食べある記(北海道内)(155)
2015年9月28日(月)
新篠津村・食事処いくやさんの醤油ラーメン
食べある記(北海道内)×155

新篠津村には初めてやって来ました。通過したことがあったかもしれませんが、記憶にありません。
あるはずのそば屋さんが見当たらず、麺食のできそうな店をナビを頼りに探し当てた店です。

定食やうどん、そば、丼物、カレーなどもある食堂タイプです。

醤油ラーメンにしました。ビジュアルは、昔風食堂系ですね。

中太の縮れ麺が絶妙のゆで加減で、湯切りもキッチリ!完璧です。

期待していた以上のラーメンに出会い、「ありがと~ッ」という感じです。
モツ鍋も人気の店のようでした。
・食事処 いくや…新篠津村第47線
あるはずのそば屋さんが見当たらず、麺食のできそうな店をナビを頼りに探し当てた店です。

定食やうどん、そば、丼物、カレーなどもある食堂タイプです。

醤油ラーメンにしました。ビジュアルは、昔風食堂系ですね。

中太の縮れ麺が絶妙のゆで加減で、湯切りもキッチリ!完璧です。

期待していた以上のラーメンに出会い、「ありがと~ッ」という感じです。
モツ鍋も人気の店のようでした。
・食事処 いくや…新篠津村第47線
2015年9月27日(日)
利尻富士町・磯焼(やき)亭さんのらーめん
食べある記(北海道内)×155

利尻・礼文のラーメンの4杯目。
鴛泊のフェリーターミナル前にある磯焼亭さんです。先日お邪魔したさとう食堂さんと同じ並びにあります。

ここも、テレビや雑誌でよく取り上げられているお店で、ミシュランガイド掲載店でもあります。

トップメニューは「らーめん」で、やはり、塩と醤油の中間的な味わいです。

麺が丼の底に沈んで見えないくらいなみなみとスープが張られるのは、利尻ラーメンの特徴かもしれません。それと、麩が入っていることも。
塩分は少し濃いめのものが多いような気がします。

この店の観光客向けのイチオシメニューは、利尻らーめん(島らーめん)のようです。
・たべ処 磯焼亭…利尻富士町鴛泊字港町
鴛泊のフェリーターミナル前にある磯焼亭さんです。先日お邪魔したさとう食堂さんと同じ並びにあります。

ここも、テレビや雑誌でよく取り上げられているお店で、ミシュランガイド掲載店でもあります。

トップメニューは「らーめん」で、やはり、塩と醤油の中間的な味わいです。

麺が丼の底に沈んで見えないくらいなみなみとスープが張られるのは、利尻ラーメンの特徴かもしれません。それと、麩が入っていることも。
塩分は少し濃いめのものが多いような気がします。

この店の観光客向けのイチオシメニューは、利尻らーめん(島らーめん)のようです。
・たべ処 磯焼亭…利尻富士町鴛泊字港町
2015年9月24日(木)
利尻町・利尻らーめん味楽さんの焼き醤油らーめん
食べある記(北海道内)×155

ミシュランガイド北海道2012にも掲載されたラーメン専門店で、ラーメンフリークの間でもかなり知られた存在です。

店のおすすめは焼き醤油らーめん。当然、それをチョイスします。

観光客と分かると、とろろ昆布をサービスで付けてくれるようです。

利尻島沓形産の昆布をたっぷり使ったスープをブレンドした、あっさり系ながらも濃い味のスープが特徴。

焼き醤油の香ばしさは、評価の分かれるところかもしれません。私は好きなタイプです。
細麺を選ぶこともできるようです。
地元の方々は、塩の注文が多いように見受けられました。
・利尻らーめん 味楽…利尻町沓形字本町67
利尻町もクリアです。

