食べある記(北海道内)(155)
2014年10月8日(水)
長沼町・良寿司さんのざるそば
食べある記(北海道内)×155

長沼町と言えばジンギスカン、さらには赤字丼という有名な丼物のあることも承知していましたが、今回は麺一筋でいきます。
しかし、目当てのラーメン屋さんは見当たらず、これはと目を付けたそば屋さんは開店時間までまだ間がありそう…そんなこんなでたどり着いたお店です。

ざるそばにしました。地元長沼産の「馬追いそば粉」を使用しているそうです。

寿司屋さんが片手間に出しているそばかと思ったら大間違い。本格的な手打ちそばです。
並太の田舎系で、コシも、のど越しも適度にほど良く、おだやかな汁との相性もピッタリに仕上がっています。
お父さんが寿司担当、お母さんがホール担当、息子さんがそばを担当しているようでした。(←この日たまたまだったのかもしれませんが)
寿司とそばのセットものが人気のようでした。値段も非常に良心的です。
専用の駐車場はなさそうでしたが、すぐそばに町の駐車場があるのでご安心ください。
・良(りょう)寿司…長沼町中央南1丁目
しかし、目当てのラーメン屋さんは見当たらず、これはと目を付けたそば屋さんは開店時間までまだ間がありそう…そんなこんなでたどり着いたお店です。

ざるそばにしました。地元長沼産の「馬追いそば粉」を使用しているそうです。

寿司屋さんが片手間に出しているそばかと思ったら大間違い。本格的な手打ちそばです。
並太の田舎系で、コシも、のど越しも適度にほど良く、おだやかな汁との相性もピッタリに仕上がっています。
お父さんが寿司担当、お母さんがホール担当、息子さんがそばを担当しているようでした。(←この日たまたまだったのかもしれませんが)
寿司とそばのセットものが人気のようでした。値段も非常に良心的です。
専用の駐車場はなさそうでしたが、すぐそばに町の駐車場があるのでご安心ください。
・良(りょう)寿司…長沼町中央南1丁目
2014年10月7日(火)
余市町・らーめんじょぐらさんのあっさり塩
食べある記(北海道内)×155

赤い看板が目立っていたのでたまたま入ったお店ですが、こちら方面ではかなりの人気店のようです。

ほとんどがカウンター席で、テーブル席は1卓のみというレイアウトは、あまり見かけません。
券売機で食券を購入します。「あっさり塩」をチョイス。この日は、もうお腹が限界でした。
一番人気は、余市前浜えびラーメンらしい。

黄金色の澄んだスープに、ミニトマトのキョーレツな赤い色が目に飛び込んできます。
ほかには、レタス、ワカメ、固茹で卵の半分にカットしたものがトッピングされています。

麺のゆで加減がドンピシャでした。
あっさりヘルシー路線で、総じて若い女子向きかと思われます。
いらっしゃいませ~ッ、ありがとうございました~ッの掛け声が、ただ元気なだけの心のこもっていないお店がよく見られますが、こちらのお店はごく自然で嫌みのないものでした。
余市町には、また来なければならないようですが、マッサン効果でしばらくは混雑しそうですね。(笑)
・らーめんじょぐら…余市町大川町5

ほとんどがカウンター席で、テーブル席は1卓のみというレイアウトは、あまり見かけません。
券売機で食券を購入します。「あっさり塩」をチョイス。この日は、もうお腹が限界でした。
一番人気は、余市前浜えびラーメンらしい。

黄金色の澄んだスープに、ミニトマトのキョーレツな赤い色が目に飛び込んできます。
ほかには、レタス、ワカメ、固茹で卵の半分にカットしたものがトッピングされています。

麺のゆで加減がドンピシャでした。
あっさりヘルシー路線で、総じて若い女子向きかと思われます。
いらっしゃいませ~ッ、ありがとうございました~ッの掛け声が、ただ元気なだけの心のこもっていないお店がよく見られますが、こちらのお店はごく自然で嫌みのないものでした。
余市町には、また来なければならないようですが、マッサン効果でしばらくは混雑しそうですね。(笑)
・らーめんじょぐら…余市町大川町5
2014年10月7日(火)
古平町・まるまん食堂さんの醤油ラーメン
食べある記(北海道内)×155

