本日の十勝・帯広(871)
2016年2月25日(木)
本別町に行ってきました~♪
2016年2月21日(日)
あ~ぁ、冬に戻っちゃった!
2016年2月11日(木)
市庁舎11階・展望ホールから
2016年2月5日(金)
-24℃の世界
本日の十勝・帯広×871

主に北海道外の皆さんに見てもらいたい画像です。

川から立ち上る水蒸気もまるで温泉の湯気のようになります。
長野に、温泉に入るお猿さんたちがいますが、彼らにこの光景を見せると間違えて川に入っていくんじゃないかな。(まさか…ね!)



「白鳥さん、白鳥さん、風呂あがりに一服いかが?」
「わしゃ、すわん!」(←古ッ!&寒ッ!)
↓ おまけです。
四つ葉乳業のみなさん、朝早くからご苦労様です。(音更町)

↓ 音更町・駒場の白樺並木

こんなに寒いのに、道路に雪がないのって信じられますか?
帯広・十勝は、立春前後の今頃が一番寒い時期と言えます。

川から立ち上る水蒸気もまるで温泉の湯気のようになります。
長野に、温泉に入るお猿さんたちがいますが、彼らにこの光景を見せると間違えて川に入っていくんじゃないかな。(まさか…ね!)



「白鳥さん、白鳥さん、風呂あがりに一服いかが?」
「わしゃ、すわん!」(←古ッ!&寒ッ!)
↓ おまけです。
四つ葉乳業のみなさん、朝早くからご苦労様です。(音更町)

↓ 音更町・駒場の白樺並木

こんなに寒いのに、道路に雪がないのって信じられますか?
帯広・十勝は、立春前後の今頃が一番寒い時期と言えます。
2016年2月3日(水)
これが雲龍なのか!?今季最大規模~♪
本日の十勝・帯広×871

この日の気温は…車載温度計によると…

何と、-24℃!! 雲龍の撮影3度目、これは期待が持てます。
薄暗がりの中に、通称白鳥大橋が見えてきました。明らかにいつもと違います。

川霧の白いうねりが、いつもより太~く、長~くて、密度が濃いんです。

龍の胴体が、橋のド真ん中をまたぐように横たわっています(トップ画像)。
それが、上流・下流の両方向に向かって途切れずにつながっているんです。



これは、凄い! ザ・Tokachiな風景ですね。
写真で捉えきることはできそうにありませんので、ぜひ肉眼でご覧になっていただきたいものです。
今日は私の誕生日。十勝の大地からの何よりのプレゼントになりました。ありがと~ッ!!

何と、-24℃!! 雲龍の撮影3度目、これは期待が持てます。
薄暗がりの中に、通称白鳥大橋が見えてきました。明らかにいつもと違います。

川霧の白いうねりが、いつもより太~く、長~くて、密度が濃いんです。

龍の胴体が、橋のド真ん中をまたぐように横たわっています(トップ画像)。
それが、上流・下流の両方向に向かって途切れずにつながっているんです。



これは、凄い! ザ・Tokachiな風景ですね。
写真で捉えきることはできそうにありませんので、ぜひ肉眼でご覧になっていただきたいものです。
今日は私の誕生日。十勝の大地からの何よりのプレゼントになりました。ありがと~ッ!!


