店のおすすめは焼き醤油らーめん。当然、それをチョイスします。

観光客と分かると、とろろ昆布をサービスで付けてくれるようです。

利尻島沓形産の昆布をたっぷり使ったスープをブレンドした、あっさり系ながらも濃い味のスープが特徴。

焼き醤油の香ばしさは、評価の分かれるところかもしれません。私は好きなタイプです。
細麺を選ぶこともできるようです。
地元の方々は、塩の注文が多いように見受けられました。
・利尻らーめん 味楽…利尻町沓形字本町67
利尻町もクリアです。
2015年9月22日(火)
利尻富士町・さとう食堂さんのラーメン
食べある記(北海道内)×155

利尻島の鴛泊港フェリーターミナルに降り立つと、すぐ目の前にラーメンの幟がはためいています。
礼文島の北のカナリアパークで知り合った地元の方イチオシのラーメン店です。

トップメニューは「ラーメン」とだけ記されているので、お店の人に聞いてみました。
「このラーメンは何味ですか」
「ウチは、塩と醤油の中間タイプの味です」


では、このラーメンをお願いすることにします。

礼文島の花文さんもそうでしたが、汁がなみなみとタップリ注がれています。
ネギが薄く丁寧に刻まれているのが印象的です。

細めの縮れ麺で、なるほど塩と醤油の中間的味わいです。最近では珍しい存在かもしれませんね。昔はよく見かけましたが。
ウニラーメンもあると聞いていましたが、メニューにはなかったようです。
これで、利尻富士町もクリアです。
・さとう食堂…利尻富士町鴛泊字港町
礼文島の北のカナリアパークで知り合った地元の方イチオシのラーメン店です。

トップメニューは「ラーメン」とだけ記されているので、お店の人に聞いてみました。
「このラーメンは何味ですか」
「ウチは、塩と醤油の中間タイプの味です」


では、このラーメンをお願いすることにします。

礼文島の花文さんもそうでしたが、汁がなみなみとタップリ注がれています。
ネギが薄く丁寧に刻まれているのが印象的です。

細めの縮れ麺で、なるほど塩と醤油の中間的味わいです。最近では珍しい存在かもしれませんね。昔はよく見かけましたが。
ウニラーメンもあると聞いていましたが、メニューにはなかったようです。
これで、利尻富士町もクリアです。
・さとう食堂…利尻富士町鴛泊字港町
2015年9月21日(月)
礼文町・花文(かもん)さんの塩ラーメン
食べある記(北海道内)×155

北のカナリアパークに出入りしているらしい業者さんが、私がフェリーターミナルまで行くバスを待っていることを知ると、ついでだから乗せてくれるとのこと。
わ~お!なんて親切な方なんだろう、助かった~ッ!
…その節はどうもありがとうございました。ブログ上ではありますが、心からお礼申し上げます。
…というわけで、思っていたよりも早い昼食をいただくことに。
フェリーターミナルのまん前にある食事処・居酒屋花文さんにお邪魔しました。

トップメニューの塩にします。

並太の縮れ麺の茹で方が、私好みの硬めで完璧!
昆布だしのきいたスープはあっさり系だけど、しっかりとしたコクがあります。

分厚く切られたチャーシューはホロホロ系で、これまた高評価。

礼文のラーメンのレベルは高そうです。
このお店、民宿も経営しているとか。店名の花文(かもん)は、come on のことなのかな。帰ってから気がつきました。遅ッ!
・お食事処・居酒屋 花文…礼文町大字香深村
礼文町、クリアです。
わ~お!なんて親切な方なんだろう、助かった~ッ!
…その節はどうもありがとうございました。ブログ上ではありますが、心からお礼申し上げます。
…というわけで、思っていたよりも早い昼食をいただくことに。
フェリーターミナルのまん前にある食事処・居酒屋花文さんにお邪魔しました。

トップメニューの塩にします。

並太の縮れ麺の茹で方が、私好みの硬めで完璧!
昆布だしのきいたスープはあっさり系だけど、しっかりとしたコクがあります。

分厚く切られたチャーシューはホロホロ系で、これまた高評価。

礼文のラーメンのレベルは高そうです。
このお店、民宿も経営しているとか。店名の花文(かもん)は、come on のことなのかな。帰ってから気がつきました。遅ッ!
・お食事処・居酒屋 花文…礼文町大字香深村
礼文町、クリアです。