2020128(火)

食事処ますやさんの五目めん


食事処ますやさんの五目めん

 旧店舗時代に一度来て以来。その時は、焼きラーメンをいただきました。お久しぶりです。

画像


 見違えるようにきれいになっています。

画像


 メニューは変わっていないような…値段以外は。

画像


 この日は五目めんにしました。常連さんの多くは、日替わり定食を頼むようです。

画像


 中華料理店系の五目めんを想定していましたが、違っていました。炒め野菜たっぷりで玉子でとじた感じ。

画像


 家庭料理的ほのぼの感が伝わって来ます。



2020127(月)

マグロの山かけ&出羽桜特別純米


マグロの山かけ&出羽桜特別純米

 食卓にマグロの山かけが出てきたので、すかさず冷蔵庫からいただき物の出羽桜を。


画像


 出羽桜は単なる淡麗辛口路線ではなく、ふくよかな米の旨みも感じられる好きなタイプの酒です。特にこの特別純米は、吟醸と言ってもいいような軽快な飲み口です。


・出羽桜酒造㈱…山形県天童市一日町



2020126(日)

これでも12月なの?


これでも12月なの?

 師走らしくない風景です。

 コロナ対策で、冬将軍も不要不急の外出を控えているのかな~?



2020126(日)

碧雲蔵に行って来ました~♪


碧雲蔵に行って来ました~♪

 帯広畜産大学構内に酒蔵ができたことは、当ブログでもすでに紹介しましたが、先月18日、この酒蔵の商品が購入できるショップと、蔵内の製造風景が見られる見学室がオープンしたので行って来ました。


 ショップでは、同蔵の商品やぐいのみなどのオリジナル商品を販売しているほか、地元の書道家が手掛けた酒瓶ラベルの書も展示されています。


画像


画像


画像


画像


画像



 見学室は、ショップから渡り廊下ですぐです。製造スペースは非常にコンパクトにまとめられています。


画像


画像


画像


画像



 温暖化のせいか、本州方面から北海道へ酒蔵を移転する例があるようです。
 北海道は冷涼な気候で水も豊富。米の生産量も上がっています。日本酒の製造に適した地と言えるのでは。
 北海道が「日本酒王国」と呼ばれるようになる可能性大いにありです。



2020125(土)

久平食堂さんのしょうゆラーメン


久平食堂さんのしょうゆラーメン

 4年ぶりです。

画像


 ラーメンとカレーのシンプルなメニュー。

画像


 もちろん、しょうゆを頼みます。

画像


 押しつけがましさがなく奇をてらったところのない、ザ・昭和なラーメンだと思います。

画像


 麺の茹で具合や味わいに、少しのブレもありません。さすがです。


 ↓ 店前から西帯広駅方面

画像


↓ 同じく国道方面

画像



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,426,893hit
今日:134
昨日:222


戻る