食べある紀行(326)
2018年11月11日(日)
2018秋旅・栃木県(中禅寺湖~華厳の滝~日光東照宮)
2018年11月10日(土)
2018秋旅・茨城~栃木(納豆~餃子)
食べある紀行×326

袋田の滝から大田原経由で宇都宮にやって来ました。本日はここで1泊します。
ホテルフロントの女性の話では、宇都宮は餃子とジャズの街なんだとか。
ホテル近くの餃子通りに、人気店の「みんみん」と「正嗣」があるので、ぜひ食べ比べてみてとのことなので、さっそく出動です。
↓ 正嗣さんは、残念ながらお休み

↓ みんみんさんは、激混み!

↓ 豚嘻嘻(とんきっき)さんにしました



どうしても、みんみんさんの餃子が食べたくて、いろいろな店の餃子の味が一か所で楽しめるという「来らっせ本店」へ。

↓ みんみんの焼き餃子

↓ 同上揚げ餃子

宇都宮の餃子って小ぶりで、あっさりしていて食べやすいタイプが多いのかな。しかも値段が安ッ!
熱々、カリっと、もちもち、じゅわ~ッ♪ ですね。
チェックインの後、夕食までは少し時間があるのと、近くに大谷石の採掘現場があると聞いたので行ってみることに。車だと15分くらいだったかな。
↓ 大谷景観公園



大谷石が、宇都宮で採れるものとは知りませんでした~。
さて夕食は~、ホテル近くのアーケード街にあった居酒屋・だるまやさんです。一人でも入りやすそうな雰囲気でした。

↓ まずは、生ビールと野菜サラダ

↓ 刺身の桶盛り! ウヒョヒョ~♪

↓ 〆は、大田原産の二八のざるそば

・だるまや 宇都宮中央本店…栃木県宇都宮市江野町
宇都宮の夜も完璧でした。(笑)
ホテルフロントの女性の話では、宇都宮は餃子とジャズの街なんだとか。
ホテル近くの餃子通りに、人気店の「みんみん」と「正嗣」があるので、ぜひ食べ比べてみてとのことなので、さっそく出動です。
↓ 正嗣さんは、残念ながらお休み

↓ みんみんさんは、激混み!

↓ 豚嘻嘻(とんきっき)さんにしました



どうしても、みんみんさんの餃子が食べたくて、いろいろな店の餃子の味が一か所で楽しめるという「来らっせ本店」へ。

↓ みんみんの焼き餃子

↓ 同上揚げ餃子

宇都宮の餃子って小ぶりで、あっさりしていて食べやすいタイプが多いのかな。しかも値段が安ッ!
熱々、カリっと、もちもち、じゅわ~ッ♪ ですね。
チェックインの後、夕食までは少し時間があるのと、近くに大谷石の採掘現場があると聞いたので行ってみることに。車だと15分くらいだったかな。
↓ 大谷景観公園



大谷石が、宇都宮で採れるものとは知りませんでした~。
さて夕食は~、ホテル近くのアーケード街にあった居酒屋・だるまやさんです。一人でも入りやすそうな雰囲気でした。

↓ まずは、生ビールと野菜サラダ

↓ 刺身の桶盛り! ウヒョヒョ~♪

↓ 〆は、大田原産の二八のざるそば

・だるまや 宇都宮中央本店…栃木県宇都宮市江野町
宇都宮の夜も完璧でした。(笑)
2018年11月10日(土)
茨城県大子町・袋田の滝
2018年11月9日(金)
2018秋旅・栃木~茨城(真岡~益子~桜川~ひたちなか~水戸)
食べある紀行×326

早朝から栃木市の巴波川沿いの残り部分を散策。

栃木県真岡市へ。
↓ 真岡駅はSLの形をした駅舎です

↓ 長蓮寺

↓ 益子町・益子駅(御存じ焼物の町ですね)

↓ 益子のメインストリート

桜川市真壁町
江戸時代から道幅もほとんど変わらない町割りに、江戸時代末期から昭和前期の伝統的な建物が数多く残っています。



ひたち海浜公園
前夜のTVニュースで、コキアの紅葉が真っ盛りとのことだったので、茨城県は全く行く予定をしていなかったのですが、急きょ行ってみることに。相変わらず、行き当たりばっ旅ですな。



この日は水戸市に泊ることにしました。日立市在住の友人を呼び出し、40数年ぶりに会ってお酒を飲み、旧交をあたためあった次第です。
行き当たりばっ旅、最高~♪ 明日はどっちへ向かおうかな。(笑)

栃木県真岡市へ。
↓ 真岡駅はSLの形をした駅舎です

↓ 長蓮寺

↓ 益子町・益子駅(御存じ焼物の町ですね)

↓ 益子のメインストリート

桜川市真壁町
江戸時代から道幅もほとんど変わらない町割りに、江戸時代末期から昭和前期の伝統的な建物が数多く残っています。



ひたち海浜公園
前夜のTVニュースで、コキアの紅葉が真っ盛りとのことだったので、茨城県は全く行く予定をしていなかったのですが、急きょ行ってみることに。相変わらず、行き当たりばっ旅ですな。



この日は水戸市に泊ることにしました。日立市在住の友人を呼び出し、40数年ぶりに会ってお酒を飲み、旧交をあたためあった次第です。
行き当たりばっ旅、最高~♪ 明日はどっちへ向かおうかな。(笑)
2018年11月9日(金)
2018秋旅・小江戸情緒あふれる栃木市
食べある紀行×326

栃木県栃木市。ここも小江戸・蔵の街と呼ばれているようです。
巴波川沿いの北エリアを散策。レトロな建物が点在しています。しっとりとした街並みですね。落ち着きます。




川沿いにポツンと取り残されたようなお店を発見! 昭和を感じます。

地元で昔から人気のたこ焼き屋さんだそうです。
暗くなってきたので散策はこの辺で切り上げ、この日は、栃木市に泊ることにしました。
ホテル内の居酒屋四季さんで夕食です。

生ビールはホテルのドリンクサービス。(←これって、かなり嬉しい)

アルバイト風の女の子おススメのモツ煮と、海老とアボガドのシーザーサラダ。

メニュー内の「小江戸とちぎの江戸料理」から、なまずの天ぷらを選んでみました。

人生初なまず~! 意外と上品な味わいですね~♪
合わすお酒は、栃木県小山市、西堀酒造の門外不出・純米吟醸です。

そして〆は…地元岩下の新蕎麦ということで、ニラそばを注文。

栃木の夜は、気持ち良~く更けていきます。
・居酒屋 四季…栃木県万町 栃木グランドホテル内
巴波川沿いの北エリアを散策。レトロな建物が点在しています。しっとりとした街並みですね。落ち着きます。




川沿いにポツンと取り残されたようなお店を発見! 昭和を感じます。

地元で昔から人気のたこ焼き屋さんだそうです。
暗くなってきたので散策はこの辺で切り上げ、この日は、栃木市に泊ることにしました。
ホテル内の居酒屋四季さんで夕食です。

生ビールはホテルのドリンクサービス。(←これって、かなり嬉しい)

アルバイト風の女の子おススメのモツ煮と、海老とアボガドのシーザーサラダ。

メニュー内の「小江戸とちぎの江戸料理」から、なまずの天ぷらを選んでみました。

人生初なまず~! 意外と上品な味わいですね~♪
合わすお酒は、栃木県小山市、西堀酒造の門外不出・純米吟醸です。

そして〆は…地元岩下の新蕎麦ということで、ニラそばを注文。

栃木の夜は、気持ち良~く更けていきます。
・居酒屋 四季…栃木県万町 栃木グランドホテル内