食べある記(北海道内)(155)
2014年9月4日(木)
上富良野町・まん作さんのせいろそば
食べある記(北海道内)×155

全体に黒っぽい板壁で、なかなか入りにくい外観をしています。事実、パスしたこともありました。(←開いていないのかと思った)

中は、思いのほか明るくシンプルで、随所にセンスの良さを感じます。

蕎麦一筋のお店のようです。

せいろにしました。

更科系と思われますが、やや黄色みがかって見えました。

コシも、のど越しもほど良くバランスの取れた、繊細な感じのする一品です。石臼挽きの自家製粉なのかもしれません。
細かく刻まれたネギと大根おろしが少量付いてきますが、ワサビは付きません。
食べ終わる頃を見計らうように、白濁した蕎麦湯がたっぷり入った、大きめの湯桶(ゆとう)が出てきます。
ちゃんとしたおそば屋さんなら、これが当たり前だと思うのですが、なかなかないものです。
蕎麦湯については、日を改めて語りたいと思っています。
大いに満足して、上富良野町の麺食クリアです!
・手打ち蕎麦まん作…上富良野町西町2

中は、思いのほか明るくシンプルで、随所にセンスの良さを感じます。

蕎麦一筋のお店のようです。

せいろにしました。

更科系と思われますが、やや黄色みがかって見えました。

コシも、のど越しもほど良くバランスの取れた、繊細な感じのする一品です。石臼挽きの自家製粉なのかもしれません。
細かく刻まれたネギと大根おろしが少量付いてきますが、ワサビは付きません。
食べ終わる頃を見計らうように、白濁した蕎麦湯がたっぷり入った、大きめの湯桶(ゆとう)が出てきます。
ちゃんとしたおそば屋さんなら、これが当たり前だと思うのですが、なかなかないものです。
蕎麦湯については、日を改めて語りたいと思っています。
大いに満足して、上富良野町の麺食クリアです!
・手打ち蕎麦まん作…上富良野町西町2
2014年9月3日(水)
中富良野町・ゑびす屋さんの正油ラーメン
食べある記(北海道内)×155

今回の食べ歩きのトップバッターは、中富良野町の市街地中心部にあるゑびす屋さんです。国道を通るたびに気になっていた店です。

ご夫婦で切り盛りされているラーメンがメインのお店のようです。明るく広々とした店内は、旅の疲れを癒してくれます。


旭川と言えば醤油で決まり!

「当店のスープは、新鮮な上富良野産の豚骨を丸一日かけてじっくり煮込み、さらに上質の鰹節、あじ干しで風味を出し、各種野菜の甘みをプラスした白濁トンコツスープです」
とあるとおり、典型的な正調・旭川ラーメンですね。

麺は中細縮れ麺。加藤ラーメンのものかな。
具材のキクラゲは珍しいかも。
このラーメン、タイプです!幸先の良いスタートを切れたようです。
・旭川ラーメンゑびす屋…中富良野町市街(国道沿い)

山肌に、「なかふらの」の文字が…。
そして、中富良野駅です。(追加)


ご夫婦で切り盛りされているラーメンがメインのお店のようです。明るく広々とした店内は、旅の疲れを癒してくれます。


旭川と言えば醤油で決まり!

「当店のスープは、新鮮な上富良野産の豚骨を丸一日かけてじっくり煮込み、さらに上質の鰹節、あじ干しで風味を出し、各種野菜の甘みをプラスした白濁トンコツスープです」
とあるとおり、典型的な正調・旭川ラーメンですね。

麺は中細縮れ麺。加藤ラーメンのものかな。
具材のキクラゲは珍しいかも。
このラーメン、タイプです!幸先の良いスタートを切れたようです。
・旭川ラーメンゑびす屋…中富良野町市街(国道沿い)

山肌に、「なかふらの」の文字が…。
そして、中富良野駅です。(追加)

2014年7月11日(金)
初山別村・レストラン花みさきさんの真ふぐ天そば
食べある記(北海道内)×155

プチ家出の最後を飾るのは、初山別温泉ホテル岬の湯にあるレストランです。
付近には、道の駅やキャンプ場、天文台もあります。

初山別は、道内では珍しく天然フグの水揚げがあるそうです。と言っても、トラフグではなく真ふぐですが…。
魚名に「真」がつくのに、ランクが落ちる(?)魚はあまりないかもしれません。
せっかくなので、真ふぐ天そばにしました。

