることができます。また行きますね~♪