お目当てのそば屋さんを探しているうちに、偶然見つけたお店。え~い、入っちゃお!
何故か入口が2か所で、別々の暖簾が下がっています。

年配のご夫婦だけで古くからやっているお店のようです。 オーソドックスに普通の醤油ラーメンを頼みます。

醤油色の濃いシンプルな昔風ラーメンです。チャーシューを煮込んだ時の汁をベースにタレを仕込んでいるとのことでしたが、見た目ほどしょっぱいわけではなく、むしろマイルドな味わいとなっています。

お二人とも話好きのようで、しばしラーメン談議。和やかに談笑しているうちに、すっかり長居してしまいました。
寛げるお店です。
神恵内にも同名のお店がありましたが、特に関係はないとのことでした。
こちらは、「まる万」が正式名のようです。
・まる万食堂…古平町大字浜町123
何故か入口が2か所で、別々の暖簾が下がっています。

年配のご夫婦だけで古くからやっているお店のようです。 オーソドックスに普通の醤油ラーメンを頼みます。

醤油色の濃いシンプルな昔風ラーメンです。チャーシューを煮込んだ時の汁をベースにタレを仕込んでいるとのことでしたが、見た目ほどしょっぱいわけではなく、むしろマイルドな味わいとなっています。

お二人とも話好きのようで、しばしラーメン談議。和やかに談笑しているうちに、すっかり長居してしまいました。
寛げるお店です。
神恵内にも同名のお店がありましたが、特に関係はないとのことでした。
こちらは、「まる万」が正式名のようです。
・まる万食堂…古平町大字浜町123
2014年10月6日(月)
積丹町・やまとみさんの浜ラーメン
食べある記(北海道内)×155

積丹町美国地区のメインストリート沿いにあるお店。

昼は食堂、夜は居酒屋になるようです。入口はそれぞれ分かれていますが、中ではお互い行き来できるようになっていて、真ん中部分が共通の座敷になっているという不思議な造りです。

浜ラーメンにしました。醤油味のみのようです。

具は、ツブ、エビ、貝の魚介系のほか、白菜、モヤシ、ニンジン、タマネギなどの野菜が入っています。

並太の縮れ麺に熱々のスープがからみます。
夜の部では、ツブ、イカ、アワビなどの焼きものがおいしそうです。
・やまとみ…積丹町大字美国町(国道沿い)

昼は食堂、夜は居酒屋になるようです。入口はそれぞれ分かれていますが、中ではお互い行き来できるようになっていて、真ん中部分が共通の座敷になっているという不思議な造りです。

浜ラーメンにしました。醤油味のみのようです。

具は、ツブ、エビ、貝の魚介系のほか、白菜、モヤシ、ニンジン、タマネギなどの野菜が入っています。

並太の縮れ麺に熱々のスープがからみます。
夜の部では、ツブ、イカ、アワビなどの焼きものがおいしそうです。
・やまとみ…積丹町大字美国町(国道沿い)
2014年10月4日(土)
神恵内村・大衆食堂まるまんさんのかけそば
食べある記(北海道内)×155

裏積丹の神恵内村です。「かもえない」と読みます。
ここも食堂がないんじゃないかとドキドキものでしたが、なんなく見つけることができました。役場の斜め前にあるお店です。

オレンジ色の暖簾は珍しいけれど、よく目立ちますね。
ラーメンが続いているので、シンプルにかけそばにしました。

オーソドックスな昔なつかしい感じのそばで、まさに大衆食堂の味わいです。
メニューの浜ラーメンというのが気になりました。
店内は、昭和の香りがプンプンしていて落ち着きます。
・大衆食堂まるまん…神恵内村大字神恵内村83
ここも食堂がないんじゃないかとドキドキものでしたが、なんなく見つけることができました。役場の斜め前にあるお店です。

オレンジ色の暖簾は珍しいけれど、よく目立ちますね。
ラーメンが続いているので、シンプルにかけそばにしました。

オーソドックスな昔なつかしい感じのそばで、まさに大衆食堂の味わいです。
メニューの浜ラーメンというのが気になりました。
店内は、昭和の香りがプンプンしていて落ち着きます。
・大衆食堂まるまん…神恵内村大字神恵内村83