山菜・キノコ(127)


2020521(木)

山菜を霜に当てては大変!


山菜を霜に当てては大変!

 今日は天気も良く過ごしやすい1日でしたが、予報では明朝の最低気温は零下になるかもというわけで、キノコの師匠から山菜の救出命令が下りました。(笑)

 先日入った同じ山なので、採れた顔ぶれはそんなに変わっていません。

 ヤブカンゾウ、ゼンマイ、コゴミ、ギョウジャニンニク…そろそろウドやワラビ、フキも、まだ小さめではありますが出てきていました。

 寒さが明けた時が、また楽しみです。


 トップ画像は、新緑の模範のような白樺の若葉です。



2020516(土)

キノコの師匠と山菜採り~♪


キノコの師匠と山菜採り~♪

 今日はキノコの師匠と山菜採り。久しぶりの「外出」です。ソーシャルディスタンスを気にする必要のないくらいの山の中です。クマさんとの遭遇には気をつけなければなりませんが。


 ↓ ヤマドリゼンマイ(初採取)

画像


 ↓ コゴミの林!(ちょっと大き過ぎ!)

画像


 ↓ 真ん中のが本ゼンマイ(希少種らしい。初採取)

画像


 ↓ ヤブカンゾウ(初採取)

画像


 ↓ タラの芽

画像


 コゴミはお浸しに、ヤブカンゾウは胡麻和えに、タラの芽は天ぷらにしました。

画像


 ゼンマイ類は、ただいまアク抜き中です。

 師匠のおかげで山菜採りのレパートリーがまた広がりました。



2020512(火)

山菜採り~たらの芽(タランボ)


山菜採り~たらの芽(タランボ)

 先日下見に行った時はまだ早かったので、これが2回目の出動です。まずまずの収穫だったこともあり、知人、友人などにも少しずつおすそわけできました。

画像


 我が家は定番の天ぷらにしました~♪

画像


 ンま~ッ!



202054(月)

ギョウジャニンニク初採取~♪


ギョウジャニンニク初採取~♪

 友人の畑で採取させてもらいました。


画像


画像


 さ~て、どうやって食べようかな~♪



20191010(木)

キノコの季節~♪


キノコの季節~♪

 春の山菜採りシーズンと並び、この季節はキノコ採りで大忙しです。

 時期と天候や場所等を勘案しながら採取に向かいますが、当たりの日もあればハズレももちろんあります。それがまた楽しいんですね~♪


 ↓ ハナイグチ(ラクヨウキノコ、トップ画像も)

画像



 ↓ ヌメリスギタケモドキ 

画像


 ↓ オシロイシメジ

画像


 ↓ ムキタケ

画像


 ↓ チャナメツムタケ

画像


画像



 ↓ キノコたっぷり煮(にゅう)麺

画像



 いろんな種類のキノコが採れる今頃が、キノコ採りには一番いい時期かも。



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,425,343hit
今日:37
昨日:198


戻る