食べある記(北海道内)(155)
2015年9月9日(水)
初ラーメン道場!白樺山荘さんの正油ラーメン
食べある記(北海道内)×155

千歳で飛行機を下り、特急おおぞらへの乗り換えには間があるので、ターミナルビル内で食事をとることに。
そうだ、ここには北海道ラーメン道場があるじゃないか!初めての入門です(笑)
食事には中途半端な時間帯なので、どこも空いているようでしたが、一幻さんだけは長い行列になってましたね~。
並ぶのはいやなので各店を物色しているうちに、結局一番奥まで行ってしまい…白樺山荘さんに決定。

白樺山荘さんは、ラーメン共和国のお店には入ったことがありますが、10年くらい前の話です。
なんと太っ腹!ゆで卵が無料サービスとなっています!!

トッピング用に殻をむいてスタンバイ…

こちらの人気は味噌のようですが、正油ラーメンにしてみました。

中太で縮れの強い麺ですね。森住さんの麺かな。スープ熱々のニューウェイブタイプ。

大阪帰りのせいか、味が濃く感じられます。北海道に帰ってきたことが実感されます。
食後、ゆで卵をもう1個いただいて…ごちそうさま~。
さあ、もうひと頑張り、帯広に帰るぞ~ッ!
そうだ、ここには北海道ラーメン道場があるじゃないか!初めての入門です(笑)
食事には中途半端な時間帯なので、どこも空いているようでしたが、一幻さんだけは長い行列になってましたね~。
並ぶのはいやなので各店を物色しているうちに、結局一番奥まで行ってしまい…白樺山荘さんに決定。

白樺山荘さんは、ラーメン共和国のお店には入ったことがありますが、10年くらい前の話です。
なんと太っ腹!ゆで卵が無料サービスとなっています!!

トッピング用に殻をむいてスタンバイ…

こちらの人気は味噌のようですが、正油ラーメンにしてみました。

中太で縮れの強い麺ですね。森住さんの麺かな。スープ熱々のニューウェイブタイプ。

大阪帰りのせいか、味が濃く感じられます。北海道に帰ってきたことが実感されます。
食後、ゆで卵をもう1個いただいて…ごちそうさま~。
さあ、もうひと頑張り、帯広に帰るぞ~ッ!
2015年7月29日(水)
奈井江町・からまつ園本店さんのもりそば
食べある記(北海道内)×155

直線距離日本一の国道12号線(↓)沿いにあるお店です。

北海道民はさほど驚かないと思いますが、滝川~美唄間29.2㎞が直線道路なんです。

もりそばにしました。

こちらのお店も、浦臼産の牡丹蕎麦を使用。二八の手打ちそばは、やや細めでコシは強めです。

もりのつけ汁は辛口の仕上がりにしているそうです。そば湯で割ってもダレるようなことはありません。
・からまつ園本店…奈井江町字茶志内

北海道民はさほど驚かないと思いますが、滝川~美唄間29.2㎞が直線道路なんです。

もりそばにしました。

こちらのお店も、浦臼産の牡丹蕎麦を使用。二八の手打ちそばは、やや細めでコシは強めです。

もりのつけ汁は辛口の仕上がりにしているそうです。そば湯で割ってもダレるようなことはありません。
・からまつ園本店…奈井江町字茶志内
2015年7月28日(火)
浦臼町・わか杉さんのざるそば&神内ファームのラベンダー
食べある記(北海道内)×155

美唄から浦臼町に向かいます。
↓ 十勝とはまた違っただだっ広い風景です。


わか杉さんは、浦臼駅や役場のすぐそばにあります。

定食や丼物もありますが、ざるそばにしました。

北海道の原生種という牡丹蕎麦(浦臼産)を使用。香り高く甘みが強いのが特徴とか。
店主さんのお父さんが新得にいたことがあるとのことで、しばし故郷談義。
・お食事処 わか杉…浦臼町ウラウスナイ
前日のローカルニュース番組で、浦臼のラベンダー畑が紹介されていたことを思い出し、店主さんに場所を聞いてみました。
地元でも有名らしく、「あ~、神内ファームさんね。ここから北へ2キロくらいかな。看板が出てるからすぐわかるよ」と丁寧に教えてくれました。
↓ 神内ファームさんのラベンダー畑





