山菜・キノコ(127)


2013825(日)

ハナビラタケ見っけ~ッ!


ハナビラタケ見っけ~ッ!

 大して期待しないで入ったカラマツ林でしたが、入ってすぐのところでハナビラタケを見つけました。
 もう、こんなに大きくなっているんですね。

 独特の歯ごたえのキノコなので、炒めものにすると合います。

 本命のラクヨウの姿は、残念ながらまだ見当たりませんでした。



2013820(火)

キノコの鑑定お願いします!!


キノコの鑑定お願いします!!

 今朝のサイクリングの途中、近所の公園の朽ちかけた切り株に、写真のようにキノコがかたまって生えていました。

 カサの直径は、大きいもので18センチくらい。キノコの根元は房状にはなっていません。茎は中空です。

画像

画像


 切り株は、広葉樹のものと思われます。

 これだけの情報で、同断するのは難しいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。


↑↑↑ その後…
 さっそく、私のキノコの師匠から、「ヒロヒダタケの可能性がある」との回答がありました。なるほど、良く似ています。キノコ本の解説によると、可食説と毒説の両方がありましたので、食べないことにしました。



2013816(金)

夏のキノコは毒茸!?


夏のキノコは毒茸!?

 愛チャリ・れっつ号です。(←ダサッ!クサッ!)

 天気さえ良ければ、朝・夕の散歩に付き合ってくれています。5月の四国・中国の旅でも大活躍でした。値段の割に(?)ホントにいい走りをしてくれます。

 この日も、結構遠くまで小一時間くらいの散歩です。

 チラホラとキノコの姿が見え始めています。この時期、キノコ採りに出かけたことがないので、あまり見かけない子たちばかりです。

画像

画像

画像

画像

画像

画像


 一説によると、夏茸には毒のあるものが多いとのこと。知らないキノコには手を出さない方がよろしいようです。

 ↓論外ですね!

画像



 今年は、キノコが豊作の予感がします。(←毎年言ってるような…)今から楽しみです!



2013619(水)

お化けキノコ発見!!


お化けキノコ発見!!

 先日、さる川沿いの林に入ってみました。秋のキノコの季節にはよく行くところですが、この時期に入ったのは初めてです。

 すると、樹種はよくわかりませんが、広葉樹の切り株からやたらと大きいキノコがニョッキリ…。びっくりしました。

画像

↓大きさの比較のため、右側に軍手を置いてみました。
画像

画像

 どうも、先日、百年記念館前の八千代線沿いで見かけたもの↓の親分(?)のような気がします。

画像

 家にあるキノコの本を総動員して調べましたが、同定するに至っておりません。
 これは何でしょうね。どなたか、キノコに詳しい方教えてくださいませんか。

 このままだと、寝られそうにありません。zzz…(笑)



2013530(木)

山菜たちの様子を見に…


山菜たちの様子を見に…

 前の晩遅くに旅から戻り、翌朝、ただちに活動開始です。そう、旅の間中気になっていた山菜くんたちの様子を見に近くの山へ…。


 タラの芽はさすがにもう終わりでした。大きめだけれども、天麩羅が食べたくてほんの少しいただいてきました。

 ウドやフキは、そろそろという感じでした。

画像


 また、忙しくなるぞ~ッ!



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,425,421hit
今日:115
昨日:198


戻る