食べある記(北海道内)(155)


2013927(金)

だるまやさんのドロラーメン(網走市)


だるまやさんのドロラーメン(網走市)

 網走では、かなり有名なラーメン屋さんらしいです。ブログやラーメン本などでも散見されます。

画像



 醬油ラーメンだけで5タイプあり、その中でもドロラーメンが一番人気で、客の半数以上が注文するのだとか。期待が高まります。

画像


 そのドロラーメンが、これです!

 ……と行きたいところですが、残念ながらここでカメラの電池が切れてしまいました~ッ!すみませ~ん。


 ↓以下、ラジオの実況中継だと思ってください。

 トロっとしたやや重ためのスープで、コッテリ系ではありますがくどくはありません。(希望すれば、薄めるスープも出してくれるようです)

 並太の縮れ麺に、程良くスープが絡んできます。典型的なスープで食べさせる「スープ命」のラーメンですね。



 他の4タイプの醬油ラーメンも試してみたくなります。

 写真を写しに、きっとまた来ます!



2013926(木)

藪そば処ながしま家さんのもりそば(大空町)


藪そば処ながしま家さんのもりそば(大空町)

 大空町と言われても、いまひとつピンときません。女満別町の方がまだなじみ深い気がします。
 帯広にも大空町がありますから、余計にそう感じるのかもしれません。


 美幌から網走に向かう道すがら、なにがしかのオーラを感じたので、50メートルほど通り過ぎてからわざわざUターンして店舗裏手の駐車場へ。

画像

画像


 ご飯ものやラーメンまでありますが、やはり、もりそばを注文することに。

画像



 釧路でよく見かける東家さん系統かと思われる、中太のグリーンの蕎麦です。



 お客は、地元の年配者が多いように見えました。

 冷やしかしわが一番人気だそうです。



 これで女満別町、じゃなくて大空町クリアです。



2013926(木)

浅草軒本店さんのしょう油ラーメン(美幌町)


浅草軒本店さんのしょう油ラーメン(美幌町)

 美幌峠で念願の雲海が見られてヒジョーに気分を良くしているので、こんなときに不味いラーメンは食べたくありません。

画像

 そこで、美幌駅内の観光案内所のおネエさんにおススメのラーメン屋さんを聞いてみることにしました。

 一目見て、「美幌の美味しいものならお任せ下さい」と顔に書かれているような気がしましたが、まさにその通りでした。

 何軒か紹介していただいた上に、懇切丁寧に店の場所や味などについての説明までしていただきました。
 その節は、どうもありがとうございました。(謝)



 紹介された中の1軒が、この浅草軒さんです。(実は、ずいぶん前から、一度行ってみたいと思っていたお店でした)

画像


 新装間もない感じです。落ち着いたオシャレなレトロ調ではありますが、鼻につく感じはありません。(←暖簾が、そうさせているのかもしれません)

 昭和13年の創業だそうです。


画像


画像


 トップメニューの塩にしようかと迷いましたが、やはりここは醬油でしょう!

画像


 屋台系の昔なつかしラーメンのようです。一見あっさり系に見えますが、しっかりコクも、油分もあります。
 中細の縮れ麺が、いい感じに茹であげられていました。


画像


 老舗の正統派ラーメンですね。もう少し塩分が少なければ、スープを全部飲みほしていたかもしれません。


 ごちそうさまでした。今度は、塩を食べに来ます。


 観光案内所のおネエさん、どうもありがとう!



2013923(月)

手打そば 藤さんのざるそば(平取町)


手打そば 藤さんのざるそば(平取町)

 「そば藤」でも、「藤そば」でもありません。断固、「手打そば 藤」です!

画像


 日高を代表するそばの名店の一つと聞いています。今回が初訪です。

画像


 で、もりそば……がないので、ざるそばです。(汗)

画像


 手打ちの太めで、やや平たい田舎蕎麦です。打った人の温かみが伝わってくるような一品です。
 帯広で言えば、一茶さんに似た感じのものです。


 旅館の大広間のようなところで、座布団を敷いていただきます。食べ終えた地元の大勢のご婦人たちが、楽しそうにおしゃべりをしていました。地元密着型のお店ですね。

画像



 音更産の蕎麦を、旭川(だったかな?)の製粉会社でそば粉にしてもらっているとのこと。十勝の人間としては喜ばしい限りです。


 これで、日高管内の全町村の麺食を完了しました!



2013923(月)

味の大王本店さんのカレーラーメン(室蘭市)


味の大王本店さんのカレーラーメン(室蘭市)

 行きがけの、じゃなくて帰りがけの駄賃で、室蘭に立ち寄りました。

 室蘭と言えばカレーラーメン。カレーラーメンと言えば、やはりここでしょう。一度、来てみたかったんです。

画像


 メニューは見るまでもありません。

画像


 室蘭のカレーラーメン、初体験です。(嬉)

画像


 自家製らしい並太で縮れの強い麺です。その麺に、最後まで熱々のカレースープが絡むこと、絡むこと…。口の中が火傷しそう。猫舌の人が多いという福井県民なら、15分くらい置いてから食べたほうがよさそうです。(笑)


 おそらくこんな感じだろうと、想像していたとおりの一品でした。


 スープを残したら怒られそうなので(笑)、完食です。

画像


 「ラーメンは醬油」と決めているような人には邪道かもしれませんが、これはこれでアリだと思います。カレー好きにはたまらないのではないでしょうか。


 しかし、カレーってどうしてあんなにハねて服を汚すのでしょうか。どんなに気をつけても、1・2か所はシミをつくりますよね。白っぽいTシャツなんか、着ていくんではなかった…。(泣)



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,427,117hit
今日:182
昨日:176


戻る