↓ 十勝とはまた違っただだっ広い風景です。


わか杉さんは、浦臼駅や役場のすぐそばにあります。

定食や丼物もありますが、ざるそばにしました。

北海道の原生種という牡丹蕎麦(浦臼産)を使用。香り高く甘みが強いのが特徴とか。
店主さんのお父さんが新得にいたことがあるとのことで、しばし故郷談義。
・お食事処 わか杉…浦臼町ウラウスナイ
前日のローカルニュース番組で、浦臼のラベンダー畑が紹介されていたことを思い出し、店主さんに場所を聞いてみました。
地元でも有名らしく、「あ~、神内ファームさんね。ここから北へ2キロくらいかな。看板が出てるからすぐわかるよ」と丁寧に教えてくれました。
↓ 神内ファームさんのラベンダー畑





2015年7月27日(月)
美唄市・ラーメンだるまやさんの黒とんこつ
食べある記(北海道内)×155

初訪のまちが続きます。
↓ 美唄駅 立派な駅舎ですね。

チェーン店とは知らずに入りました。そう言えば、網走にも同じ名前の店があったっけ~。本店は岩見沢にあるそうです。

そうそう、どろラーメンが人気なのも同じです。(←網走では、カメラの電池切れで写せなかった!)

どうせなら違うものをと、黒とんこつラーメンにしてみました。

スープの上に浮いている黒いのは何でしょうね~。熊本ラーメンのマー油のような風味は感じませんでしたが、視覚的にはかなりのインパクトがあります。

北海道系の麺と九州系の白濁とんこつスープの合作という感じでしょうか。(←あると思います)
旅に出てしばらくコーヒーを飲んでいなかったので、サービスで出してくれたのがとても嬉しかった!
・ラーメンだるまや美唄店…美唄市西2南2
↓ 美唄駅 立派な駅舎ですね。

チェーン店とは知らずに入りました。そう言えば、網走にも同じ名前の店があったっけ~。本店は岩見沢にあるそうです。

そうそう、どろラーメンが人気なのも同じです。(←網走では、カメラの電池切れで写せなかった!)

どうせなら違うものをと、黒とんこつラーメンにしてみました。

スープの上に浮いている黒いのは何でしょうね~。熊本ラーメンのマー油のような風味は感じませんでしたが、視覚的にはかなりのインパクトがあります。

北海道系の麺と九州系の白濁とんこつスープの合作という感じでしょうか。(←あると思います)
旅に出てしばらくコーヒーを飲んでいなかったので、サービスで出してくれたのがとても嬉しかった!
・ラーメンだるまや美唄店…美唄市西2南2
2015年7月26日(日)
三笠市・丸醤屋さんのこく旨醤油ラーメン
食べある記(北海道内)×155

イオン三笠店内にあるフードコートのお店です。

パスタ、うどん、焼きそば店が並び、それぞれ自家製麺がウリのようです。「麺屋通り」と名付けられています。

店名からも醤油がおススメのようなので、こく旨醤油ラーメンにします。

細いストレート麺はそうめんのような形状。背脂チャッチャ系で、味付けは少し濃いめですが、するっと入っていく感じですね。

フードコートのラーメンと侮れません。しかも、この値段ですから。
・麺屋通り丸醤屋…三笠市岡山(イオン三笠店内)
↓ 達布山展望台に登ってみました

↓ 展望台から見た三笠市街

↓ 広々とした風景が望めます

↓ 鉄道公園にも行ってみました

↓ 懐かしい車両に会えました


パスタ、うどん、焼きそば店が並び、それぞれ自家製麺がウリのようです。「麺屋通り」と名付けられています。

店名からも醤油がおススメのようなので、こく旨醤油ラーメンにします。

細いストレート麺はそうめんのような形状。背脂チャッチャ系で、味付けは少し濃いめですが、するっと入っていく感じですね。

フードコートのラーメンと侮れません。しかも、この値段ですから。
・麺屋通り丸醤屋…三笠市岡山(イオン三笠店内)
↓ 達布山展望台に登ってみました

↓ 展望台から見た三笠市街

↓ 広々とした風景が望めます

↓ 鉄道公園にも行ってみました

↓ 懐かしい車両に会えました