そばは、のど越しの良い茶蕎麦タイプ。ふぐ天はゴロゴロと6個(枚)ものっています。トラフグよりもさらにあっさり、淡白にした感じですね。

ふぐ出汁と言う汁は少し甘めの仕上がりです。岩ノリが潮の香りを高めています。
他の真ふぐメニューは、たたきポン酢、にぎり寿司、照り焼き丼などがありました。
・レストラン花みさき…初山別村字豊岬(しょさんべつ温泉ホテル岬の湯内)
付近には、道の駅やキャンプ場、天文台もあります。

初山別は、道内では珍しく天然フグの水揚げがあるそうです。と言っても、トラフグではなく真ふぐですが…。
魚名に「真」がつくのに、ランクが落ちる(?)魚はあまりないかもしれません。
せっかくなので、真ふぐ天そばにしました。

そばは、のど越しの良い茶蕎麦タイプ。ふぐ天はゴロゴロと6個(枚)ものっています。トラフグよりもさらにあっさり、淡白にした感じですね。

ふぐ出汁と言う汁は少し甘めの仕上がりです。岩ノリが潮の香りを高めています。
他の真ふぐメニューは、たたきポン酢、にぎり寿司、照り焼き丼などがありました。
・レストラン花みさき…初山別村字豊岬(しょさんべつ温泉ホテル岬の湯内)
2014年7月10日(木)
遠別町・味のどん兵衛さんのざるそば
食べある記(北海道内)×155

日本最北の米どころ・遠別町にやって来ました。質と味の良いもち米が自慢のようです。
市街地の真ん中辺にある、昼は食堂、夜は居酒屋さんです。
ざるそばにしました。

カウンター席に座ったのですが、目の前にはこんなものが……どうしても気になってしまいます。

なかなかの品ぞろえ。好きなタイプのお酒ばかりです。一杯引っかけたいところですが、運転中の身ではそうもいきません。
店主さんによると、表には出していない秘蔵のお酒もあるのだそうです。
昼間っから、すっかり酒談議になってしまいました。
遠別は、天然のヒラメが獲れるところ。刺身にしてもらって日本酒を…いいだろうなあ…(涎)
・味のどん兵衛…遠別町本町6
市街地の真ん中辺にある、昼は食堂、夜は居酒屋さんです。
ざるそばにしました。

カウンター席に座ったのですが、目の前にはこんなものが……どうしても気になってしまいます。

なかなかの品ぞろえ。好きなタイプのお酒ばかりです。一杯引っかけたいところですが、運転中の身ではそうもいきません。
店主さんによると、表には出していない秘蔵のお酒もあるのだそうです。
昼間っから、すっかり酒談議になってしまいました。
遠別は、天然のヒラメが獲れるところ。刺身にしてもらって日本酒を…いいだろうなあ…(涎)
・味のどん兵衛…遠別町本町6
2014年7月9日(水)
中川町・道の駅なかがわのレストラン匠舎さんの味噌ラーメン
食べある記(北海道内)×155

道内全市町村の麺食を達成するため、内陸部の中川町にちょっと寄り道。
森と清流のまち・中川は、アウトドアにはもってこいです。キャンプしながら釣り三昧…あこがれです。
↓JR天塩中川駅

市街地からは少し離れたところにある道の駅のレストランです。

広々していて、ゆったりとくつろげます。

牛トロ丼やステーキ弁当など、肉系メニューが人気のようですが、麺食人間としては断固麺で通します。味噌ラーメンです!

炒めたモヤシ、タマネギがどっさり入っています。
キチンと作られた、あっさり昔風サッポロラーメンといった感じです。でも、中細で縮れの少ない麺は旭川系かな。
これで、中川町の麺食クリアです。
・道の駅なかがわレストラン匠舎(しょうや)…中川町字誉
森と清流のまち・中川は、アウトドアにはもってこいです。キャンプしながら釣り三昧…あこがれです。
↓JR天塩中川駅

市街地からは少し離れたところにある道の駅のレストランです。

広々していて、ゆったりとくつろげます。

牛トロ丼やステーキ弁当など、肉系メニューが人気のようですが、麺食人間としては断固麺で通します。味噌ラーメンです!

炒めたモヤシ、タマネギがどっさり入っています。
キチンと作られた、あっさり昔風サッポロラーメンといった感じです。でも、中細で縮れの少ない麺は旭川系かな。
これで、中川町の麺食クリアです。
・道の駅なかがわレストラン匠舎(しょうや)…中川町字誉